JR川崎駅・徒歩5分小さな隠れ家サロン
ホリスティック
セラピストの真萌です。
1+1=2…じゃないこともあります
※これはもちろん、小学1年生の算数の話ではないですよ。
『こうじゃなきゃダメ』
『こうするべき』
という思い込みが強い方がいらっしゃいます。
そうしなくても、誰もあなたを責めませんし
その鎧(よろい)が、あなた自身に重くのしかかり
苦しい原因になっていることもありますよ。
肩のチカラを抜いて過ごしましょう。
少しキツイ言い方になりますが
きっちりしすぎることは
視野を狭くして、もしかしたら
周りがみえていない状態かもしれません。
正当性があるから自分が正しい
と思ってしまったり
必ず、理由がないと納得することが出来なかったり・・・。
相手ばかりを責めていませんか。
ああいえば、こういう人になっていませんか。
我を押しつけていませんか。
きっちりは大切なことだけれど
きっちりしすぎた結果、相手を尊重できなくては
ちゃんとしているつもりでも何の意味もありません。
人のあげあしばっかりとるのは、もう卒業しましょう。
あなたは、親切心で教えてあげてるつもりでも
その『○○してあげる』という行為は
あなたの我・・・そのものです。
反対に、このようなタイプの人から
イヤ~な我を受け取ってしまった時には
相手に対して『いつも、うるさいなぁ』と思わず
反面教師としてありがたく、受け取るようにしましょうね。
言葉や態度
受け取り方のほんのちょっとした違いだけで
ネガティブな気持ちにならずに済みますよ。
ココロに、ものごとを受け入れるスペースを
ほんの少し・・・作ること。
今、自身にふりかかっている『??』な状況を
理由がないからと受け入れられない場合
起こっていることであなたに気づきがあれば
自然なカタチで納得ができるはずです。
受け入れないから、ずーと『??』が続いてしまうわけです。
生きていると世の中
説明のつかないこといっぱいです。
理不尽なことも多いです。
でも、そんなとき
『違う、全然違う』と
自分の主張ばかりを続けるのではなく
流れに身を任せて考え、受け入れると
時間が経ち一周まわって
自分の存在がラクに軽くなるのがわかります。
我慢するのではなく、受け入れるのです。
↑ココ、重要ポイントです
理由がなくても・・・
説明しなくても・・・
あなたをちゃんと見ていて、評価してくれてる存在が必ずいますから!
理屈ではありません。
必要なことが必要なタイミングで起こっているので
全てに意味があります。
その時、あなたがどんなふうに感じるのかが大切な学びでもあります。
マニュアルの答えばかりじゃおもしろくない!
小粋なシャレの言える大人って素敵だと思いませんか
私も、遊び心は常に持っていたいと思っています。
難しく考えず、ココロに余裕を持つことで
そのゆるさが心地良く感じることでしょう