悩める親たちの応援

いつもありがとうございます。

 

こんにちはニコニコ

 

モカちゃん、可愛すぎです。

癒しですね

 

こんにちにゃ猫

image

おてんばネコです。

箱を上げるとすぐにボロボロ滝汗

 

薬学部について

のこのことでてきました。

国立、この春から一人暮らし

男子母です。

 

合格おめでとうございます

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

子供に聞くと

物理の授業切っていました、、、

初耳

物理は必要ない。そうです。

息子の大学は、です。

学部一斉で入り

途中で進振りがあります。

 

進振りといえば・・・あの大学ですね。

 

院に行かれる方がほぼ

研究者を目指す方

ばかりの大学ですので

観点が違うと思われます。

 

化学は、大学受験の

化学が嫌い。だけなら

やっていける。と

 

大学受験用の化学と

大学で学ぶ化学は違うと言うことかな。

 

本人は、化学得意、大好きです

受験科目も物理、化学

 

どこかのタイミングで

物理をやるとしても

対応できます。

 

が、

得意な化学。

難しくなっているそうです

入学して1ヶ月少々でです。

まだついていけてますが、、、

 

それはやはり最難関大学ですから・・・。

 

薬剤師を目指す。

と言ったらですよ!!

皆様が言われているように

 

我が家なら

私立の付与型奨学金

返済不要が充実している大学を

勧めます。

 

自宅通学できる

国公立なら良いですが

国公立でも下宿になると

年間

何百万単位のお金が飛んでいきます。

 

そうなると自宅通学

私立薬学部の方が安くなります。

 

バイトすれば??っと

思われますよね。

1年の5月で時点で

課題も多く→教養科目〈きつそうです〉

薬学の課題があります。

ガッツリバイトは無理そうで。

 

そうですよね・・・。

授業数も他の大学よりもかなり多いと聞いたことがあります。

 

私立薬学部なら

国家資格を学生に取らせる。っという

カリュキラムが組まれ

それが大学の評価になるので

きちんとしています。

 

もう少し

いろいろな大学を見てみては

いかがでしょうか??

 

国立といえど、自宅外通学だとかなり高くつきますよね。

自宅から通えて、私立の奨学金がもらえて、授業料免除対象などになれば

経済的なこともありますね。

 

資格をとることを最大の目的とするのであれば

国家試験の合格者の多いところを狙うのがセオリーなのかな。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちらダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

marimcreamは受験を応援しております

サロンメンバーは東大生に解らないところを教えてもらえるオンライン自習室を利用できます。

 

※お願い

・登録時のニックネームと、サロンでのニックネームは同じものを使用してください

・入会されたらまず始めに簡単な自己紹介を投稿してください