図工 | 益田大帝國 飛地

図工

今日は図工の授業をした。


まず、画用紙の縦・横のそれぞれ真ん中から線を引き、画用紙を4等分させる。


鉛筆を使い、画用紙を4等分したら、

絵の具を使って左上をで塗るように指示。


できた子、時間がかかる子どもに分かれるので、次のところを塗る前に一言。

「赤では、どんなところを塗りますか?」

すると、できた子どもたちは考え出すわけだ。


たとえば、口の中。

たとえば、洋服。


ある程度の子どもができたら、次の指示をする。

「次は、その下の箱を、で塗りましょう。」


ある程度、青く塗ったら今度はさっきとは違う質問をする。

赤と青、並べてみると、色は似ていますか?似ていませんか?


これは、ものすごく大事な質問だ。

今日の目的は、色を比べることだった。

以前ポスターを描かせたら、色は気にせず好きなものを使っていたように見えた。


だから、ここでこの質問をする。

色がまったく違うことを認識させる。


そして、それを認識したところで次の質問。

赤を背景にしたとき青い色を中に塗ったら目立ちますか?


子どもたちは目立つと答えた。

で、さらにもうひとつ。

後ろに貼っているポスターで、目立っているものはどれ?


ここでいい作品を探させる。

で、いくつか見つけたら、次に進む。


右上の箱を黄色く塗りましょう。


ここを塗り終わったら青と赤を比べたとき同様に

黄色と赤・青を比べ、いいポスターをさがす。


そして、最後に、右下の空いた箱に、好きな色を塗らせる。

これで一応授業は終わりだ。


色の違いを見て、どれとどれが目立つか、どれとどれが目立たないかを

認識できたら今日の授業はうまくいったといえる。


ここから、この授業がどう転ぶか。

今度絵を描かせてみないとなんともいえない。

この1年で、この子達はどうなるか。

ぼくはこの子達をどうできるのか。

楽しみでもあり、恐ろしくもある。