* 自然体の美 * 癒しスタイルをご提案
富田真萌(とみた まほ)です
わたしが主宰している
ナチュラル*ヒーリングレッスンをご受講中の方から
日常の中で受け取った
愛の気づきや学びのメッセージをいただくことがあります。
秋から
実際にレッスンを受けられている方はもう、わかっていらっしゃるでしょうね。
大切なことを自分自身で気づけるように
その場所へ導くサポートをレッスンでは心がけています。
このレッスンを受けたことで学べること・・・
それは、わたしと対面している時間ではなく
日常に戻られたときに
自分自身が向き合うあれこれ、こそがレッスンの学びであるということ。
ご自身と向き合うことを頑張った人は
その頑張りにふさわしいものを
受け取っていらっしゃいます。
逆に、レッスンを受けていても
自分と向き合うことをせず
ただ、レッスン時間になって
指定の場所に来て、話を聞くだけでは
何ひとつ、受け取ることはできないでしょう。
それは、他力だからです。
生まれてくるときに神様と交わした
約束の人生を精一杯、満喫する・・・
いただいた、尊い「いのちある時間」
その見えない世界のことを
ヒーリング*レッスンの中でも
ありがたくお伝えさせていただいております。
*
最近、深くわかったことがあるのですが
お伝えするレッスンの内容よりも
もっともっと大切なことがある、と。
それは、お互いの向き合う姿勢です。
これこそが、学びの基本であり
最上級レベルの学びだと本当にそのように感じています。
今、行っているレッスンでは
わたしが自分の経験を通して
ご縁をいただき、必要な方々にそれらを伝えるお役目を頂いてますが
違う場面では、わたしは学びをうけとる側になることも多いです。
昨年春からお稽古に参加している茶道など
奥が深過ぎて
いまだに、お稽古へ行くたび
出来なさすぎる自分に
情けないやら、恥ずかしいやら、悔しいやら・・・
でも、出来ないなりに向き合っています。
それらの感情すら、飛び越えずにしっかり満喫する!ことを
大事にしています。
それは、キレイな所作でお茶を点てることだけが
お稽古の目的ではないから。
自分が茶道と向き合う姿勢
自分の知らなかったことを学べる環境への感謝など
その過程も含め
今、茶道を通して学んでいるわけです。
わたしが門を叩いた茶道流派は
とくに、「想い」を重んじているところ。
先生は、厳しい男性の方。
正直、1.2回目のお稽古では、注意され過ぎて
思わず、稽古中、笑ってしまったほど。
今、考えると、稽古中、笑ってしまった自分に冷や汗~
知らないって、コワイ・・・
でも、お稽古のあと
先輩のみなさんが「特別待遇ね♪すごい!」と声をかけてくださったのです。
最初の頃の稽古で
泣く人はいても、笑う人は、見かけない、らしいです。
そして、こんなにも、細かく指導してもらうことも。
よく、考えると
ド素人が、いきなり門を叩き参加させてもらっているこの状況で
うまくできるわけがない。
茶道から、和の持つ美意識を五感で学ばせてもらいつつ
実は、茶道のお稽古は、きっかけであって
今の私に「自分と向き合う」ことができる貴重な時間なのだと思っています。
お互いの向き合う姿勢
自分を信頼し、相手を受け入れる
相手を信頼し、自分を受け入れる
このバランスを創るのも
お互いの姿勢なのですね。
何かを学ぶとき
その内容をあれこれ考えるよりも
まず、相手を信頼できるか?ですね。
信頼できる相手が発する言葉は深い愛の言葉として届きますが
信頼していない相手の言葉は
上っ面だけの、居心地の悪い薄っぺらい言葉に変化します。
それらは、両者の関係そのものです。
みんな、それぞれ役目・役割があって
みんな、それぞれ自分だけのスペシャルを持っている
みんな平等に生きていて、特別な存在。 by 白の世界
見えない世界のことも
シンプルに考えると、すごく身近に感じられますね。
ますます、シンプルに・・・ナチュラルに生きていくと
見えてくる愛の世界があります。
こちらでご紹介する方々は
本当に、「自分と向き合うこと」を頑張り続けていらっしゃる方ばかり。
結果は、続けることができてはじめて受け取るもの。
ゴールばかりに意識を向けず
まずは 今 ここ わたし の精神で!
*
みなさんの気づきを
この場でありがたくシェアさせていただきますね^^
真萌さんの温かいお言葉が胸の奥にしみて
感謝と喜びの涙が溢れてきました。それが人間なのですね。
完璧になろうとすればするほど、自分を見失う気がします。
頭では分かっていても中々難しいことだったけど
今回の真萌さんのメッセージのおかげで、私、もう大丈夫です!
そうなんですねー。
なるほどと思うと同時に、怖いことだと思いました。
でも、それも私だったので仕方ないですね。
本当に少しすすんでまた戻るけど以前の私とは明らかに違う
本当にゆっくりでも、ほんのわずかでも進めていますから。
閉じこめていた感情の残りがでてきましたが
家族に温かく支えてもらいました。本当に家族に感謝感謝です。
この世に命を頂いたこと、何不自由なく育ててもらったことの
心からのお礼を手紙に書きました。
思考での感謝はしたことがあります。
ですが、心がそう思ったことは初めてでした。
今まで、私の思考と心はバラバラに動いてきたのでしょうか。
なんだか不思議な感覚です。
ナチュラル*ヒーリングレッスンの学びの速度は
かなり、ゆっくりで良いと思っています。
速い進みだと、、落し物(置き忘れた感情)に気付いたとき
そこに戻る勇気がありません。
ほとんどの場合
その落し物は、自分にとって小さなものだから
それがなくても大丈夫!と、自分の中で都合よく決め付けて
その場所へ戻ることよりも前へ進むことを選びます。
で・も・ね!
この場合の学びは
気付いたときに歩みをとめ
だいぶうしろに戻ることになったとしても
「戻る勇気」こそが、今、目の前に与えられた大きな学びになりますね。
先を急ぐことより
3歩進んで2歩下がる・・・
必要なときには
このペースを思いっきり満喫しましょうよ
先日、レッスンの中で
受講者さまから、出ました・・・癒しの名言
3歩進んで2歩下がる・・・の2歩も大切にしたい
今後、心の学びの中で
3歩進んで2歩下がることがあっても
その、さがる2歩を尊重したいです、と笑顔でお話してくださいました。
自分の気持ちを置き去りにしていることに気付いたら
その瞬間、素晴らしい学びのチャンスを受け取っているということ
ゆっくり進むことで
目の前の奇跡にも気付くことができますよ
※2013.1の過去記事を再掲しています
わたしスタイルのしあわせ


I wish you every happiness
ヒーリング 腸セラピー 川崎 癒しサロン