元売春婦の告別式を、日本大使館前で2月1日に予定。 | ランゴワンの地図

ランゴワンの地図

 2009年の8月、家の仏壇の引き出しから一枚の古地図を発見しました。地図の中央付近には、「ランゴワン」という地名が記してありネットで検索してみると、1942年1月11日、旧日本軍が初めて落下傘による降下作戦を行った、インドネシアの村の名前でした。

産経新聞 1/29(火) 16:55配信

 

 韓国に暮らす元慰安婦で、日本政府に謝罪や賠償を求めて活動してきた金福童(キム・ボクトン)さんが28日夜、死去した。支援団体が明らかにした。がんの闘病中で92歳だった。慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意の破棄も強く訴えていた。支援団体は「数多くの慰安婦被害者の象徴」だったとしている。

 別の元慰安婦女性も28日に死去しており、韓国政府が認定する存命の元慰安婦は23人となった。2月1日に出棺式が行われ、ひつぎはソウル中心部を通って日本大使館前に運ばれ、告別式が予定されている。

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は29日、遺体が安置されたソウル市内の病院を弔問した。これに先立ちフェイスブックに投稿した追悼メッセージで、金さんの活動をたたえ、「歴史を正しく立て直すことを忘れない。存命の被害者23人のために道理を尽くす」と、慰安婦問題に取り組んでいく姿勢を強調した。

 金さんは1940年代に中国や東南アジアで慰安婦生活を強いられたとしている。92年に慰安婦だったことを公表し、世界各地で証言活動をしてきた。日本にある朝鮮学校の生徒らに寄付も行った。

 文氏は昨年1月、入院中の金さんを見舞い、日韓合意で慰安婦問題は解決していないとの立場を示した。

 

 

 生死感の違いかも知れませんが、基地外ですね。 あと23回、日本大使館前で開くんでしょうね。