医師不足、300床以上の病院も「厳しい状況」-全自病

全国自治体病院協議会(全自病)の中小病院問題委員会が、同協議会の300床以上の「大病院」を対象に実施した調査によると、200床未満の「中小病院」に医師派遣を行っているのは約3分の1にとどまった。

同協議会の邉見公雄会長は「仲間内も助けられないというか、非常に厳しい状況も今回のアンケートで分かった」としている。

この「大病院の中小病院との連携に関する調査」は、大病院の現状と、中小病院との連携に関しての現状を把握するため、同協議会に加入している300床以上の329病院を対象に実施。

昨年121日現在の状況を調査し、169病院から回答を得た(回収率51.4%)。

調査結果によると、中小病院へ医師派遣を実施しているのは59病院(34.9%)で、看護師派遣は5病院(3.0%)だった。

昨年度の医師の派遣先については、同一医療圏内の病院が44病院で、延べ人数は11242人、

診療所が24病院で、延べ人数は4386人だった。

一方、他の医療圏内の病院は31病院で、延べ人数6747人、診療所は14病院で、延べ人数787人。

また、他都道府県の病院・診療所は8病院で、延べ人数は431人だった。

また、「医師不足の解決のためには大病院の立場から、どのように考えるか」と聞いたところ(複数回答)、最も多かったのは「医師数そのものの増」で126病院(74.6%)。

以下は「自院と地域の中小病院の連携の強化」91病院(53.8%)、「医師のへき地勤務の一定期間の義務化」48病院(28.4%)などと続いた。

さらに、「大規模病院には広域医療確保に努め、中小病院をサポートすることが地域医療における役割のひとつであるという声があるが、これについてどう思うか」では、「大規模病院が地域の中核病院に位置し、医師を集約して、医師への専門教育を行って専門能力を養いつつ、地域派遣に応じる体制がよい」などの意見が寄せられる一方で、「大規模病院も医師数が不足しているところがあり、中小病院のサポートをしたくてもできないのが現状」との意見もあった。

邉見会長は調査結果について、「団体の中では中小病院が55%ぐらいある。そこが今、医師不足とか、小泉内閣の三位一体の改革で財源がないとか、人と金がないということで困っている。人は、仲間内で助けられないかということで、医師の派遣とかを働き掛けているが、出そうとしている病院も人手不足で、34.9%しか出せていない。仲間内も助けられないというか、非常に厳しい状況も今回のアンケートで分かった」と話している。

更新:2010/03/04 15:57  キャリアブレイン


大病院であっても、診療科によっては医師不足になっている

特に、地方の自治体病院では、大病院であってもその傾向がある

>小泉内閣の三位一体の改革で財源がないとか、人と金がないということで困っている

このことは、このブログで何度も取り上げているがミンスの公約に「診療報酬の大幅引き上げ」があった

02年度から08年度の間に7.68%も引き下げられている

金額にすると2兆6千億円という莫大なものだ

これで「医療崩壊」が起きた

では、大幅引き上げといったミンスのやったこと

0.19%の引き上げ・・・金額で700億円

しかし、薬価の引き下げが0.16%(600億円)

実質0.03%の引き上げ

なにが大幅なものか!

少なくとも、元の状態(2兆6千億円を削減する前の状態)に戻さなければあかん

あっちの報酬を減らしてこっちに持っていく

厚労省、財務省官僚の言うがままでは

政治主導になっていないぞ・・・長妻大臣