きんぴらごぼうの炊き込みご飯

懐かしの日本食材の代表、ごぼう。

帰国して1年振りに行ったいつもの無農薬野菜の八百屋さんで
とっても美味しそうな立派なごぼうを手に入れたので、
マクロビのお料理教室で教わったきんぴらごぼうを。

一気にたーくさん作ったら
これ、ご飯と炊いても美味しそう!と思って
その一部をさっそく使って炊き込みご飯に。

その日はダンナさまが飲み会だったので
これとお味噌汁でわたし一人の夕ご飯。

予想以上に美味しくて
たくさんお代わりしてしまいました。

3ヶ月のムスコくんがいても
丁寧にごはんを作れる嬉しさ。

ありがとうね。

ごちそうさまでした。
 

 材料
◯お茶碗4杯分
・七分搗き米 ── 2合
・水 ── 2合
・きんぴらごぼう ── 好きなだけ
・油揚げ ── 1枚
・きんぴらごぼうの残りの煮汁 ── 大さじ1程度
・塩 ── ひとつまみ
 

 詳しい作り方
 
01
ごぼうを細切りにし、土鍋できんぴらごぼうを作る。
02
お米を洗い、30分以上水に浸しておく。
03
きんぴらごぼうが出来上がり冷めたら器に移し、残り汁が入った土鍋に②と塩を入れる。
04
油揚げを食べやすい大きさにカットし③の上に並べ、出来上がったきんぴらごぼうをさらにその上に並べる。
05
内蓋をして強火で沸騰させ、12分弱火で炊いて火から下ろす。10分蒸らして出来上がり。