忘れないように | 滋賀県 大津市 瀬田 エクファ スタイリスト 堀江のブログ

滋賀県 大津市 瀬田 エクファ スタイリスト 堀江のブログ

前髪のようにまっすぐな美容魂!
ex-fa hair-resort ほーりー の日常です。

皆さん、

本日はなんの日でしょうか?




311と聞いて



ピンとくる人

ピンとこない人いると思いますが、








二年前の悲劇。








関東大震災の起こった日です。












その当時、僕はお客様のお会計をしており


玄関のドアがガタガタなっていて



「今日は風が強いですね」



など悠長な会話していて



お会計後にやたらと立ちくらみを感じるなと


上を見上げた時に


玄関のシャンデリアが大きく横に揺れているのを発見し


その時に地震だと認識しました。




揺れがしばらく続いて


それっきりになり




夜のレッスン後に先輩とご飯を食べに行って


そこでたまたま見たテレビで


日本の現状を初めて知りました。






絶句でした。







ご飯が美味しく感じなかったのも覚えています。







次の朝

早く出勤してダンボールで募金箱を作りました。



自分にできることを一晩考えた末にです。




個人の無力さを感じました。








夜に自衛隊の友達にメールを送りました。






返事が返ってくるまで一週間かかりました。




本当に大変だったと。



地獄絵図みたいだったと。







僕は個人のtwitterに、


大震災から何日経過したかをカウントしたアカウントをフォローしています。



現実を忘れない為に。














皆さん。


今、何気なく過ごしている毎日が当たり前だと思わないでください。




朝、起きて


学校や仕事に行き


ご飯を食べて


温かいお風呂に入り


ちゃんとベッドで寝る。





こんな断続的な毎日を有難く感じてください。







今も生きることに精一杯の人が何万人もいます。






大震災を通して、日本が学ぶべきこと。




普通を有難く感謝すること。



身の回りに起きている問題は本当はちっぽけなものかもしれない。


そう考え、それすら有難く感じること。






皆さん、どうか忘れずに、


自分自身に問いかけてみてください。








当たり前だと思っていませんか?











復興3年目を迎える今年、

東北の人達には陰ながら応援するしかできませんが、


改めて自分は、一日一日を噛み締めながら過ごしていかなければならないと感じました。


明日からも手を抜かず生きていきます。











下手な文章で申し訳ございません。


何か感じていただけましたら幸いです。







堀江昌博




Android携帯からの投稿