敢えてヴィンテージ路線へ\BRM1027青葉200kmヤビツ、出られる? | .

敢えてヴィンテージ路線へ\BRM1027青葉200kmヤビツ、出られる?

「ブルベ戦記」 第218

-------------------


「ヴィンテージ路線」って聞こえはいいが、

明らかに軽量化の流れに逆行してる(汗)。


あれだけDEFYで部品替えて軽くしたのに、実は今度のLOOK KG381はなんだか重くなった気が(フレーム自体、カーボン使ってても1750gと全然軽くはない)。


ま、それ知ってて好きで敢えて買ったんですが

ビアンキとかデローサのクロモリロードでブルベしてもいい、と思ってたぐらいだから、自分のヴィンテージ路線に重量の話は無意味。


そのヴィンテージ路線。

フレーム(KG381)をヴィンテージ入りさせるには本当はまだちょっと早いかもしれないが、

部品では外観的に目立つサドルは、年代ものに相応しい、ちょっと重厚なものを付けてみたいと思っていた。(重さはほぼ度外視してw)


となれば、出てくる名品はこれ、

ブルックスにすべきか、ロールスにすべきか。

(どちらも雨には弱い、とされているんですが^^; そうなったら、ビニール被せて走りますわ)



今日、昼休みにワイズ赤坂に寄ったら、ポツンとひとつ、ブラウンのロールスがあった。


手に取ると、思ったより軽い(とはいえ、今のフィジークほどではない。

ただ、ワイズ二子玉のブルックスコーナーにあったのは、デザインは好きだったが、重かった。


で結局、ロールス手に、レジへ。


よく考えてみたら、KG381がツールに登場した10年前(2002年頃)には、このサンマルコ・ロールスはまだ、レースシーンで立派に現役だったようですね。 という訳で時代考証もクリア。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


体型のわりに臀部が幅広い自分wがサドルで気にしてるのは、幅。

アリアンテ並は必要で、ロールスは同じ幅。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
アリオネよりも当然幅広い。

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
もっとも、アリオネはさすがに長い。


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
ハンドルバーテープは、LOOK純正に切り替えた。

色はフレームの配色に合わせてホワイトに。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
これで、やっとフレームとハンドルバー、サドルの配色がマッチした(こげ茶、茶、オレンジ、白系)

あとはペダル交換(105→LOOK KEO)だが、小遣い尽きたので、また今度。



ところで、


今週土曜のBRM1027青葉200kmヤビツ にエントリーしているが、

家事の都合で出られないかと思いきや、先日、その用が日曜に振り替えられた。


ということで、

あれ、もしかしてヤビツ200出られるか?(かすかに期待(;_;))DNS連絡まだしてないが。

そうとなったらさっそく、ルートラボでコースを描いてみる。

山場過ぎた後半は逆・新雛鶴っぽかった。あれを走ってなかったら、ちょっと迷う道かも。


しかし、出場はまだ流動的だ。


案の定、今日、当日の15時という時間指定で仕事が1本入った(汗)。

おそらくその時は順調に走っていれば、終盤走行中かと。


仕事は、スマホ画面上で済ませられないかを研究。

コース上でPC使える店をさがしとこうとも考えたが、

しかし、15時に決めた場所に着けるかどうかは定かでない。


やはりスマホ作戦か。


その後の研究wで、スマホ画面で仕事はなんとか、さばけそうだ、とわかる。

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」