ご無沙汰しております。
遊びつくした帰省の事など
書きたい事は沢山あるのですが、
なかなかゆっくりでなくて、、、。

息子、
只今3歳2カ月。

もうしゃべることは一丁前。
大人同士の会話を聞いてないようで、
完全に聞いて理解しています。
変な話は一切できません。
2・3日後ぐらいに
「○○って言ってたじゃん。」
と言われます。

息子の言葉のチョイスが、
可笑しすぎて、
私はついつい吹き出しちゃいます。
今日はその忘備録です。

先月かな、
息子のお友達が
可愛いお魚の傘を持っていて、
息子:「その傘、イイね~イイね~。
    どこで買った?」
お友達のお母さんに真顔で聞いていて、
私は顔から火が出そうでした。

私の父の車に乗った時、
「おじいちゃまの車、
かっこいいね~!!
バスみたいに大きいね。
僕一番好きなんだよ。
おじいちゃまの車には
(ていてつ)がついているんだよ。
おじいちゃまの車、素敵だね~。」
もう褒めちぎり倒し、
私は「ていてつ」がよく分からなかったですが、
馬の足裏の金具の「蹄鉄」の事でした。
確かに、父の車には
父が学生の頃、
乗馬部で
父がずっと世話をした愛馬の蹄鉄を
フロントグリルにつけているのですが、
車を一瞬見ただけで、
良く気付いたなと思ってしまいました。

ほかには、
主人と二人で出かけた時、
息子:「パパは大きい。
    僕は小さいんだ。
    僕は子供だからね。
    大きさは人それぞれなんだよ。」
主人に後で聞きました。
「人それぞれ」って。。
子供らしさが全然ないです。

義母の車に乗った時、
突然睡魔に襲われた息子。
息子:「ちょっと休んでもいい??
    たくさん遊んで疲れたんだ。」
その直後、熟睡。

キッズスペースで、
同じ年ごろの女の子に
突然叩かれた息子。
どう対応するのかな。
と少し離れたところから見守っていたら、
息子「僕は太鼓じゃないんだ!!」
と女の子に言っていました。

「やめてっ」って言わないとわからないよ~。
と内心思いつつ、
予期せぬ「太鼓」発言に
吹き出してしまいました。

次はどんな言葉が出てくるのか、
楽しみな毎日です♡