プラス糀 生塩糀と 生塩糀こしタイプ | ちょっと、ひと休み

ちょっと、ひと休み

早く元気出して、あの笑顔を見せて・・・

塩糀、使ってますか?
私は、無くなってから買わずで、使ってなかったんだけど
あのつぶつぶ塩
になめらかこしタイプも出たと聞き、試してみました。

マルコメ
プラス糀 生塩糀 
プラス糀 生塩糀こしタイプ



まずは、お味見。

比較すると、従来の粒タイプの方が塩気を強く感じます。
といっても糀なので、とがった味ではありません。
こしタイプはマイルドで甘みも感じます。


簡単料理に使ってみました。


双葉 粒タイプを使って


鶏のから揚げ


お安いむね肉も柔らかです。
焦げやすいので、ちょっと焦げました
苦笑

胸肉に塩糀、しょうが、にんにく、しょうゆ、こしょうを漬け込み
溶き卵、小麦粉、片栗粉をまぶして揚げました。


お肉の下味つけには、粒タイプのほうがしっかり味がつくかな、と思って
粒タイプを使用しました。


双葉 こしタイプを使って


ほうれん草のごまあえ

湯がいたほうれん草に、塩糀、砂糖、すりごまを和えます。

いつもお醤油を使ってましたが、塩糀のごま和えもイケます
音符
(このお皿、すりごまが散らばってるみたいに見えて失敗ですね(笑)

中華風卵スープ

具は、しめじ、玉ねぎ、レタス、たまご
味つけは、塩と仕上げに胡麻油
溶き卵を入れる前に水溶き片栗粉を入れると卵がきれいに散ります。


鶏ガラスープを入れずに作ったのですが、いい味になりました
おぉ!
優しくマイルドな味で、ほんのり甘い感じです。


使ってみて、私はこしタイプが気に入りました

見た目にも入っているのがわからないし、味もマイルドなので
主張が強すぎず、控え目。
料理の味付け、特に他の調味料と合わせるのには、
こちらの方が向いてる気がします。

粒タイプは肉・魚の漬け込みや下味漬けにと使い分けるといいかなと感じました。



マルコメ株式会社



マルコメファンコミュニティファンサイト参加中