面接授業を終えて帰ってきました(^0^)/

 

今回は初めて島根学習センターに行きました!

 

金曜日に夜行バスで大阪から松江へ出発(*^^*)

しかし!予想通りバスの中では寝ることができませんでした…

 

松江駅に到着したのは朝の7時前!

島根学習センターは駅から700mくらいで

まっすぐ向かうとだいぶ時間が余るので、道の途中にある

ネットカフェ?のようなところで1時間ちょっと休憩しました!

 

そのあと、学習センターや泊まるホテルを事前に下見、

コンビニで朝ご飯を買ったりして、再び学習センターに入ったのは

9時前でした(o^_^o)

 

↑島根学習センターがある建物。この3階と4階。

 

 

1日目

10時になって授業が始まりました!

事前に調査していたけど、講師の先生がお若い!!

授業に登録したのは15人で、うち1人欠席だったので

全部で14人での授業となりました。

これは、私がいままで参加した面接授業(10個目)の中での

最小人数記録を更新したことになります(^_^)

 

1時間目は、結び目の種類と結び目理論での「結び目」について。

お話の内容は予想通りでした。

実際にひもを使っていくつかの結び目をつくったり、

普段の生活で使う「結び目」と、数学での「結び目」の違いについて

まず解説されました。みなさん、ここまでは大丈夫だったみたいで…

 

2時間目は、結び目の図式とライデマイスター変形について。

いよいよ結び目理論の中身に入っていきました\(^0^)/

しかし!ここで私は大きな失敗をすることに…(T_T)

私は普段は授業中に発言することも質問することもしないんだけど、

今回は事前にガッツリ予習をしていて、珍しく気合十分に

一番前の席に座ったこともあって、ついつい先生の解説で

不十分な点を突っ込んでしまいました!

先生も「えっ!なんでそんなこと知ってるの!?」みたいな顔になって…

しかも授業が終わった後に、先生の方から私に挨拶に来て

さらに結び目理論の細かい部分について語り合ってしまいました…

それを聞いていたまわりの学生の方からの私に対する目は

すっかりガチ勢に!いや…ガチ勢ですけれども…

 

お昼ごはんは学習センターの1階にあるお蕎麦屋さんで、

出雲そばを食べました!おいしかったぁ(*^^*)

 

3時間目は、結び目の不変量「絡み数」について。

午後からは本格的に結び目理論の話に入っていきました!

結び目理論といえばやっぱり不変量!

まずはガウスが発見した「絡み数」について。

ここからは、多くの学生の方が苦労されていました(-_-;)

突然、結び目に"向き"という概念を導入してもよくわからないよね…

でも、他の学習センターよりもとても暖かい雰囲気の人たち!

お互いに助け合いながら(私もだいぶ参加しました!)、

なんとか理解している姿は励まされましたね(*^^*)

 

4時間目は、結び目の不変量「3彩色数」について。

どんどん内容としては難しくなります!

私は予習した中で一番おもしろかったところ、「3彩色数」について。

これがおもしろい最大の理由は、3彩色数を利用した証明よりも

3彩色数が不変量であることの証明だったんだけど、

残念ながらその部分はほぼ割愛されてしまいました…

 

1日目が終わりホテルにチェックイン!

だいぶ前に予約したこともあり、パソコン(ぼろい…)貸出で、

景色もとってもいいところでした\(^0^)/

 

↑ホテル(の部屋)から南を見ると宍道湖ですぐそこに!嫁ヶ島も見える!

手前に見えている橋は宍道湖大橋です!

 

↑ホテル(の廊下)から北を見ると国宝になった松江城も見えました!

 

2日目

授業が開始されるのは10時からなんだけど

だいぶ早く8時30分頃には学習センターに到着しました!

というのも、気がかりなのがレポート問題(-_-;)…

1日目の最初にレポート問題が渡されていたんだけど、

どう見ても放送大学のレベルを軽く超えている…

 

 

過去10回の経験がある面接授業の中でも

ダントツで一番難しいレポート問題だと思いました。

私は解けるけど、初めて勉強する人には無理でない!?

とりあえず朝早くに学習センターに到着して

授業が始まるまでに終わらせましたo(^-^)o

 

5時間目は、結び目理論の花形「ジョーンズ多項式」の導出について。

結び目の不変量の中でも一番の出世株がジョーンズ多項式!

でも…やはりというべきか(°_°)…みんな授業についてこれてない…

私も近くの人の途中計算のお手伝いをしていたけど

普段から数学に触れていない人にとっては厳しいみたい(>_<)

しかもレジュメに致命的な誤りがあって(また私が指摘!)、

その後の大部分をその都度訂正しないといけなくなって、

講師の先生も少しテンパっている感じになってしまいました…

 

6時間目は、ジョーンズ多項式の利用について。

求めたジョーンズ多項式を使って、結び目の最小交点数問題や

カイラリティの問題など、いくつかの応用例が解説がされていました!

私は楽しく聞けましたが、ほとんどの方はまず導出ができず不満な感じ…

しかもレポート問題の5番が、ジョーンズ多項式を求めるものだったから

みんな必死に理解しようとしていたけど、結局、

自力で問題を解けたのは私だけでした(-_-;)…

問題を簡単にするとか臨機応変に対応してほしかったです。

 

お昼は1日目と同じ、お蕎麦屋さんで三味割子を食べました!

休憩のときに、私以外で唯一辛うじて授業についてきていた方が

工学博士で画像処理を専門にされている方だと発覚(@_@;)

理系の博士の方が付いてくるのが精いっぱいの面接授業って…

 

7時間目は、タングルと連分数の関係について。

この分野は私も勉強していないところでした\(^0^)/

タングルという結び目の一部を考察するもの!知らんかった(*^^*)

連分数は、整数論で勉強する内容なので履修済み。

でもタングルを表現するときに使って、しかも同型になるとは!

これには興奮して、ひもをお借りして実際にタングルを作ってみながら

頭の中では連分数の行列表記をイメージしながら考察…

う~ん…わかりそうでよくわからん…

 

8時間目は、結び目理論と多様体の研究の関係について。

現在のトポロジーの主な研究テーマを紹介するもので、

特に演習などもなく15分くらいですぐに終わりました!

残りの時間は、ひたすらレポート作成の時間に充てられました。

私はすでに終わっていたので、しばらく待機(°_°)

何人かがレポートを完成させて提出しだしたのを見て、

私も提出して、先生にご挨拶してから帰路につきました(*^^*)

 

この授業のために何か月も勉強していて、やりきった感もありましたが、

もっと勉強してみようかなと思う面接授業でした!

 

↑宍道湖大橋を隣の松江大橋から撮ったもの

 

↑松江市は錦織圭選手の出身地でもありますね!