豊穣の愛は静けさの中に実った | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

何なんだ、昨日の訪問者数多いのは。いま、GW中。皆様行楽の予定はお持ちでないのね
まぁ行楽に縁無いのはアタクシも同じ。だもんで、今日も更新を




今朝、騒音のせいで眠れんので、気分転換としてアメブロ別荘とは反対に閑古鳥なFC2別館更新をしました
騒音から徒然なるままに浮かんだネタで、【静けさの中に流れる調べを聴く感性の素晴らしさ】




‘愛は静けさの中に’(1986年)で、サラ役を演じたマーリー・マトリン
史上最年少(21歳)でアカデミー主演女優賞を受賞
彼女自身、サラと同様に聾唖者である
生後18ヶ月で麻疹にかかり、右耳の聴力全てと左耳の聴力の80%を失った
授賞式では、手話でスピーチした(Marlee Matlin winning Best Actress参照
ただし、話す事は聴覚障害者特有の口調ながら、ロビン・ウィリアムズの真似も出来る(1988年アカデミー授賞式参照
2007年のスーパーボウルでは、手話での国歌斉唱を披露した




手話での歌唱といえば








1977年の大ヒット曲♪恋するデビー(オリジナルは、DEBBIE BOONE SINGS " YOU LIGHT UP MY LIFE " STEREO
この歌はデビーのために書かれたものながら、同年映画‘マイ・ソング’主題歌としても有名です
Scene: "You Light Up My Life 1977。歌手は、ブッサイクな主演女優でもデビーでもない別人によるもの)
第50回アカデミー賞歌曲賞受賞。授賞式では、デビーが登場、子供たちによる手話と一緒に熱唱しました
( * 失礼をば。今日、3日になって、記憶違いに気づきました
"You Light Up My Life" written by Joseph Brooks and performed in the film by Kasey Cisyk.
The song was covered by Debby Boone and upon release was #1 on Billboard's Hot 100 for a record-setting 10 consecutive weeks, making it the biggest of the 1970s. It earned Debby Boone a Grammy for Best New Artist.
Wikipediaより引用~ )




一瞬、「で、デビーちゃん、何というオババ化…」とビビった上のYouTubeおばさん
アカデミー授賞式も記憶にあっての手話歌唱なんですかね




アカデミー授賞式に手話といえば、他に2人
第51回主演女優賞受賞のジェーン・フォンダ(Jane Fonda winning an Oscar® for "Coming Home"
これは何の理由でだっけ?忘れた
もう1人は、第48回主演女優賞ルイーズ・フレッチャー





主人公のマクマーフィーは刑務所から逃れるために精神病院に(詐病によって)入院してきた。向精神薬を飲んだふりをしてごまかし、婦長の定めた病棟のルールに片っ端から反抗していく。グループセラピーなどやめてテレビでワールドシリーズを観たいと主張し、他の患者たちに多数決を取ったりなどする。最初は患者たちは決められた生活を望むが、マクマーフィーと共に生活をするうちに彼に賛同するようになる。

また他の患者と無断で外出し船に乗せて、マクマーフィーの女友達と共に海へ釣りへ行く。こうした反抗的な行動が管理主義的な婦長の逆鱗に触れ、彼女はマクマーフィーが病院から出ることができないようにしてしまう。

ある日患者が騒動を起こした際、止めようとしたマクマーフィーも一緒に、お仕置きである電気けいれん療法を受けさせられてしまう。マクマーフィーは、しゃべることの出来ないネイティブアメリカンであるチーフと共に順番を待っていたが、実際は彼がしゃべれないフリをしていることに気づき、一緒に病院から脱出しようと約束する。しかしチーフは、自分は小さな人間だとその誘いを断る。

クリスマスの夜、マクマーフィーは病棟に女友達を連れ込み、酒を持ち込んでどんちゃん騒ぎをやる。一騒ぎ終わった後別れようとするときになって、ビリーが女友達の一人を好いていることに気づく。ビリーはマクマーフィーに可愛がられていた。マクマーフィーは女友達に、ビリーとセックスをするよう頼み込み、二人は個室に入っていく。二人の行為が終わるのを待っている間、酒も廻り、ついに寝過ごしてしまう。翌朝、乱痴気騒ぎが発覚し、そのことを婦長からビリーは激しく糾弾され、そのショックでビリーは自殺してしまう。マクマーフィーは激昂し、彼女を絞殺しようとする。婦長を絞殺しようとしたマクマーフィーは他の入院患者と隔離される。

チーフはついに逃げ出す覚悟をしマクマーフィーを待っていたが、戻ってきたマクマーフィーは病院が行った治療(ロボトミー)によって、もはや言葉もしゃべれず、正常な思考もできない廃人のような姿になっていた。

チーフはマクマーフィーを窒息死させ、「持ち上げた者には奇跡が起きる」とマクマーフィーが言った水飲み台を持ち上げて窓を破り、精神病院を脱走していくところで映画は終わる。

( Wikipedia:『カッコーの巣の上で』より引用 )




…超恐ろしか婦長様であります
映画公開当時の1975年頃は、男性映画、オカルトやパニック映画の隆盛時代であり、女優主演の映画は少なく
何でも第48回アカデミー賞では主演女優賞候補揃えるだけで一苦労したという、女優受難が如何にかは
どう考えても助演でしかない鬼婦長様が、ヒロインとして浮かばれた
というのは、野暮なので横へ置きます




1960年にプロデューサーと結婚し息子を2人もうけて演技からは離れた後
1974年にカムバック、ミロシュ・フォアマンに見出されて‘カッコーの巣の上で’に出演
この作品でアカデミー主演女優賞、ゴールデングローブ賞 主演女優賞(ドラマ部門)を受賞
1934年生まれであり、40歳を過ぎての栄誉に輝いた
いまも昔も男性優位社会のハリウッドでは困難な話ですよ
それだけに




授賞スピーチによく耳を傾けてごらんなさいまし
両親へ向けて、夢を持たせてくれ、遂に夢は叶ったを、手話で感謝していますよね
ルイーズの両親は、どちらも聾唖者であり
ルイーズやその兄弟たちは聴覚は正常なので、話す事は叔母さんから学んだといいます
子供たちに不自由与えないよう将来の選択肢を狭めないようにしてくれた事への感謝の念なのですよ