2013年8月第四週目食アドバイス「ねぎ鯖」、無事完了しました♪ | まさとみようこのブログ

まさとみようこのブログ

ブログの説明を入力します。

8月も残すところあと2日。とはいえ、今日も東京は35℃超えの酷暑ですね~。

くれぐれも、体調を崩さないよう、ご用心です。

さてさて。ちょっぴり間が空いてしまいましたが。先週の8月24日第四土曜日。

最近話題になっているサバ缶を使った食アドバイスを東急本店にて開催させて頂きました!!



プチおにぎり作ってます☆

 
 サバ缶には脂肪燃焼を効果的にアップさせてくれるGLP-1の働きを高めてくれる効果大ということで、巷のスーパーでは売り切れ殺到なんだとか。

ダイエット効果だけでなく、サバは青色食材。今年の酷暑で大量に流れた汗とともに漏れ出た気。この気巡りをアップする「肝」の働きをアップさせる効果があるのがサバさんです。

つまり。酷暑疲れのカラダに元気とパワーを与えてくれる、強い味方なのです。

今回使った食材は、諸国銘産売り場で取り扱っているねぎ鯖という鯖の醤油煮のサバ缶さん。おだしのじん黄色。ヘルシー5菜(乾物が5種類入っています)。京都の豆腐屋さんの油揚げ。

米よしさんの美味しいお米。

そして、林フルーツさんの新生姜です。

生姜は毎度おなじみ50℃洗いをします。これで香りも栄養価もアップ♪



しょうがは50℃洗い♪

 
 50℃洗いした新生姜は、千切りにします。


しょうが千切り中です☆

 
 油揚げは短冊切りに。今回使ったお揚げさんはとってもジャンボだったので、ちょっと細かくしました。

今回の材料たち♪

 
 今回のお米は、東急本店の地下1階米よしさんの美味しいお米。せっかくの美味しいお米ですもの。美味しく炊くためのお米のとぎ方。教えてもらいました。

まず、最初の3~4回はしっかり米を研いで洗います。

そのあとは、水道水の流水の勢いだけで米を洗う! この時、ゴシゴシとさせて、米の粒を割ってしまったら台無しです。

水道水の流水パワーだけを利用し、何回も水を変え、水が透明になるまで行います。

そして給水すること30分。それからスイッチオンすること!!

栄養を逃がしたらもったいないと、今まで濁ったお水の状態で炊いていた自分に反省。

このひと手間が、炊き立ての極上ご飯につながるのですね!

さて。炊飯器に白米と食材、調味料、お水、全部を入れます。



炊飯器に食材を全部入れます! 
 
ねぎ鯖は一番上に。そして、スイッチオン。

炊飯器からの炊き上がりサインの音が聞こえたら、ちょっと待ってからオープン♪


炊き上がったら混ぜます♪

 
 
 とっても良い香りに、ニコニコ笑顔で炊き上がった炊込みご飯をかきまぜ中☆

こんな感じの仕上がりです!!



美味しそうに炊けてます!

 
さぁ、試食用にプチおにぎり作りです。


プチおにぎり作ってます☆

 
バッドで炊込みご飯を冷ましてから、ラップを使ってプチおにぎりを作ります。

食いしん坊ですと、このコロコロおにぎりさん。ついつい大きくなってしまうんですよね~(笑)。

今回のテーブルコーディネート。静岡のわさび屋さん「藤喜のわさび」さんから頂いた南天の葉を使わせて頂きました♪♪



南天の葉で涼を演出☆

 
南天の葉のおかげで、涼を感じる素敵なテーブルコーディネートになりました♪♪

試食見本もこんな感じのレイアウトに♪



試食見本も南天で涼を出しました!

 
南天のおかげで、とっても素敵なテーブルコーディネートができました!! 本当にどうもありがとうございます♪♪
 

もちろん。今回もエプロン姿で張り切って食アドバイス。させて頂きました♪♪



エプロン姿で食アドバイス中☆

詳しいレシピは東急本店HPまさとみコラムにて、チェック下さいませ♪

アドレスはこちら↓↓↓です!!


http://www.tokyu-dept.co.jp/guestsolutions/column/recipe_2013aug_04.pdf

 
酷暑の中、食アドバイスに足をお運び下さったみなさま。本当にありがとうございます!!

そして、食イベント開催にあたり、ご尽力下さるスタッフのみなさま、本当にどうもありがとうございます♪♪

今回も楽しく食アドバイスをさせて頂きました。


心から感謝を込めて☆



まさとみようこHP
http://www.masatomi.net/

「まさとみようこ」facebook
http://www.facebook.com/yoko.masatomi



ペタしてね読者登録してね