トークショー in福井けいりん(とっくとく祭) | なんちゃって山男の戯事

トークショー in福井けいりん(とっくとく祭)

なんちゃって山男のひとり言-競輪

3/20(春分の日)に福井県福井市にある【福井競輪場】に行ってきました。《とっくとく祭》というイベントに椿姫さんが来て、トークショーなどの催しを行うということで、観に行ってきました。

交通費節約のため、僕は特急を利用せず、大阪駅から快速と各駅停車を乗り継いで、JR福井駅まで行きました。この日の近畿北部の天候は荒れ模様で強風が吹き荒れていました。予定では琵琶湖の西岸を走る【湖西線】を利用するはずだったのですが、強風の為、一部区間で運転休止があり、通れませんでした。
このため、琵琶湖の東岸を走る【東海道本線】を利用して米原経由で【北陸本線】へ入り、福井まで行きました。約5時間かかりました。

トークショーの内容から知ったのですが、椿姫さんは前日に大阪でお仕事をされていたとのことです。そしてこの朝、大阪駅から特急スーパー雷鳥「サンダーバード号」で福井に来られたとのこと。この特急は通常【湖西線】を通るので、この日は通れず、米原経由のルートに変更して運行されていました。この運行調整のためダイヤの遅れが出ていました(40~50分程度遅れていたはず)。椿姫さんの乗った特急もこの影響を受け、福井着が予定より遅れたと思われます。

僕が福井駅に着いたのがAM11時すぎでした。駅前から無料送迎バスが利用できるということで、乗り場を探し、利用しました。その頃、福井市内では小雨が降っていました。
なんちゃって山男のひとり言-入場口

【福井競輪場】に着いたのがAM11時半ごろ。通常は入場料50円要るそうですが、本日はイベント開催のため“無料”。入り口をはいると、こんな立て看板が!
なんちゃって山男のひとり言-立て看板

イベント詳細は↓の通りです。今回、《握手&サイン会》は抽選で当たらないと参加できませんでした。
なんちゃって山男のひとり言-イベント詳細


椿姫さんは、第6レース、第7レースを特別観覧室で観戦されました。
なんちゃって山男のひとり言-バンク

そして、第7レースの終了後と第10レースの終了後の2回、競輪場バンク内でトークショーをされました。
この日の福井は、寒さが戻り昼を過ぎても10℃そこそこまでしか気温が上がりませんでした。風も強かったので、バンクでのトークショーは少々ツライものがあったと思います。僕は観覧席で寒さに震えながら観ていていましたから…
トークは女性のMCの方と競輪選手2人の計4人で、終始、和やかな雰囲気でトークが繰り広げられました。
1回目のトークショーは結構長めの時間が取られました。レース間の時間調整の影響もあったかも??。2回目は短めでした。ただ盛り上がりは2回目の方がファンの人も多く集まり、声援もいっぱい送られていました。椿姫さんも観客席に笑顔で手を振り返してくれていました。

2回分のトーク内容をひっくるめて、記憶に残ったものを書き連ねておきます。
●福井県は初めて訪れたとのこと
●競輪観戦も初めての体験
●第6レースの予想で非常に惜しかった。3連複の投票券にしていたらズバリ的中だったようです!
つまり3連単の高配当を狙って買ったということですね~椿姫さん、勝負師だ!!
なんちゃって山男のひとり言-バンク2

●MCの方に料理の話を振られ、少々困り顔のシーンも。
●競技用の自転車にはブレーキがないと選手から説明され、びっくりしていました。
「ブレーキがないなら、停まる時はどうやって停まるんですか?」と質問したりしていました。
また「後ろ向きにペダルをこぐと、後ろに進むんですよ」ということにも驚いていました。
「椿姫さんは自転車に乗りますか?」と聞かれ…「乗れないんです、でも、真っ直ぐだけならちょっとは進めますよ」と返答。
●選手からの質問「有名になる前にも、ナンパとかよくされたんじゃないですか?」と聞かれ、「ないですね~、キャッチとかには、つかまったことがありますよ」と返答。
●椿姫さんから競輪選手への質問「試合に負けて悔しい時のストレス解消法を教えて下さい」
選手「甘いものを食べまくります。僕はお酒が飲めないんで…」
選手から逆質問「椿姫さんのストレス解消法は?」に続き、MCの方の追い討ちコメントがありました。
「椿姫さんもストレス溜まるんですか?ほんわかした癒し系に見えるので、ストレス溜まらなさそう~」
椿姫さんの返答「癒し系に見えますか??(少し困惑気味な表情)私も人間ですからストレスは溜まるときは溜まりますよ~」以下、解消法の説明はうやむやに終わったような?
●競輪選手の太股の太さに驚き!「私のウエストより太い~」と、しきりにご自分のウエストあたりをさすっている仕草をされていました。
●競輪選手からの質問(2人選手がトークに参加していましたので)「どちらがタイプですか?」
椿姫さんはかなり困っていました。おそらくどちらかを選ぶことで、選ばなかった方が少なくともショックを受けるということを考慮しての事でしょう。マイクを持って、よくしゃべっていた選手が北川選手だったので、「打ち合わせとかから、なんだか誘導されているようで…仕方が無いから北側選手」というような切り抜け方をされました。
●選手からの質問「付き合っている人はいますか」。椿姫さん「いないですね~」
●おいしいものに目がない椿姫さんから選手に質問「おすすめの福井の名物と言ったらなんですか?」
選手「水ようかんです。福井では夏に食べるのではなく、冬にこたつに入って水ようかんを食べます。冬限定な感じです。福井駅にも売っているので、ぜひマネージャーを買いに走らせて、食べてみて下さい」
●選手からの質問「座右の銘を教えて下さい」
椿姫さんの返答。2つあります。「努力は天才に勝る」と「おごらず、腐らず」です。

以上、コメントの表現などは記憶があいまいだし、要約したりしているのでそのままではありませんので、ご了承下さい。トークショーの全体の雰囲気的はこんな感じでした。トーク終了後に、話題をメモに書き留め、そこから書き起こしましたのであいまいな部分があります。
他にも話が色々ありましたが覚えきれませんでした。トークショー中は、選手とのやり取りを楽しんでおられ、会話が弾む感じでした。【競輪場】という、椿姫さんのイメージからは遠い感じのする場所で、少々心配しておりましたが、椿姫さんの笑顔がよく見られた楽しいトークショーでした。

さてさて、ガラポン抽選会に命運をかけて、僕が買った1枚の車券です。
第7レース。①-⑤-⑦の3連複。
なんちゃって山男のひとり言-車券
僕は小心者で、椿姫さんのように勝負師ではないので当たる確率が少しでも広がる複勝式にしました。この数字の並びはご想像の通りで、椿姫さんの誕生日にちなんでいます。
7月生まれなので、第7レース。7/15生まれなので、1、5、7を組み合わせました。

結果は、全然当たっていませんでした。椿姫さんの座右の銘をもじって、「当たらず、腐らず」ですね!!
そして、ガラポン抽選会。《椿姫賞》が当たるように本当に願いを込めて、回したガラポン。出たのは【白玉】・・・《残念賞》でした。がっくり。
くじ引きで《残念賞》が出て、これほどまでに残念に思ったことはありませんでした。

2回目のトークショーが終わって、今日の予定は終了です。JR福井駅まで歩いて向かいました。途中に立ち寄った、お菓子の老舗『松岡軒』で福井名物を買って帰りました。【羽二重餅】とトークで話題にのぼっていた【水ようかん】を買いました。福井駅を16:28発の各停に乗り、敦賀駅で新快速に乗り換え、大阪駅に戻ってきたのは20:30くらいでした。