〔神社〕柳森神社(東京都千代田区神田須田町)
平成二十八年十一月二日参拝
去る二日、仕事で秋葉原へ行く用事があったので、秋葉へ行くとよく立ち寄る『柳森神社』に参拝しました。
秋葉原の喧騒を避けた川向こうに、ひっそりたたずんでいます。
小さいけど清潔感漂う落ち着いた神社です。
ネットで調べてみると……長禄2年(1457)、太田道灌公が江戸城の鬼門除けとして、多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来するそうだ。
この柳森神社と椙森神社、烏森神社とで、江戸の三森神社として商売繁盛の神社として非常に賑わったそうです。
「柳森神社拝殿」
祭神は倉稲魂大神
『福寿神 おたぬきさん』
都内には狸を祀る神社は以外に多くて、妖怪マニアの中では狸めぐりを楽しんでいる人がいます。
「福寿神 鳥居」
「福寿神社 おたぬきさん」
「福寿神 狛犬?雌狸」
「雄狸」
境内は狸だらけ。
「柳森神社 金比羅宮」
「柳森神社 神楽殿」
「富士講関係石碑群」
「柳森神社 手水舎」
「柳森神社 御朱印」
こちらの神社は珍しく自分で御朱印を押します。
神楽殿の横に朱印が置いてあります。
久しぶりの御朱印めぐり楽しかったです!!!















