お忙しい中、ブログを更新して頂き、ありがとうございます。
何度かメッセージを取り上げて頂いた者です。

 

こんにちは!爆  笑

 

こんにちにゃ猫

image


私立薬学部4年の子と、私立一貫高3の子がいます。
下の子は、医学部サロンにてお世話になっており、ありがとうございます。たくさんお聞きしたい事がありますが、なかなかあちらのシステムに慣れず、読み専門です。

 

医学部オンラインサロンのご参加ありがとうございます。おねがい

 

サロンご参加はこちらから下矢印

 

 

サロンへは質問でも愚痴でも気軽に投稿して欲しいです!!

でも、なんとなくためらうのであれば、

サロンに私のメアドが書いてあるので私宛にメールしてください。

代理投稿しますよ~。

もし、このブログのメッセージが使いやすいのであれば、

医学部オンラインサロンでの質問、と解るように書いて送っていただいてもいいですよ!

 

メンバーさんの知りたいことが何なのかが解ると、

私からサロンでコラムを執筆している医学部生にも聞けるし、医学部専門塾の講師にも聞けるので、ぜひお願いします。

さて、薬学部と聞き、出てきてしまいました。
上の子は薬剤師コースでは無い学科の、薬学部です。

 

創薬や研究の方ですね。


ではない学科の学生は、ほとんどの学生が院に進学するので、ほぼ6年通うのは同じです。 子も院に進学予定です。

 

そうなのですね。

だいたいの学生が大学院に進学し、6年間通うのですね。


学費は、みなさんのおっしゃる通り、お高めです。

 

実験が多かったり少人数だったりするからかな。


薬剤師コースのお友達もいるので、知っている範囲の事を書きますね。

 

ありがとうございます。


2つの学科で、授業や実習が共通の内容も多くあるようです。
物理や化学に関しては、子曰く「高校の頃とは違うから、とにかく暗記力さえあれば大丈夫。だから今は成績良いじゃん」とのこと。

 

暗記力かー。

 

確かに、高校の頃は物理が苦手で、化学は好きだけど成績は奮わず…でした.でも暗記力は良くて。

 

暗記力が良い・・・羨ましい笑い泣き(←暗記力ほぼ無し)

 

センター試験でやらかし、現在の大学に落ち着いていますが、そんなわけでほぼ面接だけで院には進学できるようです。


子の場合は、薬学に興味はあっても、薬剤師という仕事に興味が無いから、その資格取得に掛ける時間が自分には無意味だと言い、こちらの学科を選択しました。

 

なるほど・・・。

薬学分野を掘り下げて研究してくれるのはありがたいな。


が、母としては手に職を付けた方が良かったのではと思う事もあります。
薬学部全体で見ても、留年率は高いそうです。。

 

留年率は高めなのね。


そのため、しっかり勉強しているお子さんが多い印象です。
あくまでも子の通う大学の話ですので、参考程度に読んで下さいませ。


我が家にも高3の受験生がおりますので、お互い頑張りましょう。

marimcreamさんにはまだまだお世話になります。
これからもよろしくお願いします。

 

ありがとうございます。

サロンへの質問も送ってくださいね。

よろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村