最後の負荷試験 | ひよこママのブログ ☆★初めての育児日記〜アレルギーっ子育児中★☆

ひよこママのブログ ☆★初めての育児日記〜アレルギーっ子育児中★☆

結婚式を目前に約10キロのダイエットに成功!!!!



そして、結婚3ヶ月で妊娠発覚!!

2007年9月13日 女の子を出産しました!!



時々、ちょびちょびと何か書いていきます。。。

ブログを放置している間に、みうごん、小6になりました。
とゆうかもうすぐ卒業あせる

ほとんどのものが症状なく食べれるようになりましたが、学校では乳製品が含まれるメニューは代替食を持参しています。

4月に例年通り、医師に診断書を書いてもらう為、私ひとりで受診。

その時に医師に、
「6年生ですよね?修学旅行、みんなと同じもの食べさせたくないですか?」と言われました。

私はこの言葉で、ハッと目が覚めました。

そして夏休みに牛乳の負荷試験を行いました。

牛乳アレルギーの卒業?の目安、
200cc摂取をクリア!

そして、
修学旅行は食物アレルギー対応無しにしてもらえましたニコニコ

保育園5年、小学校5年半、
長かった。。。
2学期からは給食も代替食なしでみんなと全て同じものを食べれるようになりました。

気まぐれでブログを更新再開予定ですが、
いつアメブロ開けるかわからないので、
コメント欄は閉じていますショボーン

絶対とは言えないかもしれないけど、
アナフィラ体質の子でも
マルチアレルギーっ子でも
いつか治るかもしれないという期待を持っていただけたらと思い、
最後の負荷試験のことを記事に残しましたニコニコ

過去の負荷試験記録。 
 2016.03(8歳)
→トータル100ccクリア

2014.08(6歳)
→加熱牛乳15ccクリア
ポツポツ蕁麻疹で済む。投薬せずだったかな。
http://s.ameblo.jp/mashalendar/entry-11908813000.html?frm=theme

2013.06(5歳)
→10ccで顔が腫れ上がる。でも、全身ボコボコまでにはならずに済む。
投薬、吸入、点滴

2010.04(2歳)
→5ccでアナフィラキシー起こす。
全身蕁麻疹でボコボコパンパンにむくみ腫れ上がる。見てられんぐらい。。。
即、注射、投薬、吸入、点滴、酸素マスク、、、