感想などー。順不同。

極黒のブリュンヒルデ
何話か見て、おおこれはと思い原作を買って読んで臨んだのですが、そうやって観てみると、かなり駆け足だったなーと思います。ほぼ原作通りの展開で、原作はまだ続いています。

ピンポン The ANIMATION
面白かった。振り返ってみると、びみょーに描写が足りてないところもあったような気がしますが、いろいろ素晴らしかった。

蟲師 続章
これもよかった。現代とは別の日本の物語。

ジョジョ
いうことなし。4クールらしい。さすがです。

ハイキュー!
オーソドックスな部活もので、少年マンガらしくて、楽しい。2クール。

ノーゲーム・ノーライフ
異世界に飛ばされて、その場で決めたゲーム(チェス、オセロみたいのからサバゲー、ギャルゲーみたいのまで)で世界を陣取りしていく(で主人公が激強)っていう話で、骨格は「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」(だったかな)と似ているけど、個人的にはこちらのほうが圧倒的に面白かった。

魔法科高校の劣等生
事前に俺ツエー系だと聞いていたので、そのへんを差し引いて観てました。入学編で6話もかけるとは思わなかった。で、そちらは主人公兄妹以外の紹介も兼ねてるのかいろいろな動きがあってよかったんですけど、九校戦編終盤に差し掛かると主人公を持ち上げる方向ばかりになってしまってやや単調な感じがしなくもなく。

金田一少年の事件簿R
いちおう女の子が入れ替わる事件だけは観ましたが、ずいぶん無理のある話だなーと思ったのと、番組が始まった直後のBGMがいつも同じなのでぷっと笑っておしまいにするような感じで。そんなわけあるかー! みたいなツッコミを入れながら楽しむ番組だったのかもしれません。

シドニアの騎士
最初は宇宙の描写がえらく狭く感じるなーと言う感想でした。そこは観ているうちに多少慣れたのかもしれません。二期があるそうです。オールCGなだけに絵はきれいです。

棺姫のチャイカ
眉毛が太いので観てました。「魔法」ってなんだろなと考えさせられるような描写多数。こちらも二期あるそうです。

健全ロボ ダイミダラー
健全ギャグアニメ。これこそ、そんなわけあるかー! みたいなツッコミを入れながら楽しむ番組です。

星刻の竜騎士
いちおう最後まで観ました。触手プレイが好きな人向け。原作ラノベがあるそうですが、話的に描写がどうだったとかいうような感じではないので、女の子が見れればそれでいい人が楽しいんじゃないかなーと。

キャプテン・アース
いまいち意味のわからないアニメ。舞台をローカルにするための制約がないのが不可解だし、登場人物の行動原理もさっぱり不明。たぶん大幅に説明が不足したまま突っ走っちゃってる感じ。置いてけぼりを食らっています。でもって、そういう説明の補足を求めようとするほどの魅力は感じません。絵はきれいなんだけどなあ。まだ続くっぽいんですけど、そろそろ観なくていいかもと思い始めてます。

ブレイクブレイド
大筋は原作通り。だけど、もともと映画だったのを分割してシーン追加してテレビ放映ということもあり、省かれたシーンもあり、細部での変更もあり、ダイジェストという感じは否めません。フレックスコミックス版の最終巻まで。

selector infected WIXOSS
暗い。最後まで暗い。雰囲気は幻影太陽、バトルの理屈なんかはFateみたいな感じ。こういう危ういバランスは好き。二期あります。

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
登場人物を高校生にしたの失敗なんじゃと思うようなお話。誰にも感情移入できないので、風雲たけし城を視聴する観客の気分にもなりきれない感じ。仕掛けは多少面白かったんですけど。埋蔵金じゃなくてドラえもんの道具。お宝に挑むルパン一味みたいのを目指していたのかもなあ。

ブラック・ブレット
原作がどうかは不明だけど、アニメで観る限りでは展開が強引というか対決シーンとかそういう見せたいシチュエーションが先にあって、そこに向かって筋を組み立てようとしてるけど無理がある感じ。いちいちキャラの行動に説得力がなくて残念でした。幼女出したくてこういう設定にしたみたいな感じが見え隠れして、そのへんは好きになれない。

それでも世界は美しい
あんまりはらはらしないラブストーリー。感覚的には、のろけを見続けてるように思えなくもない。

ソウルイーターノット!
「ソウルイーター」の番外編。主人公は女の子3人だし、本編よりはゆるい感じ。

メカクシティアクターズ
えーと、フードつきの服が意識を持って、着ている人間を支配し超能力を持ってダラダラする物語? 西尾維新の物語シリーズのアニメで予算がもし少なかったらどうなるかを体現してる感じでしょうか? 基本的には原案の人が一人でなんもかもやってるんで、それが好きかどうか次第ってところでしょうか。

彼女がフラグをおられたら
主人公が女の子にもてまくるだけの話。優柔不断で女の子が一斉にわっと集まってそれでいて平和で過ごせるっていうのはファンタジーだよなー。

一週間フレンズ。
一週間たつと忘れます。忘れました。
ちょっと気分的に、むずがゆい系を観たい感じでなかったので、2話まで観ておしまいにしました。気が向いたら後日、観るかもです。

ご注文はうさぎですか?
すみません、店間違えました。失礼します。
始まる前からわかってたのに、3話くらいまで観てしまいました。個人的には、このアニメでは心弾みませんでした。残念ながら。

僕らはみんな河合荘
年齢層を低くしためぞん一刻みたいな感じだなー。オープニングで見せてたみたいな文学展開が始まらなかったので途中で観るのやめました。

悪魔のリドル
主人公が、手のひらで踊らされてる感が半端なかった。そして毎回刺客からヒロインを守る展開、残念ですが途中で飽きました。

こんなところかな?