[15] 鶴見区:100% 横浜 (よこはま) ものがたり【YOKOHAMA Story】 | 「マサぽん」の 横浜ものがたり

「マサぽん」の 横浜ものがたり

ブログの説明を入力します。

先週末、Blogをお休みしたので、あっ と言う間の水曜日デス 





Blog史上 初アップ (ホントなのか はてなマーク

市境横浜歩行 の旅。 

地図で位置を確認しながら進む。 その15




港北区』 編 初回 デス !!



橋を渡りきりました。


それでは、これから、向いている方向へ向かって歩いてみます アップ

(地図の連動は、前回のイチバン最後の地図をご覧下さい。)


 ・・・> 横浜市境鶴見編最終回 。  < 前回の記事となります >


振り返って見ると



今、渡って来た 「鷹野橋 人道橋」 ビックリマーク

(人(自転車も)専用)



そして、横浜市境側を見渡すと



先週の記事で、横切った橋。


鷹野大橋」 が見えて来ます。


ここの川岸には、こんな 音譜



ココロ 落ち着く 一本 の木 アップ

この木。

なんと、




こんな  実がなっています。








何 はてなマーク 何 はてなマーク

(写真を撮影したのは、5月末です。。。)


柿でもないし、イチジクでもない。

もちろん 梨 でもない。(色は似ているけど。。。)

ビワ はてなマーク でもないデスよねぇ~はてなマーク





さぁ、ここが、岸として、イチバン端っこの 横浜市境 になるでしょう。

(行ける範囲で)





歩いて来たルートを振り返ると、



こんな感じ デス。


そして、これから向かう方向(北上)は、




こんな  感じ。


この川はこの地点で、鶴見川 に合流しています。


お名前は 「矢上川(やがみがわ)」 と言うようです。


さぁここまでは、草も刈ってあって良かったのですが、、、



見てください  コレ あせるあせるあせる


草 ぼ~ぼ~ 汗汗汗


まぁ、何とか行けそうだから、



行ってみます。


抜けると、



 おっ ビックリマーク

と思って写真を撮りましたが、、、

何も写っていませんでした。


実は川カニがいたのですよ。


カニがいた真横は、こんな感じ 






こちらは、これから向かう北方面。

(アメンボのように川面を歩く事はできませんが。。。)






遠くには高層ビルを建てていますね。


そんな風景を見ていると、



水門 が現れました。



階段を登り



水門を覗き、




道に出てきました。




看板が 港北区 って見えますか はてなマーク


さぁ、サイゴに今日のルートを地図で見てみましょう。








  赤い点線 : 前回のルート

  緑の点線 : 横浜市の境界線 に向かって。

  青い点線 : イチバン境界線に近い場所(道路)。

では、この横浜市 境界線 の 小旅(こたび)。

最初のスタート地点からは、



赤い点線の矢印を歩いて来ました。随分と歩いて来たでしょ !?


※本日も長い間、サイゴまで

お付き合い頂きありがとうございました。



もし、本日のBlogが いけてるネ~』 と思われましたら、
 のボタンを ご面倒ですが、押すのをお願いします。
   ( いけてなければ押さなくて良いです 



《写真撮影日 : 2015年 5月30日》

水曜日ですね。

寒くなってきました。季節の変わり目。健康には気をつけましょうネ。



本日もたくさんの、 コメント ・ いいね! ・ ペタ  メッセージ 』 

Blog いけてるネ~』 ありがとうございますビックリマーク



○コンセプト
横浜に住んでいる「マサぽん」が、横浜情報を発信します。

○やりたいこと
この『ブログ 横浜(YOKOHAMA)』を読んでくださる皆さんから

「試して来て~!」とリクエストがあったら、できる限り挑戦したいです。

ひとりでも多くの方が「横浜に遊びに行きたい」と思ってくれたら良いなぁ~。



== [15] 鶴見区

   : 100% 横浜 (よこはま) ものがたり【YOKOHAMA Story】 ==

ペタしてね