1年点検のその後に・・・~前編~ | まさか単身赴任になるなんて・・・

まさか単身赴任になるなんて・・・

住友林業での家づくりの記録でした。住み始めて間もなく3年。昨年12月、ついに転勤を言い渡され単身赴任になっちゃいました。と言うワケでブログタイトルも変えちゃいました。

皆様おはようございます。

先日は我が家の一周年に多数のコメントをお寄せいただきありがとうございました。

実はあの記事、単に1年点検の話をしたつもりだったのですが、むしろ一周年の方に皆様の反応があり、驚くと共に感謝の気持ちでいっぱいです。『ああ、もう1年も経ったんだなぁ』『1年経ってもこんなに皆さんから祝福いただけるなんて幸せだなぁ』と思ったワケです。ホントに私は皆さんに支えられてここまで来れてると言うコトを改めて実感し、これからもまた頑張って行こうと心に誓いました。

って、何だか堅苦しくなっちゃいましたね。私らしくないのでこの辺で。


あ、そうそう、例のXデー、昨日でした。

結果は・・・





























無事ステイでした!


もしホントに転勤だったら、ブログ更新する気にもならなかったと思うんですが、まさかのステイ!でした。皆様の祈りが天に通じました。本当に感謝してます、ありがとうございました。おかげさまで、最低でもあと半年は住めるコトになりましたし、お家ブログもしばらくは続けられそうです(笑)中身のないグダグダブログですが、今後とも『まさか家を建てるなんて』をご贔屓いただけると幸いです。


では気を取り直してネタにまいりましょう。前回記事で最後にご紹介した建物、お気付きになられた方もいらっしゃいましたね。

$まさか家を建てるなんて・・・-DSC_0618.JPG

$まさか家を建てるなんて・・・-DSC_0616.JPG

そう、カリモクです。正解者の方に拍手~(平成教育委員会のノリで)。


何をしに行ったかと言いますと、これまたお気付きになられた方もいらっしゃいましたね。

$まさか家を建てるなんて・・・-DSC_0619.JPG

はい、子供の学習机フェアです。と言っても机を買う気はなく、椅子を探しに行ったんです。我が家には家事室があり、そこにはカウンターがありますので、そこの半分ほどを上の娘のスタディーコーナー化しちゃうんです。子供が小さい頃はリビングの近くで勉強させるのが良い、と言うのはもはや定説になりつつありますしね。

なので、椅子だけを買おうと。とは言っても、あまり子供っぽいモノを買ってもすぐ使えなくなるので、大きくなっても飽きの来ないモノを買おうと思いました。


そして選んだのがコチラ。

$まさか家を建てるなんて・・・-xt0901.jpg

これ、分かりづらいですが、下にキャスターが付いてるんです。そして、足元にモノが置けるようになっています。張地は合成皮革で座面の色は白にしました。娘はピンクが良いと最後まで抵抗しましたが、先のコトを考えて白で押し通しました。

ちなみにお値段、定価で35,000円也。展示品限りの特別割引で30%割引になりました。


ここで終われば良かったのですが、何を血迷ったか、別のフロアまで足を伸ばしてしまいました。


見たのはリビングorダイニング収納です。

我が家、リビングダイニング周りの収納が乏しく、TVボードぐらいしかありません。書類など事務系のモノは家事室に押し込んでいるので良いのですが、リビングダイニング周りってそこそこモノが出ますよね。で、小さい娘たちがいるとすぐに散らかります。なので、こう言った収納が必要だったんですよね、ホントは。キッチンとダイニングの間のカウンター下に置こうと考えてます。ホントはチェスターフィットを付ければ解決したんですが、予算の壁が・・・。


で、見たのはまずコレ。

$まさか家を建てるなんて・・・-DSC_0625.JPG

幅は450が2つで計900、素材は無垢です。下は観音開きで上に浅い引き出しが付いてます。ネックは、2つ繋げると天板がないコト。継ぎ目が気になります。素材感は抜群です、私の候補。


で、次がコチラ。

$まさか家を建てるなんて・・・-DSC_0622.JPG

こっちはサイズが幅600が2つで計1200、無垢ではなくてシート貼りです。素材感はイマイチなんですが、2つ繋げてその上に天板がありますので、継ぎ目はありません。嫁の候補。


このどちらかを、ダイニングに置こうと考えています。場所はココ。

$まさか家を建てるなんて・・・-t2pix_20120301-073003.png

この辺に置こうかと思ってます。

$まさか家を建てるなんて・・・-t2pix_20120301-072912.png

$まさか家を建てるなんて・・・-t2pix_20120302-054642.png

う~ん、悩ましいです。色はもちろん周りに合わせて焦げ茶。

収納量を取るか、素材感を取るか。もう少し悩んでみます。


そしてこのあと、違うフロアに別のモノを物色しに行きました。そこで出逢ったモノとは・・・。

後編に続きます(笑)


以上、1年点検の日の午後にカリモクに行ったお話前編でした~。



あなたの『ポチッとな』が更新の活力です。何とぞ『ポチッとな』お願いいたします。(別ウィンドウで開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


こちらのランキングにも参加していますのでよろしければこちらも『ポチっとな』お願いします。

人気ブログランキングへ