marimcreamさん、こんにちは♪

 

こんにちは!

こんにちにゃ

モカこの箱で遊ぶにゃ猫

image


薬学部や吹奏楽部の件で、何度かメールさせていただいた者です。
(私も薬剤師です)
皆さんのお話、大変参考になりました。

 

薬剤師の方ですね。ありがとうございます。

我が家の長女は無事に一般受験で合格し、現在都内老舗薬科大に通っております。

 

合格おめでとうございます!

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
 

4月からすぐ授業が始まり、実習も行なっています。

 

一年生から実習があるのですかびっくり
 

長女も高校時代は物理が苦手で、物理基礎までしか行なっていません。
私立薬科大ですと、入学前に化学、物理、数学などのフォローアップ講座を開設してくれたり、

 

入学前にフォローアップの勉強ですか。

最近、いろんな大学であるようですね。

 

高校の授業内容を宿題で出すなどの対応をしてくださいます。
今は何とか楽しく勉強しているようです。

ただ、国立の薬学部ではそこまで手厚いフォローはないようです。

 

・・・そういえばリメディアルがあったと聞くのは私立の話が多いかな。

国立は共通テストが必須だからその必要が無いのかな。


まず入学前提が高校までの理系科目の内容を理解している上で、授業が進みますし、皆が薬剤師を受験できる6年生に進める訳ではなく、4年の創薬科(薬剤師国家試験の受験ができない)に進学になる場合もあります。首都圏のC大学などはそのようです。

薬剤師に拘りがなければ、応用化学科や農学部なども良いと思いますし、どうしても薬剤師になりたいなら、私立薬学部の方が手厚い対応をしてくださいます。


また社会が得意なら、経済学部や情報系の学科もリサーチしてみても良いと思います。

 

ありがとうございます。

 

薬学科ヤ医学科は、まずは大学の卒業試験にパスしないと、卒業できませんよね。

卒業試験が不合格点=国試合格のレベルに足りないということなので、卒業だけさせても仕方ないとなるようです。

 

当たり前だけど、しっかり勉強して、実習や実験をたくさんしてレポートだして、そのレポートが再提出になって、再提出のレポートと新しい実験のレポートと・・・等となることもあるようです。