偶然が重なった時の処理の仕方がわかりません。

運命も偶然も必然も同じだと思う。とどのつまり。



そして今頃倫敦にいるはずのわたしはまだ日本にいます。

近しい友人からは一週間ごとに運命が変わる女といわれていました。しかも大幅に。


帰ってきてからすでに半年が経とうとしている。

あのやる気のないチーズバーガーに憤慨することも、かっぱえびせんの模倣品の味気なさにがっかりすることもない、快適な生活を送っています。

ただひとつだけ、あの、日曜日にほぼすべての店が休みになるときの街の雰囲気だけが恋しいです。

日曜の夕暮れにシュプレー川のほとりのベンチで楽しそうにおしゃべりしていたカップルを見たときはさすがにいつの時代だよ、なんて思いましたが。

ほんとうに日曜日は素敵でした。


しばらくは東京で生活してみるつもりです。


東京のみなさんよろしくおねがいします。





てゆうかなぜか突然、蚕(かいこ)が気になって眠れません。

だれが気付いた、蚕が糸をだしてそっから布にする作業。

これを必然と呼ぶのか。




ここ数年、冬が近づくたびに大々的にヒートテックの広告が打たれ、人々はユニクロへ走る。
もちろん私も例に漏れず買いに走った一人だ。
確かに事実として我々は、ヒートテックの広告のキャッチコピーに踊らされ、購買を強制されているようなものだ。
けれどもそれらの効果の有無は、自己の外側に客観的に成立しているのであろうか。
ヒートテック自体が認識不可能なカオス的存在である以上、その答えは、否である。

わたしは方法的懐疑により、一切を過信しすぎではないかと疑った。
人々が認識している「温まる効果」や「ほかの長袖Tシャツより着ていて暖かい」というのは、ただの思い込みかもしれないのだ。
そしてそれは「マスコミの作ったプロパガンダ」という懐疑に尽きる。
現代の社会システムやジェンダー等の社会概念、他者危害の禁止等の思想は、
「我々が勝手に思い込む事で成立するのではないか」という懐疑でもある。

そうです。わたしが声を大にして言いたいのは、


「ヒートテックってそんなに暖かいですか?」


ということである。
確かにわたしもヒートテックの効果を身をもって実感することがある。
それはどのような時かといえば、走ったりしてすこし汗ばんだ時だ。
ヒートテックは水分に反応して暖かくするのだからもちろん汗をかいたら、もっと暖かくなる。
って、それだめじゃない?
ユニクロにクレームしたかったからこんな小難しい言葉使って書いてみたけどさーーー。
ってかほんとばかばかしい。
ヒートテック、だめだよまじで。
わかるかなあ、この汗ばんだときにもっと熱くなってまじで汗がじわっとする気持ち悪さ。
それでいて、風びゅーびゅー吹きまくってるときにはべつに、ロンTレベルかそれ以下の効果しかないという。
ほんとに、ヒートテックの効果感じるときは別に必要ないときじゃない?
ヒートテック着ているから、という事実だけに頼りすぎ。
日本もっと出来るよ、がんばれ。


この件に関して、みんなの意見が聞きたいのですが。
これを機にヒートテックのあり方に就いてもう一度考えてもらえれば本望です。



そしてロンドンではもうバスに乗らないと決めました。(絶対反対方向に乗ってしまう上に、だいたい目的地まで遠回りなので)




だだだって今夜は、土曜日の夜なのにつれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。

お久しぶりの近況報告でも。

いちんちでアムス→パリ→ロンドンとかけぬけて、現在ロンドンの東、ホワイトチャペルに住んでおります。

久しぶりの都会に驚きを隠せない自分がいます。
地下鉄のドアが自動で開いたり、日曜日にお店がやっているという、日本人だったらあたりまえのことなんだけど。

近所にマツキヨのイギリス版、その名も"SUPER DRUG"という店があって、そこの自社オーガニックコスメブランドの名前が"natural high"というのですが、これは確信犯でいいですよね。
異論は認めない。

そしてロンドンは思っていた以上にリトルトーキョーです。
電車の券売機にも日本語の表示があるし、シャンプーにもジャパニーズスパというフレーバーがあったり、「サンリオへのイギリスからの回答」的なキャラグッズショップまであります。
そこのキャラクターがまたひどくて、寿司やベーコンや紅茶のティーバッグ、果ては角砂糖まで擬人化されているのです。
角砂糖って。。。どこまでジャンキーな国なんでしょうね。
ちなみに寿司は巻物も握りもどちらもあります。そこはえらい。

でもそういったいわゆる、KAWAIIものは素直に日本に任せとけばいい。

なんだかんだいってパリよりロンドンだなー。やっぱ。
物欲が止まらない!

耳かきをベルリンに忘れてしまい、日々悶絶しておりますがなんとかやってけそうです。


そうそう、ベルリンのみなさん!
ベルリンから去るときにみんなになんも言えなかったけど、ってむしろみんなわたしより先に帰ってる人がほとんどですが、TOKIOで遊ぼ!まじで!

それと、みんなもわかってると思うんだけどミヨシって、とてもやさしいんだね。
なんか色々訳してくれたり、手伝ってくれたり、わたしのかわりにクレームの電話いれてくれたり、パリのおいしいクレープ屋さんおしえてくれたり。
ひさしぶりに人のやさしさに感動しました。

日本であいつを芸人にしませんか。
とりあえず、さんま御殿に出て、さんまさんに名前読めねえよってつっこまれたらいい。
もしくはAV男優はどうですか?
タイトルは「東西統一」。





くだらんこと考えてないでもうそろそろ寝ます。
来週は宇多田ヒカルのライブINロンドンだ!!!!
月曜日から学校に通い始めました。
今度の学校はベルリンの代官山、カスタニアンアレーのど真ん中。
生徒用のホテルと寮まである巨大な学校です。
なのでやはりといえばやはり、いろんな人がいて楽しいです。
初日恒例自己紹介では、エヴァンゲリーナという、日本だったら裁判沙汰になりかねない名前の子がいました。
オーストラリア人のビクトリアはまんまビクトリアベッカムで、例文に出てくる男の人にブチ切れたりします。(理由は、例文の女の人がお酒を頼んだのに男の方はジュースを頼んだから。)
ヴィーガンのレズビアンだそうです。わかります。

あと、教室に入った瞬間から目がはなせなかったのは、そう。ABCっぽい男の子!!
※ABCとはAmerica Born Chinese、アメリカ生まれの中国人のこと!!
まじやばい!!!お肌ツルツル!アメリカじゃなくてカナダ出身だったけど、、、医学部だし。

その他にはクラスに絶対いる、授業中に他のクラスメイトをデッサンしちゃう系のアーティスト君と、いやに陽気なスウェーデン人。

そして先生は、、、、おすぎです。

ここまで来るとつまんねえな。。。
でもほんとにオネエっぽいんだよなあ。

まーいいや。とりあえず明日もちゃんと行こう。

そういえば、
ちょっとコペンハーゲンまで靴を買いに。

月末くらい。
コペンハーゲンにはセブンイレブンがあるんです。実はこっちメイン。

でも肉まんとかのり塩ポテチとか売ってないし。

コンビニのお弁当を作った工場の人たちの愛を一身に受けここまで育ったわたし。

海外コンビニ無し生活はここまで人を変えるのかと。



いまだに毎日自炊です。


そして毎日ようつべです。



最近ぐっと来たのは、コレ。
小松未歩 謎


そして、にゃんたに贈る一曲。
キーヤキッスぱにっく

もーねよ。。。
今すごく眠いのにブログを書こうとしてる俺。
現代っ子やねー。。


今日は日本から送ってもらった本(30冊)をブンデスプラッツまで取りにゆきました。

って!なんかおかしくないですか!
それは10月1日の午後。
出かける前にポストを見るとDHLの封筒がありました。
そこには緑紙がいちまい。
読めないけどなんとなくわかったぜ。

そう、この緑紙はまぎれもない 召 集 令 状 。

60年の時を越えて私のところへも来ました。
くうー!スムーズに行かないところが海外です。
そして次の日は東西ドイツ統合の祝日で街が停止、そして今日、決戦は月曜日。

目標をセンターに入れてスイッチ、、、
片手には昨日調べ上げた自作のとっさのひとこと集(ドイツ語)。
「日本からの高い送料払って、ここまで一時間かけて来て、関税かかるってどーゆうことですか!」
「私の時間を返してください」

ハッ!わたしの番号が呼ばれた・・・
アムロ行きます!!!!!!!!!!!!!!!!!


ドイツガオノ オネエサンガ ハナシカケテキタ
→タタカウ
→ムシ

もちろんタタカウを選択、、、
とおもいきや、二秒で終わった。

HPも減らず(関税かからず)、

マリPハ 賢者ノ本ヲゲットシタ!!!

えーーーーー・・・・まさかのオチなし。

なんでここに呼ばれた、ほんとに誰得。いつも勝手に人の荷物開けるくせに!
時間を返してください。くらいは言いたかったな、皮肉っぽいかしら?
でもまあよかった、明日からの旅行に間に合ったし。
行ったことない駅で降りれてラッキーくらいに思わないとここでは暮らしていけない。
でも今思い出してみれば、何時間もかかるとうわさの住民登録、本当は語学学校生は作れない学生用の定期や銀行口座など、わたしは全部すんなりOKでした。

日ごろの行いと笑顔は大事だね。

ウラベが帰ってから落ち込んでたけど、本があるからもうちょっとやってけそうです、わたし。
今日はユダヤ人の秘密の本を読みながら寝ます。

ウラベに幸アレ。





最近やっと電車のキセルのコツをつかみました。
あれ?時間が 遅れて いるよ

今日なんとなく時間の進み方が遅い気がする。

もしかしてもしかして、閉鎖空間?!?!

人間は3次元しか認識できないけど、他の次元のことを考えるとかゆくなります。

ああ、体感してみたい。

そして時間を食われるmixiを退会した。

カッとなってやった、後悔はしていない。

少しPCと向き合う時間も少なくなるといいな、と願いつつ、無理だと思う自分ガイル

自分が書いた日記ふたつ、こっちに避難させました。

ふと日付を見ると3年前の今日。

自分と自分との間の偶然。

そして、ドンキの歌の歌詞がやばい。

ドイツにも、そうゆう店ソングがあることに最近気づきました。

ひとつはBAUHAUSという、ホームセンター。

もういっこはSPARというスーパー。

SPARなんて、TORIOのDADADAのカバー。

さすがドイツ。

かわいいは正義。
今日は帰国者、引っ越す人に会ってきました。
いちにちにふたりも!!
わたしも来年にはそっち側の人間です。

ふりむくな ふりむくな 後ろに夢はない



閑話休題。
おそろしニュースみっけ。

生きたカブトムシをリモコン操作することに成功 「工作員として利用可能に」
http://wiredvision.jp/news/200909/2009092521.html

はいはいオワタオワタ\(^o^)/

これ確実に、暗殺やらインフルエンザとかの菌をばらまくテロに使う気満々じゃまいか。
そしてそのうち人間も。。。

人間が想像できる範囲のことはすべてこの先実現可能なんでしょ。

カリフォルニア大バークレー校wwwモロメイソンwww
図書館にはナチとかのすんごい資料保管してあるぽい。


あー



なんか暗い話題ですね、じゃあちょっとここで合コンで使えるネタをひとつ。

みんなブタゴリラって知ってるよね?
ブタゴリラってなんでブタゴリラっていうか知ってる?
あいつ本名が熊田薫っていう女みたいな名前だから、自分で「ブタゴリラ」と呼べと言ったんだって。

立派だね。よっちゃんから聞いた話なんだが感動した!男の中の男だね。ブシドー!

こじつけなんて言わないで(はぁと)


パリから帰ってきて、家とスーパー往復だけでずっと引きこもってるわたしです。
さっきレンタルビデオ屋にポテチ買いに行ったらほんと冬の四角い空気になってました。
きらいじゃないなあ、あのかたい空気。

そんなことはどうでもいいのであります。
な ぜ な ら ! !
YELLOがライヴを!ベルリンで!しかも会場はキノ!映画館!!
まじかよー!
もちろんSOUL'd OUT!!ですよね!ウェカピポ!
いまチケプレ応募したけどどうだろー。。
勢いで”Wir kommen zu sehen YELLO aus Tokio!!!"って書いてみた。
絶対間違ってるけど。わかるっしょ。みたいな?てへ。
最初 aus Japanにしたけどインパクト勝負だからTokioに。


さっきもいきなりベトナム人からベトナム語で話しかけられて、
「ノーノー!ソーリー!アイ ドント ベトナム!!」とか言っちゃったし。

駅どこかわかったかしら、完全に人選ミス。


勢いって大事ね。
そしてYELLO見れるんでしょうか。
もしこれ見てる人の中で、セレソンがいたらジュイスにチケット頼んどいてください。

ノブレス・オブリージュ、今後も救世主たらんことを。
自他共に認める乙女いや、スイーツ(笑)のアテクシ。
今日は小説家と結婚(又は不倫)したらどうなのか、という議題で妄想していました。

ってゆうか芥川賞作家の磯崎憲一郎さんがかっこよすぐる!!ってだけなんだけど。
磯崎さんは最近で一番のヒット!44歳ってとこがまた萌えます。
やっぱ嫌味と癖のない、チョイワルオヤジはかっこいい!!!
しかも本の題名『終の住処』。切れてるねえ!!!


でも実際どうなんだろ。
いままでの経験から言うと小説家とかのゲージツカと付き合ったら大変なんだろうなあ、って思ってしまう。あ、でも磯崎さんは商社マンでもあるのだ!
とにかく肩書き、顔、年収ばっちりの磯崎さんといつか出会えちゃったらどうしよう。
不倫の経験はないですけど、もう不倫なんて言葉がでるほど大人になったんだなあ、わたし。(涙)
ってかバカの発言とはいえここまで書かれちゃうなんて、磯崎さんも大変ですね、芥川賞受賞おめでとうございます。



そういえば、こっちに来る前マイタウン高円寺を歩いていたら、道端でひとりでぶつぶつ言ってるおじさんに



「世界は7日じゃ作れないよ」



って言われたことがあります。
そのときはちょうど、暇すぎる時間があるバイトをしていて人間はなんのために生きているのかなど考えてしまっていた時期なのでグサっときました。
正確に言うと6日で作ったことになってるけどね。
って思ったけど、心の中に留めておくことにしました。

酔っ払ってるときとか特に、そうゆう人に会う確立が高いです。
引き寄せの法則、、、かしら?


やっぱ、窓は開けておくんだね。

ハルヒ第二期エンドレスエイトを見終わった。
いや、業界初の試みらしいけど、京アニ始まったな!!
やっぱ賛否両論あれど、何か新しいことにチャレンジするのはアニメの歴史を作ってくうえで必要だと思う。
人間も同じで、猿やゴリラより進化したのは、どんどん新しいことしていったからじゃないかなあ?

とにかくハルヒと同じようにわたしもこの世界は、ふつうすぎてつまんない!ってたまに思います。


で、やっぱり古泉くんかキョンか、ってことです。
これはねー!むずかしい!友達にキョンっぽいひとがいるんだけど、
そういえばその人に、ハルヒっぽいと言われたんだった!なんかはずかし乙女!!
でもやっぱわたしには古泉くんくらいのイエスマンじゃないと無理だろうなあ。
からっきしの姫体質です!