土鍋で小豆ごはん

日本から持ってきた北海道産小豆。
あのホクホクした小豆の香りが楽しみたくて、
あんこではなくお米に混ぜ込んで炊きました。

寒くなってきたからかな。
あと浮腫も気になるからかな。
果物食べ過ぎかな。

小豆ごはんやお赤飯って
日本にいた時はそれほど好きではなかったのに
なぜか無性に食べたくなって。

あの独特の小豆の香りが
とっても恋しくなって。

黒胡麻をパラパラふりかけて
日本から持って来て頂いた
貴重な五分搗き米との相性はバッチリ。

これからの季節、これもリピートしよっと。
とても美味しく頂けました。


 

 材料
◯3人分くらい
・米 ── 1.5合
・小豆 ── 1/2カップ
・水+小豆の煮汁 ── 合わせて330cc
・塩 ── ひとつまみ
 

 詳しい作り方
 
01
小豆を分量外の3倍の水(300cc)に3時間以上浸す。お米も200ccの水に浸しておく。
02
①の小豆をそのまま火にかけ沸騰させる。沸騰後、強火のまま5分おき、一度水を捨て、200ccくらいの水を新たに加えて再度火にかける。
03
沸騰後弱火にし、5-10分炊く。シワシワの小豆が全体的になくなり皮が伸びるまで。
04
①のお米に③の小豆を入れ、煮汁と足りない分の水も入れて強火で沸騰させる。
05
沸騰後、弱火で12分炊き、10分蒸らして出来上がり。