ロッテ応援歌メドレー | Route 26

Route 26

千葉ロッテマリーンズを応援しています。

一昨日限定公開してましたが、完成したので全体公開します!





2011年のマリーンズの応援歌メドレーです音符音符

背番号順、全選手、歌詞ありです煜


1音1音打ち込んで作ったのはもちろんですが、編曲自体も自分で全部やったので結構大変でした\(^o^)/

…というわりには一週間くらいで作っちゃったけどね(^。^;)



きっかけは…
J研で元々応援歌着メロ投稿してた!
・今年度てことで新たに作りたい!
・が、着メロは携帯で作ってたのでいかんせんショボイorz
・じゃあパソコンで一から作ってやろうじゃねえか(#▼л▼)y-~~~
・とりあえず先週今江の発表されたから、製作開始~(・ω・)/



な流れですひらめき電球




ちなみに僕音楽に関しては特に楽器とか習ったことないです(^-^;

ので、多少楽典を独学でかじって、ある程度コードの耳コピが出来る程度のレベルにすぎないですのでご了承をm(__)m





そんなわけで、以下製作日記。ひじょ~~~~~~~~~~~~~~に長いですしつまんないと思うので、スルーして下さい\(^o^)/












1清田
まず一発目はシンプルにCメジャーな曲。
そして出だし156とカノン系が意外にマッチキラキラ

何と言っても後半の、同主短調の平行長調への転調(要は短3度上転調)が綺麗だね煜この転調はポピュラー音楽でもよく使われてますが(例えばBメロ部分とか)、嵌まると美味しいんですよね~♪




2今岡
最初3小節トニックが続いて、白玉バッキングじゃマンネリだろうから「バット」の部分を8分に。最後の3度ハモりが良い感じ?

この曲は原曲参考せずにやりましたひらめき電球




3サブロー
新曲ですキラキラシンプルですが、156、451がマッチしてるかな。
後半も割とシンプル。最初の16とか、「乗せて」の3をⅢ7にしたのとか(まあ主旋律が#5だしね)
っていうか改めて聞いてみると、2拍子のカントリーぽいアレンジも合いそうな気がする(笑)

この曲も原曲は参考せず。




4荻野
今年はこの曲が沢山聞けそうで嬉しいですね煜
前半は2536451な2分での4度進行でちょい窮屈感あるかもですが、4小節目のⅠ7が良い味出してるのでは♪
まあ何より間奏部分だねひらめき電球清田同様短3度上転調ですが、コード部分をスタッカートにしたのが嵌まってる。そして「打て荻野(タカシ!)」の、Ⅱ7→Ⅲsus4→Ⅲによって元の短3度下長調への転調がスムーズになりますねキラキラちなみにここの主旋はユニゾンでやってみたけどどうかな!?




6井口①
前奏のテンポ決めるのに困った(笑)早すぎず遅すぎず…と。にしても、ホント爽やかな曲ですね煜
この曲の1番の見せ所は、「6番…」のⅠ→ⅠM7→Ⅰ7のクリシェ!ですが、原曲のようにゆっくりなら嵌まるのでしょうが応援歌のテンポだとあまり嗜めませんね(^-^;




6井口②
打って代わってハイテンポな曲。中々人気な曲ですよねキラキラ
同じフレーズの繰り返しが多いので、ハモりを2回目だけにしたりとマンネリしないように気をつけました。
1番悩んだのが「打て井口…」のコード。とりあえずリズムは主旋連動型にしたのですが、頭をⅣにするかⅠにするか…。Ⅰならちょっとぶしつけ感があるし、Ⅳなら主旋(1)の3度ハモりが出来ないから4度にしたけどいかんせん気分がよくない。
ってことで結局Ⅰにしました(笑)最後の1回は176と低いハモをつけてみた。




8今江
新曲キラキラ
今回作った中で、今江→福浦の流れが1番気に入ってますヾ(≧∇≦*)ゝ

井口ので1回切れたから、前奏はハイハット4つ打ちでドラム無し。まずこの入りがポイント。もう一つはスタッカートでの63、251の進行。このメロディのカッコよさを引き立てるにはうってつけな進行だと思います煜

今江のは前作もかなりの良曲でしたが、今作もかなりの出来では!?




9福浦
これまた新曲キラキラそして美メロキラキラキラキラ

まずは何と言っても前奏のⅥm→ⅥmM7→Ⅵm7→Ⅱ→Ⅱmのマイナークリシェ!応援歌でこれ使って嵌まるとか、ジンさん天才ですホント…。

そして7小節目の「チャッチャッチャチャッチャ~♪」のⅡm、Ⅱ→Ⅲが気に入ってます煜

ちなみにマイナークリシェは「不屈の…」でもまた出てきますねキラキラ




10大松
まず前半のコード決めに苦労。中々嵌まるのが見つからず(^-^;
後半の4536で流れを作り、豪快に「打てよ~大松尚逸!」と。ここがやっぱりこの曲の肝ですねひらめき電球
ここもコードはスタッカートでリズム感出し、ハモりもユニゾンやら3度やら重厚にして、球場でのイメージを再現してみました。

ちなみに9小節の曲はこの曲だけですひらめき電球




22里崎
歌詞がコミカルでジンさんらしいですね淏
この曲も前半のコードつけは悩んだなあ。「ほうり込め」の部分で、主旋に#2の音があったから、Ⅶ7にして次のⅢ7へのダブルドミナントにする手もあったのですが、いかんせん仰々しかったので、Ⅳで落ち着きました(^。^;)

「まくれ」の654も意外にいいかな!?




23塀内
そーいや背番号変わってたんですね淏コールも「久雄」にするとか

この曲は割と原曲と同じようなハモりにコード、っていうか原曲聴かなくてもこうなったと思いますひらめき電球(必要で十分な感じ)

1645とシンプルな進行ですねキラキラちなみに原曲のイントロが中々良いです煜




25竹原
いったんテンポ落としドラムもハイハットだけな入り。意外にも前奏部分カノン系がマッチしたんですよねえ淏「(竹原~)タタン!」の部分はコードも連動させて正解かな!?

本編は134561と、いたってシンプルですひらめき電球




32根元
651、23と割とシンプル。ただ5のあとの1が落ち着かせてますねひらめき電球
3の部分はⅢ7も考えましたが、自重。メロディ的にダイアトニックだけで十分な感じでした。

どうせなら原曲みたいに4小節目で「根元!」って合いの手……いや、ないか(笑)




39田中
まず、歌詞どっちがホンモノ!?
「お前が打てばまあ最高」が「勝利を目指しさあ行こう」に変わったてことで良いのかな!?

4536を3回に451とシンプルですが、八分のメロディが心地良いですね煜




40渡辺正
割とマイナーですがこの曲かなり気に入ってますキラキラキラキラ前半のカノン系に、後半のPDM使った4→6への進行が綺麗です煜ハモりでも4、5#、5、6の音使ってるのですが、バラード調でゆっくりテンポにすれば非常に良い出来になるかもね淏




50翔太
去年ジャイ球最終戦でジンさん達が吹いてたので入れてみましたひらめき電球
最初の123進行が滑らかですね~。4515の15も割と良い!?

そーいや沖縄で思い出しましたが、石垣チャンスの後に流れてた「野球バカ~♪(ミヤギマモルさんの曲)」てやつ、去年流れてました?(^-^;あんま聴かなかった気がするので…。あれ結構好きなんですよ~煜




52金泰均①
編集都合上「アンタ…」は頭に。
この曲のコードは原曲参考にして4536に。っていうかメロディ聞いただけじゃ4536がマッチするなんて思わなかった淏カッコイイ系だと思ってたのが若干爽やか系になっちゃったかも(笑)
原曲も中々良いですねキラキラ




52金泰均②
前半はとりあえず6251で落ち着かせ、6小節目のⅥ→Ⅱm。ここがポイントですね煜マイナー調はもちろん、メジャー調の曲でもこの進行はワンポイントとして多様されてますね淏用途も様々。
今回の例ならカチューシャ(剛の前のやつの原曲)でも使われてるし、他にも例えばⅤm(ここではⅠ7よりも)と一緒に下属調転調に使ったり、2から始まる4度進行で6に戻って来てまた2に繋げるときのセブンスだったりと。

だいぶ話逸れましたね(^。^;)




55神戸
ある意味1番苦労しかたも\(^o^)/何がって、クラッシュシンバルの左右振り分けです。これについては後でまた書きます。

で、コードに関してはテンポが早いうえに二分なせいで、勢い任せ感があるかも(^-^;とりあえず6512の2をⅡにしたけどどうかな?

4小節目の651の1も、6で切ったらまた次も6からでくどいかなあと思ったし4だと流れ的にちょっと変だったかなあ、てなわけであえて1にひらめき電球




58青野
こちらも前半カノン系。爽やかなメロディですね煜さすがに原曲のままのメロディを応援歌にしたら舌が回らないかな(笑)

後半「桜島」の156の部分は「爆発だ~」なイメージでクラッシュ入れました淏




59細谷
割と原曲に近いアレンジかも煜
まずは出だしのⅠsus4→Ⅰですねキラキラそして5のあとのPDMに654。って原曲が有名すぎるから今更特にないでしょう淏
「オオオオー」の部分は1765と繋いでみたんだが、パワーコードにすりゃよかったかな?

ちなみに細谷は、「KISS ME」も2つめの応援歌で使うて開幕前のリサイタルでやってたそうですが、まだ試合では吹いてないので今回は省きましたm(__)m




62金澤
原曲まさかのゴダイゴ(笑)ゴダイゴ良いよね~ガンダーラとかビューティフルネームとか銀河鉄道とか…って俺何歳だ(爆)
トミー・スナイダー氏はよくサザンの英作詞でクレジット載ってますよねひらめき電球

さてさて、話を戻そう。156、4125と割とシンプルですがメロディが良いですねキラキラ応援歌の速いテンポも原曲のゆっくりなテンポも、どちらも似合います煜中々お気に入りな曲です♪




65南竜
まずこの曲トニック♭Aなのですが、これが何故かかなり嵌まってる気がする、絶対的にね。
いや、この曲に限らず何故か♭Aのキー好きなんですよねー淏

さて。この曲は単なるカノン系じゃなくて5の前に半分4を入れてみましたキラキラこの方がしっくりきてる気がします音符
そして後半の4536の6がⅥに。これはⅥはⅥでもさっきテギュン②のとはまた別の使い方ですが、良い味出してますねキラキラ




66岡田
63、451に63、456とシンプルですねひらめき電球メロディは渋い系です。意外とジンさんには珍しい感じ?

マイナー調ながら一応3度でつけてみました。




67的場
今年から前奏ありだそうで!中々豪華になりましたね淏
イントロの冒頭は351、その後下属調になり23と繋いで…545454と3連符にしたけどここもパワーコードでもよかったかも?

本編は前半1363とシンプル。後半は13のあとⅢ7ですが、その後61で1入れたらすっきりな感じになりましたひらめき電球




68早坂
原曲はスカの気持ち良い裏打ちですが、さすがに今回の応援歌アレンジでは裏打ちにはしませんでした(^-^;

前半は615、45、後半は1415とシンプルにですが、最初の61が中々良いですひらめき電球




若手
バリバリのカノン系です。それよりもメロディが綺麗なんですよね~音符音符
主旋が好きなのでハモり入れるか悩みました(笑)

テンポ速めにしたのですが、前の曲がテンポ速いから普通の速さになっちゃうんだよなあ(^-^;




その他
これはジンさんのセンスが伺える良い曲ですキラキラ
前半はトニック♭Bなのですが、後半♭Bmへ。ここが凄いんですよキラキラ
応援歌の短い八小節の中で長調から同主短調に転調する曲っ、聴いたこと無いですよ淏

前半125で来て、四小節目に転調前の♭Ⅵ(転調後のⅣ)をピボットにしてみましたひらめき電球結構しっくりきてるのでは?Ⅰじゃ次いきなりマイナーて変だし、Ⅰmでもその前の5との繋がりがわかりにくい、ここでまさかのSDMは用途違いますし。




投手
原曲は某飲料水のCM…懐かしいです(笑)小学生の頃の話です
原曲みたいに対位法的なコーラス入れてもよかったのですが、その部分は選手名のコールとダブるのでやめました。
が、4小節目のⅢsus→Ⅲは良い感じじゃないかな?
そして65の後の#Ⅳdim。要はⅡ7の代理ですが、少し雰囲気が変わりますねキラキラせっかくの#4と、あとの「(限りな)く」の1の音を活かすにはうってつけだと思います煜







さてさて、各曲の感想は終わり。 こっからは製作の流れについて。 とりあえず編集に使ったもの

・Studio ftn Score Editor
作曲ソフト。ベクターからダウンロードできます。楽譜に直接音譜を打ち込んでく感じですが、多機能ですしオススメですキラキラまた、作成した楽譜からMIDIファイルを出力出来ます

・Winamp
MIDIファイルをWMV形式に変換出来ます。

・SoundEngine Free
WMVファイルの編集が出来ます。何故これを使ったかというと、「神戸!神戸!」の左右分けをしたかったから。

本来、Studio…では各音色毎にパン比率(左右の音量)を調整出来るのですが、ドラムの場合そうもいきません。っていうのも、基本的にドラムは一曲につき1パートしか作れず、パンを全部右にしたらずっと右でしか聞こえずorz

なわけで、

①Studio…で神戸の部分のドラムのみ打ち込んで、右用と左用(コールのタイミングをずらしたもの)を一つずつMIDI出力
②この2つをWinampでそれぞれwmvに変換
③そもそもドラムの音はパンが0でもある程度左右で聞こえ方が決められてるので、とりあえずSound…でさっきの2つをそれぞれ完全に左右対称になるように出力
④Sound…で、その2つを片方右、片方左になるように合併してステレオ生成
(これで、神戸!神戸!の左右別けたものが完成)

さて、今度はこの神戸コールと本編をくっつける必要があります。
ここで、


・帰ってきたサウンドレコーダー

ベクターからダウンロード。このソフトはウインドウズがMEとかの時代に入ってたソフトですひらめき電球このソフトは複数のWMVをミキシングできます。

本編のwmvをまずは読み込み、神戸コールを入れるタイミング(結構0.01秒単位だから探すの結構苦労した)に合わせて神戸コールのwmvをミキシング。

これで音楽の原型は完成しました煜


あとは動画にして歌詞をつけるだけです。



・Windowsムービーメーカー
映像ファイル、音楽ファイル、画像ファイルを編集し字幕なりアニメーションなりをつけ、動画を作成できます。
ここで歌詞をつけたりして動画も完成しました!煜

めでたしめでたし…と行きたいところですが、一つ問題。

ムービーメーカーでの出力形式はWMVです。youtubeはそれでいいのですが、ニコニコ動画でWMVを投稿すると変換され画質が劣化してしまいます。

そうならない為には最初からMP4に変換してアップロードするのが良いのです。

てことで最後に

・ツンデレンコ

このソフトはWMV→MP4だけでなく、ニコニコ動画投稿へのアプローチもしてくれます。一つ一つ丁寧に説明してくれるし使いやすいです音符






というわけで投稿完了しました音符音符音符




またそのうち気が向いたら製作します煜