2014年 千葉ロッテマリーンズ 背番号順 選手応援歌メドレー | Route 26

Route 26

千葉ロッテマリーンズを応援しています。



http://www.youtube.com/watch?v=fKk-BA6L7mQ





http://www.nicovideo.jp/watch/sm23092022





お待たせいたしました!今年も作りました~。
なんだかんだ、もう4年連続ですね(笑)




変更点は
①主旋律、ハモリの楽器変更
②入退団、追及選手等の事務的対応
③チーム応援歌の一部追加
④一部の曲の裏メロ、コード、ドラム、アウフタクトのアレンジ


こんなところです。



まず①が何より大きいと思います。去年一昨年はブラス音にしてたのですが、いかんせん割れてしまい聞き辛くなるケースが多く、何よりの懸案事項でした。

そこで、一旦主旋律&ハモリのみの音でMIDI抽出し、独立化させることで音質を向上させました。

そうするにあたって、ブラスだけではなく、かつて使った矩形や鋸形等の電子音も混ぜることで強力化し、メインパートが聞こえやすいようにしました。矩形音いれるのは、原点回帰にもなりました。

そして、それらを音量調整しつつミックスし、他のリズムやコードのパートのみで抽出したものに再度混ぜ合わせる事で、どのパートも独立して音を持ち、つぶれることのないよう改善できました。


ただ、やはり音量調整だけは最後まで苦戦しました。どこをどこまで上げるか、中々判断が難しかったですね。

合成に使ったのは、SoundEngine。中々便利で面白いです。



②に関しては書いてある通り。


③に関してですが、②だけで済ませるのは進化がなくて虚しいと思い、去年からのチャンステーマ4曲と得点テーマに加え、以下4曲追加しました。

・ヒットテーマ(戦え千葉ロッテ)
・夏限定応援歌
・チャンピオンフラッグをつかもうぜ
・チャンスメイクテーマ



ただ、チーム応援歌追加にあたって、「これは今使ってない」とか「これも追加したい」とか、判断に迷うんですよね。

ですから、この4曲選んだ理由というのは特にありません。直感です。来年以降作るときに、また別の曲入れるかもしれません。

まあいずれも一度はメドレーなり単独なりでアップロードしたことある曲ですし、改良版と考えていただければ幸いです。



④に関しては、前回から一年間聞いていて、変更しようと思っていたものを実践した次第。繋ぎの都合もありますが、どうすれば一番聞き心地が良いか、特に気に入った曲は力入れました。


例えば加藤の曲は前回は8小節~は、Ⅲ7からⅥm繋ぐマイナーパターンでしたが、今回はⅤ7~Ⅰのメジャーパターン。こちらの方が個人的には好きです。






そんな感じで、考えてみれば去年も同じ日にアップロードしていたのですね(笑)
毎年メドレーに関しては、現地でオープン戦で聞いてイメージ立ててから作るようにしています。







さて、今日はマリンに行きました。
観戦記は、また今度。

そういえば、ロッテ公式から、応援歌メドレーのCD発売の発表がありましたね。選手応援歌もあるようですし、楽しみです!
しっかし、YouTubeで自分でアップロードしたのと、公式で発表されたのと、同じ日だというのは奇遇ですかね(笑)



明日は浦和行ってきます~