クラシックそれともネオ? | マーフィード オフィシャルブログ

クラシックそれともネオ?

こんばんは

今日はコンビニのデザートを買うか買うまいか

本気で悩んでしまった

マーフィードAです。


いつも読んでいただき本当にどうもありがとうございます。


今日は商品のおススメなところを紹介したいと思います。

なぜかというと浄水器のユーザー登録ハガキに嬉しいコメントがありました。

そこでせっかくなのでお話させていただきたいと思います。


マーフィード=観賞魚用浄水器というイメージが強い方もいらっしゃると思いますが

その中でも常に人気の浄水器スタンダードです。

スタンダードには現在クラシックとネオの2タイプがあります。



スタンダードは既に10万台を突破し、今もなお売れ続けているロングセラー商品です。

数年前にリニューアルを兼ねて、昔から人気のクラシックタイプと

お客様の声から生まれたネオタイプとが誕生しました。


水道水に含まれる不純物、なかでも水に入った鉄さびや、残留塩素を取り除き

魚に優しいお水を作るアイテムです。



作れる水は同じですが、水換えの度に使用するアイテムのため、


やはり使っているうちに「こうだったらいいなー」と気づく部分が皆さんにもあるのです。

これがスタンダードクラシックです。

$マーフィード オフィシャルブログ



そしてこれがユーザーの声から生まれた スタンダード・ネオ

$マーフィード オフィシャルブログ


クイックジョイントがついて
ホースの着脱がとても簡単です。
と て も  便利なクイックジョイントグッド!


$マーフィード オフィシャルブログ


このようにクイックジョイントの先を手前に引っぱりながら抜けば簡単に取り外す

事が可能です。


更にこのクイックジョイントはロック機構もついて、何かにぶつかっても簡単には抜けないように

なっています。


そして今回お話ししたかったのが


$マーフィード オフィシャルブログ
$マーフィード オフィシャルブログ



ここです。

ちょっと違いがあるのがわかりますか?


そうそう。後の写真のネオには黒いブラケットの上に何かありますよね。


このハンドル   地味ですが


持つときだけこうやって使います。



$マーフィード オフィシャルブログ




スタンダードって持ち上げるとき、意外につらいのです。

ブラケットを持つと手が痛いし、特に水が入っていると意外に重い。

かといってハウジング部をつかむとバランスが悪く、手をひねっちゃいそうです。

クラシックをお持ちの方はご注意を


だから据え付けで水道つなぎっ放しで動かさない方にはクラシックでもいいと思いますが、

水換えのときだけ持って来て使う方にはネオビックリマーク


おすすめです。


今日このハンドルについて「すごい便利」というコメントをいただいたので

つい嬉しくって書いてみました。


おさらいです。

動かさない方にはクラシック

動かす方にはネオ

静のクラシックと動のネオ

あなたならどっちを選びますか?


それではまた