あなたのカステラにまつわる思い出 | マリナの「はんなり」生活

マリナの「はんなり」生活

「はんなり」とは、京都の言葉で「やさしい」とか「上品で華やか」「おちついた」という意味があります。少し力を抜いて心地よい、あくせくしない「はんなり生活」を楽しみたいです。

モニタープラザさん企画 株式会社 横浜文明堂さん


“今まで食べていたカステラは一体何だったのか?”という最大級の賛辞をいただく、弊社の最高級カステラ「極上金かすてら」の試食モニターを大募集に応募しますラブラブ



文明堂さんの「極上金かすてら」がもらえるんです

 ξ(n^ ^n)ξ きゃ♪


私が飛びつくわけでしょう? (*^m^*) ムフッ


でも、本当に美味しいカステラって、しばらく食べていないなぁ~

 (  ̄ - ̄) 遠い目

 

カステラって、私が子供の時にはすごいご馳走で

滅多に食べられなかったなぁ~音譜


お誕生日とかひな祭りとか、お客様が来られるときとか

特別な日にしか食べられないっていう感じ? (*^-^*)


でもねぇ 時々、カステラの端っこ?みたいなのを

母が買って来てくれました。


商品として売るために綺麗にカットするときに出来る端っことか

カステラを焼くときに、下に紙のようなものが敷いてあるところとかね^^


それがとっても美味しいんです (☆o☆)キラキラ


特に紙にくっついたカステラをフォークとかスプーンで

剥がしながら食べるんだけれど・・・・・・


それがねぇ らぶ2

甘みが凝縮されたような感じで美味しいです ( ̄¬ ̄) ジュル


なんて言っても、10代や20代の人には・・・・わかんないかもね あははっ


もし機会があれば、紙に付いたカステラをスプーン

で剥がして食べてみてね とっても美味しいから ヾヾ(*^▽^*)〃〃



さて・・・・・今度私がもらえたらいいなぁ~と思っている


文明堂さんの「極上金かすてら」


甘さには和三盆糖を加えてあり、卵ではなくて、

卵黄を通常のほぼ2倍しようしてあり

そのために卵黄の色があまりに濃くて

焼き上がったカステラは、金の延べ棒のようにみえたので

「極上金かすてら」と名前がつけられたんだそうです。


( ̄¬ ̄) ジュル 絶対に食べたいなぁ~ラブラブ!





カステラと言えば文明堂 横浜お土産に大切な人へのお歳暮に活躍するスイーツです

極上金かすてら試食モニター大募集!!