★保険の見直し★キムチ鍋★ | *そらのおうちカフェごはん*

*そらのおうちカフェごはん*

アラサー主婦。可愛い女子二人のママです(笑)

食費がいつも足りていないので節約も頑張ります(笑)

彩よく、美味しい、ヘルシーで節約料理!をこころがけてます。





こんばんわっっ(≧∇≦)


今日はがっつり保険の相談(4回目)・・・・

なーんと3時間wwww



ってことで、すっかり夕方になってしまったので~

ちゃっかりキムチ鍋♪♪





市販のキムチ鍋の素が甘すぎて苦手なので・・・・

よっぽどのことがない限り手作りです!(≧∇≦)!!


今日はレシピを紹介♪


我が家のキムチ鍋(土鍋1皿分)


豚肩しゃぶしゃぶ用・・・150g
キムチ(甘ったるくないやつ)・・・150g
ごま油・・・・小1


★調味料(混ぜておく)

コチュジャン・・・大1
味噌・・・大1
醤油大・・・1
鳥ガラスープの素・・・小2
すりごま・・・大2
ニンニク、生姜各(すりおろす)・・・1欠片
酒・・・50cc
水・・・2・5カップ


その他
絹ごし豆腐・白菜・豆腐・えのきなど
(今回は、白菜300g、えのき1/2p、絹ごし豆腐1丁)


★つくりかた★

1、フライパンでごま油を熱し、キムチと豚肉を炒めておく。

2土鍋に、切った野菜、豆腐、1をいれたら★を加えて中火で10~15分ほど煮込む。

完成っっ(≧∇≦)!!



市販のたれよりもさっぱりとしていて汁を飲んでも重くないです♪

さっぱりがお好きな方向けです(*´∀`*)






さて!

ここからが今日の本題です♪


保険の見直し結果を書いちゃいます★

なんかも通っていくうちに保険の落とし穴などいろいろなところが見えてきて、、、かーーーなーーーり!

お勉強になりました(*´∀`*)


ここからは、色々と書きますが
しっかりしている主婦さんたちは、、、
そんなん知ってるよーーーって!!!(#゚Д゚)y-~~


ってこともかなりあると思いますので
さら~~っと流していただけたらと思います(^_^;)


あくまでも、、、私のように超超!!!!

ど素人のお話です(;´д`)(;´д`)


でもって、それ、ちがうよーってのがありました時には
ぜひ教えてくださいm(_ _)m
※訂正します。


まずは、見直し前の保険から★

旦那

医療保険3,567円(終身保証・終身払込)
がん保険5,210円(終身保証・終身払込)

生命保険 未加入



県民共済1000円(60歳まで一年更新)


合計・・・9,777円


これ、ずいぶんと前に加入したものでして、
もうほんともったいないかけ方という事が判明(´Д`;)


まづ・・・・旦那さんの癌保険と医療保険の保証の重複がたくさーーーーん(´Д`;)


ということで、生命保険や学資保険も含めてぜーーんぶ
お願いしちゃいました(^_^;)

何回も毎回3時間じっくり話し合って一番いい方法を見つけてもらった結果です。


★見直し後★

生命保険

まず、生命保険は、掛け捨て型と貯蓄型をバランスよく組み合わせ、終身と60歳満期のものも組み合わせ、保証の重複や無駄のないようにしました。
教育資金用の貯蓄型の保険は、出産後に子ども手当を充当することにします。

※東京海上日動、ソニー生命を組み合わせてます。

1 遺族生活資金用(掛け捨て・60歳満期) 月額1,575円
2 死亡整理金・万が一位の際の教育資金(掛け捨て&貯蓄・終身) 月額7,004円
3 教育資金準備(貯蓄・終身) 月額13,849円

※2と3は貯蓄型になっています。

★医療保険★

両方とも払込を60歳までにし、保証を終身にしました。
また、計算した結果入院費は7,000円/日あれば4人部屋費用のカバーまでできるという事で、元々10000万円の保障をしていたところを減らすことにしました。
その他、先進医療、三大疾病や女性特有の保障もつけました。

そして、その他いろいろな特典があるということで
メットライフアリコに決めました。

旦那 入院・介護用(入院7,000円/日、掛け捨て) 3,509円
妻 入院・介護用(入院7,000円/日、掛け捨て) 3,372円

★癌保険★

まず、癌保険は医療保険ではカバーできない治療費をカバーするために必要なものです。(医療保険では入院が伴わない場合給付金は無いので)

旦那の元々入っていた癌保険は生命保険とかなり重複している部分があり無駄な支払いをしているとの指摘。

また、最近は癌の治療はどんどんと新しいものが増えてきているので細かく特約がついているものよりも診断時にドーンと給付金が出るほうが良いとのお話を聞き選びました。

AIG富士生命

旦那 通院・入院後の治療用・・・・月額3,480円
私 ・・・ 2,358円

保証内容・・・・診断時に200万円(2年ごとに)

こちらの良いところは、何度でも給付されることと、一度癌の診断を受けた場合、そのた重大疾患になった場合その後の支払いはしなくてよくなることです。


ということで・・・・・・もろもろ合計・・・

35,147円になりました。


たっかーーーい(´Д`;)

って思いましたが・・・・・



全て計算してもらって最低限で出来るだけ手厚くなるようにライフプランを考えて構成してもらいました><

支払いは教育資金の貯蓄型保険は子ども手当で充当したり
貯蓄型の生命保険にした部分もあるので、掛け捨てで35,000円を払うわけではないのです・・・・


ということで、決して裕福な家計でないごくごく平均的な年収の我が家ですが・・・(笑

納得の内容になりました(*゜▽゜ノノ゛☆



ちなみに、私も思っていたことなのですが、教育資金って自分で貯めればよくね???って思いません???


でもね><


教育資金を自分で貯めるよりも保険がいいのには理由があって、「もしも」の時のその後貯蓄するはずだった金額を保証してくれるところなんですって。


それを聞いて納得でした(´Д`;)




ってwwww

何を言いたいかといいますと・・・・・





ほけんの窓口に行かなければ、アホな私でもしっかり理解して納得して、こんなにちゃんと組むことは出来るって話です(^_^;)



なので、これから保険を組もうと思っている方・・・
見直ししようと思っている方は



ぜひ!!!

迷わず!!!!



ほけんの窓口でご相談されることをおすすめします><




5年も前に入った旦那さんの生命保険や癌保険が・・・・
今のプランの方が手厚くて安くなる。そんな現実があるんだとか(^_^;)


そんなことを言いたかったのに、このことを言うために
こんなにも細かくつらつら書いてしまいました(´Д`;)


何か参考になるといいなと思って書かせていただきましたm(_ _)m



というのも・・・・明後日義父さんの癌の手術があります。
そんな現実もあり、保険について最近かなりお勉強していた我が家でした・・・・・(^_^;



それでは!!!!みなさん!!!!



閉店がらがら~~~~((>д<))






ペタしてね読者登録してね