九州に帰った時、
野生のカブトムシの
♂♀ペアを連れて帰ってきました。

雄は残念ながら、
死んでしまったのですが、
メスは、、、。
どうなんだろう?
死んだと思ったら、
活動的に動いていたり。
結構な頻度で、
死んだふりします。
そんなメスは
今、土の中に潜っていて、
所在が不明です。
急に寒くなりましたしね。
一応、
ずっと世話をしているのですが、、、。

今朝、
虫ケースの底見ると、
2匹孵化してる!!
しかも、
小っちゃくて可愛い!!
息子と一緒に見て、
大喜び♡
とにかく元気に
モグモグ土を食べていました。

息子が理解するには
まだ早すぎるけれど、
カブトムシの成長を
身を以て学んでほしいな。
幼虫の姿。
何を食べるか。
長い間どこで過ごすか。
沢山学んでね♡

それにしても、
心配は、
幼虫を別容器に
分けた方がいいのかしら?
成虫が潰さないよう
分けておいた方がいいのような。
でも、下手にいじるより、
放置していた方が、
より自然界に近いのかなぁと思ったり。
大切な命。
大事に育て、見守りたいな。

先月、スカイツリー内の
昆虫展へ行ってきました。
あっ、私、
全く昆虫平気です。
不快の方、↓写真、
申し訳ないです。

一応、ぼやけさせてみました。
1枚だけです。

image