サンケイスポーツのインターネットニュースに、こんな記事がありました。
新成人の5割、いじめ経験 うち3割が「自殺考えた」
成人式を迎える新成人の5割が、学校や職場でいじめられた経験を持ち、このうち3割は「自殺を考えた」と回答したことが6日、結婚情報サービス会社、オーエムエムジー(大阪市)の調査で分かった。
調査は、1986年4月2日-翌年4月1日生まれを対象に実施し、587人から回答を得た。毎年、家族や結婚への考え方を聞いているが、相次ぐいじめ自殺を受け、初めていじめの質問を盛り込んだ。
いずれも複数回答で、47%の人がいじめられたことがあり、このうち自殺も考えたという回答が29%。いじめをしたことがある人も38%いた。
「いじめの仲間に誘われたら断れない」が36%に上る一方、「いじめられる当人にも非がある」が28%。「職場や学校はいじめを助長する環境」との回答が64%もあった。
「周囲の大人は何もしてくれない」との訴えは76%。政府が対策を急いでいるが「今後も改善されるとは思わない」が84%と、悲観的な見方が大勢を占めた。
実際にいじめられた場合、51%は「誰かに相談するとは思わない」と答えており、有効な解決策が見当たらず、独りで抱え込んでしまう実態も浮かび上がった。
【サンケイスポーツ】
いじめは昨今の深刻な社会問題ですが、振り返れば、私たちの子供の頃にもいじめはありませんでしたか?
私も、自覚がなかっただけで、いじめに遭っていましたよ。いじめは今に始まったことではなく、昔っからあったと思うし、時代ぐるみで、社会ぐるみでいじめが行われていたこともありましたよね。
でも、それでも、以前はいじめで自殺なんか考えなかった。
あったのかもしれない。
けれど、こんなに話題になるようなことはなかった。
この記事を見て、いじめが一部の限られた人たちだけに不幸にも起きてしまったものではなく、多くの人が経験してしまっていることを知り、それなのにどうして自殺してしまう人が出るのか・・・
改めて残念に思う。
以前、漫画家の蛭子収能が、
ネガティブな発言かもしれないけど・・・
死ぬ前に、我慢してほしいんだよね
死んじゃったら、それで終わりなんだもん
死なないでよ
と、TVでいじめられている子供たちにメッセージを送っていました。
いじめている子に対するメッセージよりも、まずは死なせないための対策が必要で、本当の意味でのいじめ撲滅は、残念ながら無理に等しいと思うので、まずはいじめられている子が如何に死なずに済むか・・・
その対策を考える方が先決と、私は思っています。