ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

相方とフレブルのうづまきと、3匹仲良く暮らしています。おいしいものとうづがいれば、毎日楽しい♪

私たちの大切な大切なうづまき、パイドのフレブル。
2024/4/21に亡くなりました。
お留守番得意犬だったので、よく2人ででかけていて、留守番してくれていました。

亡くなったのは留守番の時。
持病はありませんでした。あればそんなことしない。
17歳も近く、多少ボケてた感じだけど大丈夫と思っていました。
家に帰って、その姿を見た時に時が止まりました。
いつ生き絶えたのか分からないけれど、慌てて心臓マッサージ。
もう、そのレベルではなく
どちらかがいたら私が家にいたなら、防げたしまだ生きていたよねと
そんな思いしかありません。

上司に連絡して、事実を話し3日お休みをいただきました。
3日間ごはんも食べられず、ずっと寝込んで廃人になっていました。
理解ある上司で(内心は分かんないけど)良かったです。
あの精神状態で仕事しても、間違えてリスク高かったと思います。
断られていたら恐らくリスクヘッジのプレゼンしていたかも。
もうすぐ17歳だ、20歳までいける!って思っていて、それでも私たちが大切にしてなかったなと後悔しかり。

うづが亡くなった翌日。
「ケモノいないの無理!」と寝込みながら検索。
里親サイトで、最初に見つけたのが
今一緒に暮らしている「チャプチェ」です。
もうすぐ10歳。
ウチのヒトに「保護犬を迎えたい」と話しました。
実は、最初うづを飼った時に知らなくて、保護犬がいるということで「次、飼うなら保護犬にしよう」と話していました。
私は「この子がいいと思う。うづにもよく似ていて高齢だから」と。
ウチのヒトは快諾しつつ。
保護犬サイト鬼検索。調べるくんなので。
そして
「この子を迎えることが急務であろう」
となり、うちの子になりました。

今、幸せです。
うづのことももちろん忘れていません。
でも、今いる犬を大切にしたい。
フレブルの10歳、命は短いかもしれませんが
一緒の時間を精一杯過ごしたいです。


フレブルブリンドルのチャプチェが、我が家に来て早いもので9ヶ月。

一般家庭の飼育放棄だったらしく(詳細は知りませんが)、9歳で10歳目前。

後から知りましたが、保護施設でもオファーが全然なくてという状況だったそうです。

フレブルで10歳間近、確かに躊躇しちゃいますよね。

寿命短い犬種だから。




きっかけは私。

うづまきが亡くなって、初めての犬暮らしのこともあり

3日間廃人でごはんも食べられませんでした。


うづ没後、保護犬サイトを検索して

初めに見つけたのがチャプチェでした。(元の名前は違っていて、うちでチャプチェにしましたw)

ウチのヒトに相談して「犬いないの無理だし、次迎えるなら保護犬という話でしたよね。この子はどうですか?」と確認。

ウチのヒトも喪失感がすごかったようで即決。とりあえず保護犬サイト隅々まで検索してくれて

「年齢も考えて、この子の保護が急務」と言ってくれてお見合いになりました。

横顔がうづまきに似ていたので気になっていたのです。

これもご縁ですね。


うづはパピーから育てたけれど、17歳近く生きてくれて老犬暮らししてたし、パピー育てるのは正直キツイかなということもありました。

チャプチェは既に10歳ですが、うづ同様めちゃくちゃ元気で持病ありません。めちゃくちゃ人懐っこいラブ

何故飼育放棄されたのか、不思議なくらいですがご事情あったのでしょうね。

捨てたわけではなく、施設の方に相談していたのでそれは幸い。

お見合いでも人懐っこいし、うちの子にしたいラブと思ってお願いしました。




ウチに来た時のチャプチェニコニコ

やっと来てくれたーと思いました。

以降お姫様で、色々工夫しているところです。


保護犬って、私たちが幸せにしているのではなく

私たちが幸せにしてもらっているのだなと思いました。


イキモノ飼うなら、最後まで責任持たなきゃダメ!絶対!当たり前のことが分からないヒト多いよ。ムキー



アメブロ使いにくいことこの上ない。
複数画像アップ出来ないのかな?
私がわかっていないだけかもだけど。

Instagramの記事、リンク出来ないので貼りました。
これも、FBからのコピペというめんどくささ。
仲良くしてよ^^;

昨日は「立春」。数年前から出雲大社の神奈川にある分祠にて、「立春大吉」を購入していて、今年も立春に貼り替え。
昨年は深緑でしたが、今年はレモンイエローで可愛いです。
メールフォームで購入して、振込したら郵便で届くため訪問はしておりませんが、ありがたいことです。
大切なお部屋の入り口に貼るというものなので、ウチのヒトの部屋とリビングの入り口に貼っています。
今年も「良きことありますように」

チャプは、お留守番増えましたが、ウチのヒトがいる時はたくさんお相手してくれて可愛い画像が送られてきます。
今日は8種ワクチン接種してきました。

お散歩もちゃんとしてくれて助かります。
不在時はもちろん私が対応しますが、お日様の照ってる時間じゃないからなー。😭
お日様時間に出かけることが大事です。

もちろん私が帰宅したら、思う様お構いしますよ。
なでまくる。
抜歯のこともありましたので、毎食後はみがきも忘れずに。
最近は乾燥しているからかフケも出るので、ローション使ったブラッシングもこまめに。
お風呂もこまめに。

先代うづまきが、口臭も歯石もほぼなく、体臭もほぼないという抗菌犬でそれが当たり前と思っていたのですが、レアだったみたいで。
だから長生きしたのかな?手入れもこまめにしていませんでした。😅

個体差ってやはりあるものですね。

でも、チャプチェはとても人懐っこいし、コマンドも入っていて
おいでと言えば来てくれる。
とても従順な犬で、未だになぜ保護犬になったのか謎ですが
そのおかげでうちに来てくれることになったことは、奇跡だと思っています。
問題は多少ありますけれど、微々たるものでとても飼いやすい賢い子です。

なにしろ、先代に似ている顔立ちと可愛さ❣️
爆発的な元気さ🤣
そういえば、うづもこの年の頃は元気過ぎたくらいだったなあと。
老いたうづとの暮らしがあったので、忘れかけていました。

私がほぼ在宅から100%出社となり、どうなるのかなと心配していましたが、順応してくれています。
こちらも環境整えたり色々考えて、それが功を奏した感じでしょうか?

1番は「私はこのおうちの子」という安心感を得られたことかと思っています。
飼育放棄されて保護施設に行き、不安感はあったことでしょう。
人懐っこいけれど「信じること」「安定感」を感じることが出来なかったのではないかと考えます。

今は、父ちゃんが積極的に車で少し離れたところや
旅行にも行って
私たちのお友達のおうちにも遊びに行って、変化ある日々。
そして必ず「私のおうちで、父ちゃんと母ちゃんがいる」
そういうことで落ち着いてきたのかな?と。

辛い思いをしているし、なにしろ老犬ですから
好きなようにたくさん楽しい気持ちになって欲しいし
こちらもたくさん癒されて幸せなので、最後まできちんと楽しく幸せな気持ちで過ごして欲しいと思っています。

チャプとの出会いを作ってくださった、@いるまドッグキャットの会のみなさまには、本当に感謝しています。

うづまきを亡くした翌日には、里親サイトを検索していて一番最初に見つけたのがチャプでした。
もうこれはご縁ありまくりですね。
ウチのヒトに迎えたいことを伝えて、彼も承諾してくれて
保護犬サイトを鬼検索しましたが「この子を迎えることが急務であろう(10歳間近で高齢のため)」ということで、施設に連絡しました。
正直、高齢犬暮らしだったので、ぴちぴちのわんこよりは高齢犬をという気持ちはありました。
サイトの動画でもぴちぴちのチャプだったし。w

会えて、本当に幸せです❣️
毎日楽しい😊
いつまで一緒にいられるかは分からないですが、若くてもリスクあるし出来るだけ長く一緒にいられたらいいなと思います。

長々とすみません。

#保護犬との暮らし #ほごいぬを家族に迎える選択 #いるまドッグキャットの会 #フレブルブリンドル女子 #保護犬いいよー #チャプチェ #出会えてよかったありがとう


DFp64vTzAya/?igsh=MTlnNXY4Znd3ZDRxYg==

Instagramに、今の保護犬暮らしのことを書きました。
こちらに書いても良かったのですが、保護施設さんがInstagramを使用しているためそのようにしてみました。

基本的に猫さんを多く保護されていますが、わんこも保護されています。
事務的ではなく、丁寧に慎重にお見合いを設定くださり
さりとて「条件」だけに縛らず
「この子達が安心して暮らせる家か?」という、1番大切な判断をしてくださいます。

よく保護ちゃんたちについては
飼い主の環境について条件があります。
それは、引き渡して「幸せになれるため」の審査でとても大切なことです。

責任感あれば、どうなろうと飼うと思うので要は「最期まで世話出来るか」なんですが
ショップで飼う方も含めて、「覚悟」がない方もおられると思うのですよ。
そういうことで、施設も保護をたくさんしているからこそ、条件を厳しくしているのだと思います。

さて、ウチのコにしてもらえるだろうかドキドキでした。

お見合いも無事、トライアルOKとなりました。


17年近くフレブルと暮らし、お見合いの感じで担当の方(凄腕の保護犬飼いさん)が大丈夫と判断してくれた模様。ホッとしました。
迎えるまでの日々とても長く感じましたが、ワクワクで。

今とても幸せです。

保護施設さんは、保護されたコも幸せにしていますが
引き受けた人たちも、もっと幸せにしているのだなと強く思いました。

仕事のこともあるし、器用でもなく環境もないので預かりボランティアさんとか出来ないですが、出来る限り寄付とか出来たらいいなと思います。

私はうづまきが亡くなって3日くらい廃人(仕事は休みをいただきました。理解ある上司。なくても休むけど。)
何も食べれなくて寝込んでいて、初めてのペットロスな状態でした。
チャプチェに会えて、心からありがとう。
そんな出会いが、保護施設にはあります。
イキモノの温もり大切。

#保護活動すごい

https://www.instagram.com/p/DFNobOgTX4O/?igsh=aGRwdDltZWh4ZXl6

保護犬チャプチェを迎えて、8ヶ月が経ちました。

お留守番を憎む犬でしたが、こちらの工夫もあり徐々に落ち着きました。


お留守番嫌いの1番は「飼育放棄→保護施設→保護施設での預かり先移動→我が家」

という、「落ち着き先がない」という不安だったのではと推察いたします。

もちろんお留守番ない家庭だったのかも?


でも来た時は、爪も伸び放題。

筋力も落ちてる。

散歩はあまりされていなかったような気がする。


こちらも、極力お留守番を減らすようにはしていましたが、仕事でそうもいかないこともあり留守番なしには出来ない。


あの手この手で対策。

ベッド変えてから落ち着いたようにも思います。あくまで我家比ですが。

このベッドは、先代うづまきもお気に入りだったし、うづぱいせんのものも使いつつ、お留守番時の新しいものを購入。

テキメンでした。爆笑


あとは、「ここは私のおうち」という意識が出てきたのかなと。これも推察に過ぎませんが。


1月より私の異動で、在宅はなしになりました。

その前から落ち着いていたけれど、どうなるのかな?と心配していましたが

今のところ安定しております。

ペットカメラも仕事中は見られませんが、父ちゃんが見ている限り平気のよう。

良かったラブ


わたくしサラリーマンなので、環境変わることはありますね。

15年同じ部門にいたので、このまま定年かと思って油断していましたが

「いつまでも変わらないことはない!」というのを実感しました。


落ち着いていますが、たまに起きて怒ってる顔してたりします。爆笑


(ペットカメラの切り取りゆえ、画像荒いw)

それでも、粗相もなくお留守番してくれてありがたいですラブ


極たまに粗相はありますが、一時期の食糞は皆無。

食糞は、うづまきの幼少期にありましたが年取ってもあるのか!?

と驚きましたが、不安になるとあるのかもしれませんね。


後は、父ちゃんが隙あらば車で徒歩で行けない(近所ではある)公園とか、たくさん連れて行ってくれて

満足度高いのかもとも思います。













保護犬なので、どんな暮らしをしていたのかは分かりません。

一般家庭から相談されての飼育放棄ということで、年齢や誕生日も分かっていて

分かるのはありがたし。

野犬や、繁殖犬な子たちよりは幸せに育ってきたものと思いますが。

人懐っこく、持病もなく健康、コマンドもきちんと出来てしつけも入っています。

可愛がっていた方が亡くなってご家族が手放したのかな?

これも推察。


ともあれ、育てやすい保護犬チャプチェがうづまきパイセン亡き後

私の心を埋めてくれて、感謝しかございません。


イキモノと暮らすと、いないの無理なんですが

自分らの年齢考えると、次迎えられるかな?無理やろな。とは思っています。

とりあえず、老犬10歳のチャプチェですが

17歳近くまで見守ったうづまきより、我々として「ピチピチに若くて元気」なので

見守って長生きさせたいし、生を全うさせたいなと思っております。