タンスに眠っている帯、袋帯ではありませんか? | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは、鞠小路スタイル京都教室の浅井です。

 

皆さんの着物姿のイメージってどんな感じですか?

私は、着物をよく着るようになる前はこんなイメージでした。

 

{A6F1F9B8-5081-41D1-95FC-3654122822EC}

フォーマルっぽい着物です。

着物って「よそいき」って思っていました。

 

初級コースの生徒さんに、着付けを習おうと思ったきっかけをお聞きすると、

「結婚するときに着物を作ったのですが、タンスに眠らせておくのも勿体なくて」という理由が多いです。

そういう着物ってだいたいよそいきが多いんですよね。

そして、よそいきの着物に合わせる帯は袋帯がほとんどです。

 

袋帯ってどんな帯?

帯の形は3種類

リスト袋帯…帯の幅30cmくらい、長さはだいたい4.2m前後です。
リスト名古屋帯….☆帯の幅15cmくらいで、途中から30cmくらいの広さになるもの、

         ☆ずっと30㎝くらいの幅のもの、
         形は色々違いますが、共通点は長さ。だいたい3.6mくらいです。

 リスト半幅帯…帯の幅15cmくらい。

        長さは3mくらいのものから4m以上のものなど、いろいろあります。

 

帯は形によって格(フォーマル度)が違います。

この3種類、袋帯が一番格が高く、次が名古屋帯。半幅帯は一番カジュアルです。

ですので、よそいきには袋帯を合わせることが多いのです。

 

袋帯はどんな帯結びができるの?

振袖の時の華やかな帯結びや、二重太鼓ができます。

二重太鼓はこちら↓
image

このお太鼓結びをよく見ると、外側の帯が二枚重なっていますね。

これが袋帯の二重太鼓。

初級コースでは名古屋帯での一重太鼓を練習します。

外側の帯が一枚です。

袋帯は帯が長いぶん、お太鼓が二重になります。

難しそうに思われがちな二重太鼓ですが、鞠小路スタイルの二重太鼓の手順は簡単。

初級で一重太鼓を結べるようになったら、ほとんど同じ手順で結べます。
 

袋帯の二重太鼓結びがおすすめなシーンは?


 image
 

金糸銀糸が入った華やかな袋帯だと、より格が高く、結婚式やお子様の入学式や卒業式などのフォーマルな席におすすめです。

 

普段着物を着なくても、フォーマルでなら着物を着る機会があるという方もいらっしゃいます。

実は袋帯の二重太鼓って必要性が高いんですよね。


 

鞠小路スタイルの中級コースでは、着物に関して押さえておきたい事を月替わりのテーマとしてレッスンしています。

もちろん袋帯での二重太鼓もメニューに入っていますので、ぜひレッスンで覚えて、フォーマルシーンへのお出掛けに備えてくださいね。

 

中級コースの詳細はこちら

リンクhttp://ameblo.jp/marikoji-style/entry-11918618039.html

 

 

※※レッスンのこと、教室のことなど気軽に聞きに来てください。※※

 

ちょっと気になるなと思ったら、毎月開催、教室説明会へどうぞ

 

↓画像ををクリックマウス

 

{D5B98B50-44AA-4870-A5BE-417AFA44B57C}