安倍内閣の支持率が低いのだそうだ。

mattはここんとこエネルギーねた記事を中心に読んでいる。しかも、日経・日経産業・日刊工業の3紙に目を通している。

「エネルギーねた」と言っても、mattの定義では、例えばイラン情勢は完全に「エネルギーねた」だ。

「ある種のアミノ酸を生成できるよう改造した大腸菌のDNA塩基対を一部取り除いたら、その大腸菌の生産性が3倍になった」なんて記事も、mattにとっては「エネルギーねた」に分類される。こういう記事も一方で読んでいる。

FT.com もある程度目を通す。

はっきり言って、日本の首相の支持率まで気にしている余裕がない。

しかし、今のところ特に支持しているわけではないが、安倍首相を観察していると、外交っぽいことには好感は持てる。

もちろん、「mattの個人の感覚において好感が持てる」ということだ。

(1) 就任直後、最初のインタビュー記事は Financial Times のそれだった。

(2) Financial Times の直前に、CNNのインタビューを受けている。

(3) Washington Post のインタビューも受けた。

(4) 新首相がいつも最初に外遊する国がアメリカだったのに、就任直後に訪中した。関係はまずまずだ。(おそらく中共側の事情によるのだろうが)

(5) 今月に入って、インドのメディアのインタビューを受けている。(どういう報道がなされたのか、まだ全く分からない)

(6) 国際エネルギー機関(IEA)の次期事務局長に日本人をはめ込むことに成功した。(選挙の詳しい過程は報道されていないが、官邸の支援が何らかあったことはほぼ間違いない。何しろ、非ヨーロッパ人初のIEA事務局長だ)

なかなか、やるじゃん!

特に最初の3つと(6)は、とても好感が持てる。

最初の3つは確かに「パフォーマンス」ではある。それはその通りだ。

しかし、政治家が演技するのは重要なことだ。

最初に英米系メディアのインタビューを3タテで受けた。良い結果を生んだとは今のところ言えないが、その努力は買おう。

率直に言わせてもらうが、日本の大手メディアは事実報道以外は目を向けるに値しない。「あんな連中のインタビューなんかどうでもよろしい」と思う。

matt自身、日本語のメディアに目を通す場合、メディア側が注入している価値判断は極力排除して、事実だけ追いかけながら読んでいる。

TVはあまり見ない。ニュースでもあまり見ない。「どれが事実で、どれがTV局が混ぜたTV局の価値判断なのか」を瞬時に区別するのが難しいし、その区別を一々覚えていられないからだ。

(6)は、後で効いてくるだろう。

あと10年くらいしたら、「ああ、あのとき事務局長の椅子取っていて不幸中の幸いだったな」と、一部の人にはわかるようになるだろう。