いや 本当は温泉は行こうなんて 決めていたわけではなかったのですが



確かに 休みの日ぱぁこさんと 温泉っていうのは



よくあることなんですが






なんでも 日曜日の予定がなくなったちゃあぼ



温泉行くんでしょ!! 行くなら一緒に行きたい!!



って 勝手に行くと決め込んでいる





しゃあないっすか   じゃあ せっかくだから 遠出してみますかね



目指すは   ぱぁこさんの好きな硫黄泉







あのぅ 今日は ノーマルのタイヤでもそちらには伺えますか?




大丈夫ですよ・・・   ホント?ホント? 本当に大丈夫なのね?




その言葉を 信じて一般道で出発なのだ







日陰や脇道にはまだまだ 山のような雪が残ってはいるものの



普通に道路は問題なし   ずんずんと前進



目的温泉には 右折   なんとなくなんとなく 不気味な微妙な予感






ひぇ~~~~~~~   道 白いやんけ



大丈夫なのかもしれないが   怖いじゃないの



ありえない 速度で運転 とろとろとろとろ   



ブレーキ厳禁だよ~




恐怖の数キロ      無事 到着   ホント怖かったよ~







で   



レトロな流し場を曲がり





まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1431~01.JPG




階下へと続く これまたレトロな 階段を トントン きしきしと 降りて行くと




まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1431~02.JPG






そこには~~~



温泉雑誌の 巻頭ページの特集のような光景が



上がる湯気に 窓からさす光



光の中に 湯気が踊る  ゆらゆらゆらゆら



ゆらゆらの中を 窓の隙間から入る風が道を作る



風の道が 湯気の中を迷い道のように くねくね  曲がって揺れている




まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1432~01.JPG

まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1432~02.JPG

まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1433~01.JPG







こちらは 女湯




ぎぇ~~~~~~  ちゃあぼの悲鳴




とにかく 熱い




思い切り 蛇口をひねって ぬるっこくしてしまいました  ごめんなさい




話には聞いていたが とにかく 熱い  




5~6分おきに 出てくる 間欠泉からのお湯




それがまた ものすごく熱いようだ




でも その熱さが 慣れてくる頃には 肌に身体じゅうに染み入ってくる感じ




お湯から 湯気から 全身包まれていく  鼻から 口から入ってくる空気までが




効能十分ありありっていう感じ




ぬるぬるとまではいかないけど




白濁したお湯は 肌にしっとりと絡むような オブラートな温泉状態







まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1433~02.JPG





こちらは 誰もいないときにこっそり




混浴ゾーンの 湯船です




こちらは 熱い湯船と ぬるっこい湯船の二つがある模様




湯船の石に へばりつく 湯の花の塊




木造の浴槽には  年代を感じさせる しみ 減り  何もかもが年代物






まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1433~03.JPG

まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1433~04.JPG





女湯はお湯が熱い分 調子に乗って長湯すると




絶対 のぼせます




今日あたりは外気もさほど寒くないので  湯船のへりに腰かけて




半身浴もいい感じ




ぽかぽかと温まってきた 顔 身体を ほんの少しひんやりと窓から入る風が冷ましてくれる





すんげ~ あったまった






まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1434~01.JPG




温泉の暖簾の横に 飲める温泉がありましたが



お味的には ちょっと きつかったですね



ストレートでは 飲めない~(少し飲んだけど)



お水で薄めて 飲ませていただきました



身体には非常にいいみたいです



胃腸にいいみたいです



ぱぁこさんも 飲みました  うげってたけど   うげっ!!!!!!







まる!もう少ししっかりしなくちゃ-100221_1440~01.JPG





うかがったのは  ゑびすやさん   




並びで 元湯温泉 大出館さんもあるので いずれそちらにもと思っています







ただ どうしても まだまだ 混浴率高いんですよね



女湯だけではいるには 眺めや 温泉への楽しみが限られてしまうのが残念



タオル巻き巻きも禁止みたいだし



殿方には十分すぎるぐらい満喫できる温泉はまだまだ山ほどありそうです




混浴も 共同浴場も  関係ないぞ~ってくらい 脱げるようになればいいんですけど



いつか 私も そうなる日がくるのでしょうか?



それって どうなんだろうね?



でも 殿方ばっかり いいお湯なのは ずるいっす~







硫黄泉は本当に芯から温まることができるので



夜遅くまでずっと身体は暖かかったです




嘘か真かは????ですが



ちゃあぼが 温泉入ったら 湿疹と傷が治ったって言ってました



すげっ!!








日光湯元もにも いい硫黄泉があるみたいなんだけど



いろは坂の運転に自信がないので なかなか足が向きません



ブレーキングが下手なので  帰りの下り坂で ブレーキ焼けちゃいそうなんだもん



ぱぁこさんに帰り道運転してもらって 行ってこないと行けそうにありません








ちゃあぼはすっかりご満悦のようで



今度はいつ行くの???  って





え~~~~~~~~~~~



財布こっちもちなんだけど・・・・・・









ゑびすや    http://www4.ocn.ne.jp/~ebisuya3/