縦の季節なのか | 阪神シーバス釣査隊

阪神シーバス釣査隊

おそらく釣れない方が多いシーバス釣行記 主に西宮や尼崎に出没します!

夕方に結婚式2次会に呼ばれてたので、朝早くからの午前便に

・・・って、そんな日に釣りに行くんかい!

という訳で、タツオさんとImpactさんに行って来ました。

このクソ暑いのに、炎天下ボートに乗ってシーバス釣りに行く変態は我々ぐらい?なもので、情報が全くないままスタート。



後から聞くと、鍛冶町キャプテンも相当不安だったらしい。
7月は例年非常に厳しい季節。
いつもの場所は水が死んでいるので、普段行かないようなポイントに連れて行ってくれます。
でも私は、先日完成したニューロッドを入魂したいので、ジグを中心に攻め続けます。

6時にスタートしてから開始2時間経過し、スレで掛けたエイのみ。
日がのぼり、ジリジリと暑くなって来て、少し焦ります。
近くの工場からは「気温が上がっていますので熱中症に注意してください!』の放送が 笑

定番のバースも不発!

その後、岸壁でジグで交通事故的に小さいのが1匹釣れました。
しかし、後が続かず。

ここでキャプテンが、ジグにこだわり続ける私を見て、ピンと来たようで、
「ジグやったらあそこ行ってみよか!?」と、とあるポイントへ。


そして、さすがはキャプテン、そのポイントが大当たり!!!!




早速タツオさんがヒット!



そして私もヒット!













アコウ釣れますた。笑
しかもダブルヒット


しかも45cm、でかい!





あのー


たしかに、狙ってもなかなか釣れない高級魚ですが。。。







外道ですから! 残念! 笑







もう、「アコウマン」に船名変えろとか悪態をついていたら、


今度はきました!






本命のシーバスが!




ダブルヒットで!






70弱の大物も来ました!



日焼けしたくないので変装してます。笑


悪態ついてすいません、ちゃんと釣らしてくれました。
ニューロッドの入魂もばっちり!
二人で18本、この時期にしては驚異的です。

しかし結局この界隈のみで、しかもジグでしか釣れませんでした。
ミノーも鉄板もアルカリダートも色々試しましたが、ジグだけでした。
珍しい事に、普段はフォールで食うのが中心ですが、この日は巻き上げの方が喰いが良かったです。
色はゴールド系が強かったです。

North Fork Composites MB665-1(HM)を使ったニューロッドのインプレですが、流石は高弾性ロッドで感度も良く、バイトの感知は当然ながら、前アタリのようなものも感じ取る事ができ、フッキングの心構えができました。これは収穫です。
弾く事を心配しましたが、魚をかけるとクランクロッドのように良く曲がり、ぐんぐんと粘ります。70弱を釣ったときも魚が水面に出るまでほとんど暴れませんでした。
すごいブランクです。大満足です。
でも原価から考えると、もしメーカーが製品で出したら7万越えしそうだな。。。

鍛冶町キャプテン、タツオさんありがとうございました。

せっかく完全防備で行ったつもりなんですが、夜のパーティーでは

「おまえ黒いな~!!!」

の総ツッコミを受けてしまいました。。。