外来6/30 & 台風7/10と近況 | マーヒー 家族日記  

マーヒー 家族日記  

18トリソミー で生まれたマヒの記録

この前の外来受診の記録。
身体測定、体重7825g、身長83.0㎝、頭囲48.9㎝、胸囲46.5㎝
→前回とほぼ同じ。もう伸びてません
側弯が酷くなってるかも?ということで、次回小児整形受診予定。耳鼻科も。
可愛い18っ子のお友達が県外にお引越し。
預かりものを受取りにケースワーカーさんのもとへ。
Rちゃんママ、素敵なプレ、ありがとうございます♡
お互い引越ししても、頑張っていきましょうね!
まーひー家の引越しはたぶん来年度。
いろんな手続きを始めるにはまた早すぎで、夏過ぎてからスタートですかね~




そして今日は台風9号がやってきました。
風の音が凄かったけど、停電もしなくて、大丈夫でした。
ただ休校だったので、ヒマヒマとうるさいお兄ちゃん。抱っこ抱っこと甘えまくりの妹さん。まーひーは・・・やや放置気味ごめんよ~
少しゼコゼコしてきてるけど、台風過ぎて治って欲しいです。
いろいろ行事が控えてるから・・・
治って元気にショートへ行けますように^^;

お兄ちゃんが部活を始めてからというもの、何だか本当に大忙し。お兄ちゃんも、私も!
私は保育園の役員になっていて、そしてまさかの小学校PTAの学級代表のクジも当たり。
イベントの世話役で、まーひーをどう預けるかに頭を悩ませております。
その上、部活・・・
子どもがやる事だから、低学年だし親が出る事はあまり無いかと思ってたら。
土日は試合、平日は練習、毎日ではないのが助かってるとこだけど、
試合や練習の送り迎えとか、試合運営とか、審判とか、練習の指導とか、全部それぞれ各自の親がやるんですね~
監督はいるけど、ボランティアだし、来たり来なかったり。顧問の先生とかいないし。だから、何か規律が無いというか締まりがない感じ。
小学校の部活ってこんなに親がかかりきりなんでしょうか?
沖縄だけかな~
私の時代はスポーツ系も文科系もちゃんと学校の先生が教えてくれてて、練習や遠征の日程なども全部組んでくれてたような。
親なんか試合やコンクールの応援に来たくらいだったけど。
沖縄は遠足とかも現地集合現地解散だしね~。
親が子供行事に深く関わる文化なのですね!
しかし・・・まーひー連れてはなかなかグラウンドで付き添えないのです。灼熱の夏だし。まーひー、弱っちゃう。
お父さんも仕事でいつもいないからね~。でも、週一の休みにたまに練習の指導に行ってくれてます。
ま、あとは・・・他の保護者の方々に頼り助けてもらいながら、
何とか、頑張りますね^ ^