先日、「お見合い大作戦」という番組を見ました。


地方に集団でお嫁さんを募集するという内容で、男性は全員社長(いずれ社長になる予定の人を含む)という番組です。


心弾みますよね()


パーティーでフリータイム形式での触れ合いや実際に自宅に招いて女性と交流していました。


しかし結婚に関する活動をしている経験から、私はそれを少し違った視点で見ていました。


人気が特定の人に集中してしまい、集団での出会いという趣旨から外れてしまうのです。


パーティーで会話する相手がいなかったり、自宅に来てくれる女性がいないケースが多く見受けられます。


残念ですが、出会いの場ではそうした事は珍しくないんです。


一部の超人気者(大金持ちや医者、超美人モデルやキャビンアテンドなど)を除き、大多数の人は大なり小なりそうしたつらさを乗り越えて活動しなければなりません。


一人の人を見つけてお見合いをして、それがうまくいってお付き合いをして、それが順調に進んで結婚に至る…。


その一つ一つの段階で、心が痛くなることがどうしても色々あります。

そしてそれを1ヶ月2カ月…、1年2年…、と繰り返した場合、傷心で心が持たなくなって活動を辞めてしまう事が非常に多い。


「活動を続けさえすれば、確実に出会いはあり、あきらめない限り素晴らしい相手は見つかる。」


そうした信念で、口酸っぱく励ましてますが、そりゃきついですよね。

多くの事例を見聞きしてる私でさえ、今同じ経験を自分がしたら絶対へこみまくると思いますからね。


「わかっちゃいるけど辛いじゃん!」ってとこでしょうでしょうか。


嫌な事ばかり書きましたが()、でもでも一言言いたい。


良い出会いに恵まれるとその後の人生が楽しくなる事は間違いないのです。


家族で一緒に過ごせることの楽しいこと。


婚活してて「つらいな~」と思ってる皆さん、ぜひ頑張って下さい。


ファイト!

仕事で東京のロータリー財団に行ってきました。


全くの無私で公益のために動かれてる方々と話してると心地良い。


特に中国や台湾からの留学生支援についての話を伺うにつれ、勉学に掛ける意欲はやはり凄まじい。


国同士の関係が芳しくなくても、私自身留学生と接してる印象で、学生一人一人は本当に気持ちの真っすぐな学生たちであり、こうした草の根の交流を続けていかなければならない想いを新たにします。


私も大学以降、勉学の大切さ・楽しさに目覚めて頑張って些末ながら賞を頂くまでに成長しましたが、それまでの事を思うと赤面しますね。


数学で私一人cos(コサイン)を「コスモ」と言って先生から笑われたり、英語の授業中takeを「タケ!」と読んでクラス全員に唖然とされたりするなど、ある意味ちまたで評判だったかも…。


私自身、そうした子どもだったんで、逆に意欲の無い教え子達にはジュクジたる気持ちがあります。


私自身と重なって見えてしまうんですよね。


勉強の楽しさややりがいを知ったり、どんな目標でもそれに向かって頑張ることの張り(のある生活)を知ると世界が一変するんです。


その感覚をぜひ知って欲しい!


今年から教育について新たな挑戦をしたいと思ってるだけに、この事についてはつい熱くなっちゃいますね~。

先日、我が小学校の母校で成人式を開催すると言う事で主催者の末席として参加しました。


私自身は遠い過去の話となりますが、式で出席しなかったので憧れも手伝って楽しみでした。


新成人に


「おめでとうございます!」


と言った時の彼らの照れくさいような表情を見てるとこちらまでむず痒くなってきますね。


久しぶりの再会によって、あちらこちらで歓声と笑い声が響くのを見るとこちらまで頬笑みが漏れます。


青春っていいなあ。


ちなみに私まで


「おめでとうございます!」


と声掛けられたのはびっくり()


よく「ふけた大学院生に見える」と言われることがありますが、男は若く見られてもそれ程の嬉しさはないんですよね。それに大学院生って微妙!


私自身、壇上から新成人への挨拶はしなかったものの、ぜひ伝えたい事があった。


それは


「意識の持ち様によって今後、いくらでも幸せになれる」


という事です。


学生時代にも嫌な事はあったでしょう。


でも社会人になるとその数も増え、さらに「理不尽に嫌な目」に会う事も意外とあります。


そうした時、ただ嫌と思うのではなく、その一つ一つを何か意味のある事と捉え、自分自身を成長させるきっかけにするのです。


意識が変わると、その受け止め方も全く変わってきます。


結果、同じ様なネガティブな事があっても、不快に思う割合が段々する無くなってきます。


これって凄いことだと思いませんか。


楽しい事や嬉しい事はそのままに、つらい事・苦しい事・悲しい事・悔しい事だけが少なくなるんです。


心の持ち様一つですが、コツを掴むと数年で人生観変わってきますよ。お試しあれ。


「とにもかくにも、若人よ、頑張れ」


「フレーフレー、君たち!」