メア・ヴェルト・シュトイヤー(Mehrwertsteuer)


メアは「より以上の~」

ヴェルトは「価値」

シュトイヤーは「税金」


文字通り「付加・価値・税」のことである。


オーストリアは20%(飲食店の飲み物などは10%)


出生率も1.3を下回っているし、戦時中に男性の半分を失っているので、直接税では国庫が賄いきれない。

おまけに、社会福祉への出費は日本の比ではない。


ドイツも同じくらいの消費税率だ。

面白いのは、税金を引き上げた時、たばこの本数が減る。


ドイツでアメリカ・煙草の「マルボロ」を買ったら、本数を数えてみると良い。


20本入りのケースは日本と同じだが、20本入っていない。

18本とか、17本という半端な数が入れられているので、スカスカした感じがする。


日本では、消費税というと「鬼の首を取った」ように、政治家は反発するが、少子高齢化で国庫を補うものは「もうすでに、間接税しか残っていないこと」をしっかり伝えるべきだろう。