fig馬製作ログその4/ぬーまん | スタッフブログ

fig馬製作ログその4/ぬーまん

こんにちは!ぬーまんでふ〔´(エ)`〕ヾ


一週間ぶりのfig馬製作ログ。
今日はその4、塗装~完成編でふ!


前回、可動を仕込んだものを塗装します。



スタッフブログ


■fig馬製作ログその3
http://ameblo.jp/max-staff/day-20111205.html



スタッフブログ


模型用ラッカー系塗料をエアブラシを用いて塗装しますよ~。



スタッフブログ


調合して作った茶色をベースに焦げ茶で四肢や筋肉の谷の部分に

グラデーションを入れました。
お腹など面積が広くて明るい色の部分にはクリアーイエロー

クリアーオレンジを少量混ぜたものを上から吹き重ねます。

仕上げに半光沢のトップコートを吹き付けます。


スタッフブログ


尻尾は缶スプレー塗料のを吹いてツヤ消し剤でコートして落ち着かせます。
鬣も同様にツヤを消しました。
ちなみに尻尾の付け根にはfigmaの肩関節に使用されているジョイントを用いています。


スタッフブログ


目はエナメル系のクリアー塗料をたっぷりのせて、うるうるのみずみずしい

眼球に仕上げました。



スタッフブログ


完成!  ぐるぐる~



スタッフブログ

四肢の関節にはfigmaジョイント(大)を使用しています。
左前足と右後ろ足は毛の色に合わせて白いジョイントを仕込みました。


スタッフブログ


首関節2箇所にはfigma肩関節のそれぞれ(小)と(大)を使っています。
前足の付け根にはfigmaジョイントの(大)を横向きに入れています。
後ろ足の付け根には通常のfigma同様の三叉ジョイントと太腿ジョイントを

仕込んでいます。


スタッフブログ


せっかくなので、先日再販されたセイバーさんに乗ってもらいました♪
やっぱり騎士さんは似合いますね~

手綱(くら)(あぶみ)が欲しいところ・・・


スタッフブログ


セイバーさんと絡めてもう一枚!
騎士王さまが馬の働きを労っているところ、といったかんじでしょうか。


セイバー「ここまで、ご苦労であったな・・・。」


※セイバーの顔にはfigma No.50 セイバー私服Ver.の目閉じ顔を使用しています


スタッフブログ


背景にはfigma公式サイトでダウロードすることが出来る『アインツベルンの森』を使ってみました。


→figma公式サイトダウンロードページ

http://www.figma.jp/DL/DL.html

というわけでfig馬製作ログ、長らく御付き合い頂きありがとうございましたっ!





さて今年のコンペ作品の進捗状況ですが・・・


スタッフブログ



小・大・・・・?





ではまたでふ~(^(ェ)^)ノシ