AOのメッセージもご紹介したものがまだまだありますが

 

薬学部にも医学部にもとどいていますし、

 

新しい質問や相談も来ていますので

 

ランダムにどんどんアップしていきたいと思います。

 

相談も来てるのよにゃー

 

 

手紙

 

初めまして。 

 

関西の国公立医学部下宿生と私立薬学部自宅生の母です。 

 

医学部と薬学部ですか。

素晴らしいお子さんたちですね。びっくり

 

このふたりにかかる学費+仕送り(お小遣い、食事代)の合計は同じです。 

 

なので名市に通うことになっても

 

下宿代を考えると自宅から私立薬学部に通う負担は一緒なので、

 

どうしても薬学部というのでしたら自宅から一番近いところを受けさせてあげてください。

 

各学校少人数なら特待制度はあるはずです。 

 

自宅から通って下宿代をうかし

 

勉強時間を確保して特退を狙えということでしょうか。

 

医歯薬どれも勉強がハードで進級も厳しいです。

 

バイトもほぼできないと考えてください。

 

薬学部の子は国公立は違う学部を受けました。

 

本人の希望でないのに夫の職業を継がそうとした私のゴリ押しで本当に反省をしています。

 

本人が国公立前期の不合格発表のあと

 

私立後期で薬学部を受けたいと申し出て今に至ります、

 

自分で選んだ道なので勉強や実習が大変でも愚痴を溢さず頑張っていて、

 

本当に縁というか本人に合った道にいくんだなぁと感じています。

 

下のお子さん、よく頑張っていますね。

 

素直なところもあっていいお子さんですね。

 

お二人の将来が楽しみですね。

 

メッセージありがとうございました。

 

 

噂の合格招き猫はこちらダウン

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村