「タイム・トラベラー」と聞くと、私たちの世代では、筒井康孝氏原作のNHKドラマ「タイム・トラベラー(1972年)」を思い出す人も多いのではいでしょうか?当時小学生だった私は、黒白のこのドラマを毎回楽しみに見ていました。ラベンダーの香りと未来から来たケン・ソゴルに憧れましたよ~

少し後の世代では、「時をかける少女」のドラマや映画の方が馴染みあるかもしれませんね。時を経ても、全く色あせない心躍る小説だと思います。


前回の記事にコメント、「いいね」、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので クリックしていただけると、嬉しいです。 



にほんブログ村



さて、私の夫ですが、未来から来た美少年とは程遠い、ここ数年認知症の症状がひどくなってきた日本人高齢惰性です。

最近のことはすぐに忘れる夫ですが、古いことはよく覚えていて、突然過去の話をし始めます。ここ数日は小学校の時の担任の先生の話が多く、もう何度も聞いた話ですが、朝ご飯食べながら、その担任に悪口言い始めたりとよほど嫌な思い出だったんでしょうね。

先日、夫が引き出しをあちこち開けて何か探していました。焦ってるようだったので、こういう時に私から声をかけると、逆切れして私がどこかへ隠したと怒ることが多いので、まずは知らんふり。

そのうち、夫が私のところにやってきて、
「あれがないんだ。車屋の支払いに行くのに、、、チェックク!」
と、両手の指ででお札ぐらいの大きさを示しました。

連想ゲームやゼスチャーゲームはわりと得意な方なので、
「チェック?なに、小切手のこと?」
と私が尋ねると
「そう、小切手!」

「小切手、チェックって、そんなので見たことないけど、普段から銀行カードで支払ってるじゃない、クレジットカードもあるし」

と、私が言っても、夫はなにか納得いかないような表情。でも、もう家の外に車屋が迎えにきていたので、出かけました。後日、銀行口座残高控えを見たら、引き落とされていたのでちゃんと支払いできたようです。

いや~、私もドイツに30年以上住んでますが、小切手での支払いなんて見たことないです。確かに以前は海外旅行する時に、アメリカンエクスプレスの小切手とかありましたね。

でもドイツでは銀行カードがデビットカードとして使えるので、手数料なしで支払いも問題なくできます。今までも現金がない時は銀行カードを使って支払っていたのに、いままでできていたことが、急に分からなくなるようです。これも認知症だから仕方ないんですね。

しかし、一体夫はいつの時代にタイムスリップしたのでしょうか?ということで、私は夫の認知症を、夫が過去から来たタイムトラベラーとして受け入れることにしています。
 

日本の従兄弟、昨年初めに東京から実家に戻り、両親と同居しています。叔父も認知症が進んで難儀しているとのこと。従兄弟は「これはコントだ」と思うことにしているそうです。

 

認知症の家族とうまく付き合っていく方法、私も少しづつ学んでいるところです。
 

 

読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 

大変ご無沙汰していますが、皆さんお元気ですか?
私の方は、色々とありまして、、おいおいこちらのブログでも書いていきたいと思います。

まず、解決した問題点から、記事にしますね。

 

前回の記事にコメント、「いいね」、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので クリックしていただけると、嬉しいです。 


 

海外に長年住んでいると、日本にいる高齢になった親のことが気になると思います。私の母も父が亡くなった後、いわゆる独居老人として実家で一人暮らししていましたが、2019年8月の九州北部豪雨で住んでいた家が床上浸水、半壊したため近所の賃貸に引っ越しました。この時にお世話になったのが市の社会福祉協議会の方とボランティアの方々です。

※ 豪雨の記事はこちらにまとめています。

同じ県内に弟一家、妹一家も住んでいるので、一人暮らしの母の様子はこまめにチェックしてくれています。私も母とは水害前から、毎週日曜夜(日本時間午後9時ごろ)に電話して話しています。ドイツから日本に電話するの、固定電話で1分2円もしないぐらい、携帯でも1分5円しないぐらいと安いんです。スマホだと無料通話もあるのですが、高齢の母に今からスマホを覚えてもらうのは無理なので、、、

一方夫の親族ですが、兄と二人の姉が80歳以上で健在です。夫は一番年下なので、長男夫婦(甲府在住で子供あり)、長女(東京の自宅で一人暮らし)、次女(東京の賃貸で一人暮らし)は夫より年上です。昨年までは、長女とときどき電話で話していたのですが、ここ数か月連絡していないし、お正月にも連絡しないので、どうしたのか尋ねたら、電話が通じないと言うのです。

で、私も試しに何度か時間帯や曜日を変えて電話してみましたが、呼び出し音はしているのになかなかでてくれません。この長女の一人息子はドイツにいるので、こちらにも尋ねましたが「元気にしてるみたい」と言ってますが、あまり連絡とってないみたい。

他の夫の親族、甥や姪に連絡してみましたが、電話してもでないから施設にでも入居してるのでは?というので、どうしたら連絡とれるか考えました。

一番先に思いついたのは、母がお世話になった社会福祉協議会です。そこで区の社会福祉協議会のHPから、義姉の住所と電話番号を書いて問い合わせのメールを送ってみました。ちょうどGWにかかりましたが、5月6日に早速お返事いただき、区のボランティア・地域福祉推進センターの係の方からメールがあり、問い合わせの住所から担当地区「地域包括支援センター」を教えていただき、そこにもう一度問い合わせメールを送りました。

こちらも早速メールで返事があり、直接本人に接触して、固定電話が壊れて使えないので携帯電話の番号を私に伝えていいた確認とってくれました。個人情報はメールで伝えられないということで、私から「地域包括支援センター」に電話して義姉の携帯電話番号を教えてもらい、電話がやっとつながりました。

5月6日に最初のメールがきてから、本日は11日、時差があるため10日中に私から連絡とれなかったので1日遅れましたが、週末挟んでもあっと言う間に日本の夫の義姉と連絡とることができました。日本の福祉関連の仕事、早い!本当に感謝です。

 

固定電話が通じなかった理由も、直接義姉から聞きましたが、ネズミが電話線をかじったとのこと、この5か月間業者にネズミ退治を頼んで、出入り口をふさぐなと、毎月チェックしてもらっていたそうです。電話も新しく買おうとしたら、電話線がどうなっているか調べないといけない。と言われたというので、もう固定電話は必要ないのでは?と伝えました。足腰も悪くなっているので、携帯電話の方がいつも手元においておけるので便利でしょう。


日本の高齢者の孤独死のニュースを見るたび、海外在住の方もご自分の親族のことご心配だと思います。普段から地元の社会福祉協議会などとコンタクト取って置くことで、最悪の事態が少しでも減るといいと思いました。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 

すっかり遅くなりましたが、2022年もよろしくお願いします。
暦の上では小寒も過ぎているので、寒中お見舞い申しあげます。

 

さて、相変わらずの新型コロナ、今年で足かけ4年!
100年前のスペイン風邪が足掛け4年で収束したので、今年の春にはインフル程度になるのでは?と期待しているのですが、どうなんでしょうか?

今年こそは日本に一時帰国したいと思っています。

 

前回の記事にコメント、「いいね」、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので クリックしていただけると、嬉しいです。 



にほんブログ村

 

ドイツでは昨年秋から3回目ワクチン接種が始まっています。2回接種から半年経ったら接種できるといわれていたのが、どんどん前倒しになってきていて、今は3か月後で接種できるとか。

私たち夫婦は昨年5月中旬に2回目の接種を集団接種センターで受けていたので、11月初めにホームドクターに予約のメールをしました。

その際、私は9月3日に1回目の帯状疱疹の予防接種したので、2回目は2か月後と言われていたので、その予約もお願いしました。

 

ich hatte meine erste Gürtelrose-Impfung am 3. September. Bitte vereinbaren Sie einen Termin für den zweiten Termin.

 

ところが、メールの返事には、

「für eine Grippeimpfung können sie jederzeit ohne Termin vorbeikommen.(インフルエンザの予防接種は予約なしでいつでも来ていいです)」

と書いてあったので、びっくり!

 

私はドイツ語苦手ですが、ネットの翻訳ソフト、Deeolなど利用してメール書いてます。GürtelroseとGrippe、頭がGから始まるから勘違い?

帯状疱疹と予防接種のために、自分でワクチンを薬局で購入してこないといけないので、そのことをメールで伝えました。

 

Aber meine Impfung ist jedoch nicht gegen eine Grippe,
sondern die zweite Gürtelrose-Impfung.
Dafür benötige ich ein Rezept für den Impfstoff.
Shingrix (Herpes-Zoster-Impfstoff)

(私の予防接種はインフルエンザではなく、2回目の帯状疱疹です。そのためにはワクチンの処方箋が必要です。)

 

その返事は

ein Rezept über den Impfstoff (Shingrix) stelle ich Ihnen aus. Wenn Sie den Impfstoff haben, dann können Sie gerne ohne Termin zum Impfen vorbei kommen.

(ワクチン(Shingrix)の処方箋を出します。ワクチンを持参したら、予約なしで接種にお越しください。)

 

間違いを認めないというか、絶対謝らないドイツ人ですね~

ドイツ語はよくわからない人や高齢の方は、よくわからないで言われるままインフルのワクチン接種してもらうかもしれません。気を付けないと!

 

帯状疱疹の方は、すぐに処方箋を貰いに行き、薬局でワクチン購入して接種してもらいました。とても痛かったです。1回目も痛かったから覚悟はしていましたが、それでも痛かった。

 

接種後、帰る時に受付で知り合いと偶然会って立ち話していたら、ワクチン打ってくれた看護士さんが来て、「ワクチン手帳持ってますか?記入するの忘れていたので。持っていなかったら次に来た時でもいいです。」とちょっと慌てて言われました。
 

私はいつもワクチン手帳持ち歩いていたので、その場で渡して記入してもらいました。これも接種前にワクチン手帳を持っているか訊かれるところ忘れていたようです。コロナやインフルのワクチン接種もあるし、忙しくて大変なんだろうな~と思いました。

3回目の新型コロナワクチン、平日の午後5時15分と遅い時間でした。ここのクリニックでは通常の診察終了後にワクチン接種行っているようでした。

 

受付では問診票の記入などもなく、ワクチン手帳を提出しただけ、特になんの説明もなしに接種。接種後の待機時間もなしで手帳を返してもらったので家に帰りました。

家に戻って接種証明のQRコートをスマホに読み込ませて内容を確認したら、今回のワクチンはモデルナでした。こちらがなにも尋ねなかったので説明もなかったのでしょう。

知人が自分のホームドクターに尋ねたら、30歳以上はモデルナと国が決めているそうで、個人で選べないとか。
 

私たちは2回ファイザーで3回目モデルナ。副作用というほどではありませんが、私は接種直後はモデルナの方がなんともなかったけど、時間が経つにつれてだんだん痛くなってきました。ファイザーの時は筋肉痛ぐらいで動かすと痛かったけど、モデルナは動かさなくても夜寝ていて痛かったです。

3回接種で、テストなしでお店に入れるようになったのは助かりますが、ワクチン未接種の人への差別みたいなことが進んでいるのが心配です。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 

最近ドイツでは、2Gとか3Gという新型コロナワクチン接種してるかしてなどうかで入場制限があるのですが、今回はスマホの通信規格3Gについての話題です。

 

前回の記事にコメント、「いいね」、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので クリックしていただけると、嬉しいです。 



にほんブログ村

 

ドイツのスマホ用SIMカード広告でよく聞くのは、LTEでこれは4Gとほぼ同じだそうです。現在、ほとんどのSIMカードもこのLTEに対応しています。

ところが、私が3年前に購入したWikoのSIMフリー格安スマホ、3Gまでしか使えなくて通信速度が遅いし繋がりにくいので、、昨年LTE対応スマホに買い換えようと思い立ちました。その前にいままで契約しているSIMカードを解約しようとしたら、1年契約で今年11月初めまで契約解除できませんでした。そのためスマホ買い替えも延び延びになっていました。

最近になって、新しいスマホをどれにするか調べていたら、3G回線が2021年末に終了するという記事を見つけました。

 

 

重要な部分だけ、訳しますと、

5Gが新しいネットワーク標準として宣言された後、ネットワーク操作全体が4Gおよび5Gに変換されます。容量とコストを節約するために、3Gモバイル通信規格全体が2021年末までに廃止される予定です。2Gと同様に、モバイルインターネット向けの有名なLTEネットワークは引き続き運用されます。

 

ドイツテレコムとボーダフォンは、2021年6月末にそれぞれのネットワークをオフにしました。O2 /Telefónicaはまだ決まった日付を与えていませんが、遅くとも2022年の終わりまでに3Gネットワ​​ークを終わらせたいと考えています。

 

2G標準も保持されているため、古いデバイスでもモバイルインターネットを利用できます。ただし、これははるかに遅くなります。
 

SIMカードまたは携帯電話が3Gまでしか機能しない場合はどうすればよいですか?

特に古いハードウェアでは、デバイスまたはSIMカードが4G以降などの新しい標準を処理できない場合があります。ネットワーク事業者は、無料の新しいSIMカードまたは新しい契約を提供するために、古い契約を持つユーザーに個別に連絡したいと考えています。オペレーターからまだ連絡がない場合は、新しいSIMカードについて自分で問い合わせることができます。ただし、スマートフォンが設計されていない場合、4Gまたは5G規格のSIMカードでもこれを使用することはできません。スマートフォンが比較的古く、3Gまでのセルラーデータしか使用できない場合は、新しいデバイスの入手を検討する必要があります。

 

ただし、これは、外出中にインターネットを定期的に使用する場合にのみ必要です。携帯電話を通話とWLANでのみ使用する場合は、通常のSIMカードと古いスマートフォンをそのまま使用できます。その場合、セルラー標準の変更はあなたに影響を与えません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ついでに、日本の状況も調べてみました。

 

たとえば、auの3G携帯電話向けサービス(CDMA 1X WIN)は2022年3月末終了予定で、それ以降は3Gのみ対応の端末とVoLTE非対応の4G端末が利用できなくなります。同様にソフトバンクは2024年1月の、ドコモは2026年3月末の終了を予定しています。

ということで、現在使っているWikoが初期設定で日本語が選べるし、日本語フリック入力も使えるのが便利かな?と考えています。ただし、日本一時帰国時にドコモの回線が使えないのでソフトバンクを利用すればいいようです。

コロナ時に日本帰国する場合、スマホで位置確認されるので、スマホは必需品なんですよ。スマホ持ってなかったら、強制的に空港でレンタルスマホを自費で契約しないといけないとか。ひどいですね。

いづれ日本に全面帰国を考えているので、取り敢えずヨーロッパと日本で使えるEIMフリースマホを今回も購入する予定です。SIM契約付きのスマホは日本同様2年しばりの契約あるので。

2年以内に日本に全面帰国できるか、まだ分かりませんが、少しづつ準備していきたいと思っています。

 
 
読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

 

 

ドイツの田舎町に住んでいると、古い建物などそのまま残っているので、何十年経っても同じ街並みが見れます。私もこの町に住んで30年以上になりますが、商店など中に入っている店舗が変わっていても、古い町並みはほぼ以前のままです。

 

前回の記事にコメント、「いいね」、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので クリックしていただけると、嬉しいです。 



にほんブログ村

 

古い建物は歴史建造物として町から保護されているので、簡単に取り壊したり改装工事することができませんが、逆に新しく、例えば戦後に建てられて建物などは取り壊されて新しく建て替えられています。

町を象徴する建物の1うとして、駅舎があります。この町の駅舎は1880年に開業したそうで、1914年に開業した東京駅より古い赤レンガ造りの建物です。2007年に内装が近代化され、外壁のレンガも修復されてきれいになっています。上層部はアパートとして改修されています。

 

現在の駅舎、建物右の茶色い部分がアパートの入口。駅前左側にバスの停留所は2013年に改修工事。

駅舎の裏に高架になったホームがあります。ホームに上がるエレベーターもあります。ホーム裏に抜けるトンネルが今年開通しました。

古い駅舎の建物の画像をご紹介します。
画像は、以下から借用させていただいています。

 

 

 

1890年頃 外観は屋根の煙突以外はほぼ今と同じ

 

1907年頃 トラムの乗り換え駅も駅前にありました

 

1917年頃 正面入口にひさし、右側に増築部分あり

 

 

1935年頃、角度が違うので右側の増築部分がよく分かります。

 

 

1960年頃 黒い車は現在のタクシー乗り場のようです

 

 

ドイツの古い町にある駅は、後から建てられたため旧市街地からちょっと離れた場所にあることが多いです。大きな町では駅周辺が新市街地として発展していくのでしょうが、田舎の駅は町の中心から離れていて回りに何もないところもあります。

この町は駅前に大きなホテルが建っていて、現在もその建物は残っています。す。以前の記事でご紹介していますので合わせてご覧いただけましたら幸いです。
 

 

読んでいただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村