2015年も残りあと数時間。

今年もたくさんの演奏会に出かけました。
そこで、本年も演奏会行脚の総括をしてみたいと思います。

まずはカウントから☆

1月:5 2月:6 3月:5 4月:5 5月:10 6月:6
7月:6 8月:2 9月:2 10月:12 11月:7 12月:6


合計72件。月平均6件。
昨年の54件よりはだいぶ増えたけど、08年の80件には惜しくも届かずw


さて、この中から、今年のコンサート・ベスト10をチョイス!
今年もなかなか悩みましたw

◆1/23 都響定期(サントリーホール)
 熱狂的なファンの多い都響を遂に初体験w
 お目当ては、大好きなチェリスト・ウィスペルウェイさまがソロを務める、ルトスワフスキの協奏曲。
 完璧にしてダイナミック、そして緻密に構成・計算されたソロ。
 録音もしているけれど、録音の時よりも遥かに上手いオケとの共演に、ウィさまのテンションもますますアップ!
 アンコールでおどけて弾き始めたバッハの無伴奏2番のサラバンドも美しかった!


◆5/2 中野振一郎(びわ湖ホール)

 日本を代表するチェンバロ奏者・中野振一郎さんのLFJびわ湖での公演。
 ゆるーくぬるーい爆笑トークと、何物も寄せ付けないような集中力溢れる演奏とのギャップが最高w 
 ご本人編曲によるバッハの「シャコンヌ」が凄まじかった!
 あまりの素晴らしさに、即CD買ってサイン会並びましたw


◆6/19 名古屋フィル定期(芸文)

 一年に一度のお楽しみ・名誉客演指揮者のティエリー・フィッシャーさんの名フィル来演♪
 しかも今年は、フレンチ・プログラム!!
 ソリストの三浦文彰きゅんの完璧で精緻なサン=サーンスの3番。
 フィッシャー親方の身上である、くっきりと明るいメリハリと音色感が素晴らしく、フランス音楽にもとても合う。
 「ボレロ」などでの、名フィルのポテンシャルの高さも印象的だった。レベルアップしたなぁ。


◆6/27 プレトニョフ指揮 ロシア・ナショナル管(調布市グリーンホール)

 調布音楽祭の一環。何と言っても、プレトニョフ(´_ゝ`)弾き振りのモーツァルト!
 去年のリサイタルでもそうだったけれど、シゲル・カワイの潤いを含んだ円く温かく、どこまでも優しい音色。
 プレトニョフ(´_ゝ`)はこういう音楽を指向するようになったのだなぁ、と。
 メインのチャイ5も、ロシアオケでイメージされるような、力で強引に押すようなことはなく。
 個人的にはアンコールに「仮面舞踏会」のワルツが来たのが嬉しかった!w


◆7/30 広上淳一指揮 京都市交響楽団(芸文)

 話題の京響もこの名古屋公演でやっと初体験!オケの音がとても立体的に聴こえる。ソロも上手いけど、弦のアンサンブルが極上の美しさ。
 広上さんのやんちゃなやりたい放題と思いきや、実は緻密な計算と仕掛けが全編にわたって施されていて、どの曲も本当に新鮮に聴こえた✨ 「幻想」ってこんな面白い曲だっけ?


◆10/1 ハイティンク指揮 ロンドン響(NHKホール)

 ソリストのマレイ・ペライアさま詣で。大好きなベトの4番のPコンを弾くと聞けば行かない訳には参りません
 最初の静謐な和音から、彼のどこまでの透明な音世界に引き込まれて、幸せのあまりうるうるしてしまう。
 八十代半ばのマエストロの音楽は雄弁でエネルギッシュ。
 ただ、オケの腰がちょっと重い感じが…。下手ではないけど、さして個性もない感じ。
 ホルンのアタマを吹いていたお姉さんがとにかくめちゃウマだったのが印象的でした。


◆10/8 パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK響(NHKホール)

 1週間ぶりのNHKホールw お目当ては、高校時代からのアイドルであるジャン=イヴ・ティボーデさま♡ しかも曲は、彼の最も得意とするラヴェル!!
 N響とも何度かこの曲で共演しているけれど、これまでよりも遊び心や小粋なリズムを前面に出していたし、2楽章での滋味深く美しい歌にぐっときてしまった。
 この日のフレンチ・プログラム、パーヴォさんは、いつものようにキレのある音楽造りを指向しているのが分かったけれど、オケがついていきかねているような感じがした。
 やっぱり、フランスものといっても、デュトワ時代とは全然違うものね…。
 終演後のサイン会で、ティボーデさまが私に優しい笑顔を向けて下さり、高校時代に戻ったように年甲斐もなくドキドキしてしまいましたw


◆10/21 シマノフスキ弦楽四重奏団&シプリアン・カツァリス(浜離宮朝日ホール)

 23日の名古屋でのリサイタルとどちらにしようか迷ったけど、急遽ゲスト出演が決まったにも関わらず、あれだけの素晴らしいアンサンブルを聴かせてくれたこちらに軍配を。
 シマノフスキSQは職人的なアンサンブルを聴かせる、本当に素晴らしいカルテットで、
 こういう名手たちと弾くと、かっつぁんもアンサンブル欲を刺激されるようで、
 まさにアンサンブル(仏語で「一緒に」の意)、という熱い合奏だった。
 カルテットのみで演奏された、ハイドン、そしてメンデルスゾーンのヘ短調も構成感のしっかりした演奏で愉しかった。


◆10/25.26 山本裕康・諸田由里子 ベートーヴェンチェロ作品全曲演奏会(プリモ芸術工房)

 ベートーヴェンの作品は、交響曲だけでなく、室内楽曲や器楽曲も本当に密度が高く、演奏者には相当の困難を強いるものばかり。
 この全曲演奏会も本当に大変だったのではないかと想像するが、お二人のデュオにはお互いの音楽への信頼、そして作曲者への尊敬の念が感じられた。
 どの曲も、その曲の持つ個性を楽しめました。
 普段3番に比べると聴く機会の少ない、2番(初日)と5番(2日目)のキレのある好演が印象的でした。
 このホール、チェリストのオーナーさんは落語好きで、ここでは演奏会だけでなく、落語会も多数開催されているとのこと。


◆12/13 クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル(芸文)

 ベートーヴェン31番とシューベルト21番というプログラム。
 ベートーヴェンの一音目から、ふわりと会場内の全てが包み込まれるような感覚に。
 作曲者が作品に込めた様々な感情、詰めかけた聴衆の期待や一抹の不安…何もかもを優しくその腕に抱きかかえるような、宇宙的な包容力。
 fでも全く力みがなく、とにかく終始音色が柔らかく、どこまでも澄んで美しい。シューベルトでの転調も、彼の手にかかるとますます繊細な光と影の対比や移り変わりを生み出す様。
 天国的に美しく、かけがえのない時間。こんな演奏に出会えるなんて、今日まで生きてきて本当に良かった。幸せすぎて涙出た。
 直前の東京公演が体調不良でキャンセルとなり、この日も体調は万全ではなかった様だけれど、ご本人もその出来に満足し、ホッとされたのか、カーテンコールの最後に、客席に向かって投げキッスを♡


とこんな感じでしょうか?
実は、もっとちゃんと各公演の感想などを下書きしていたのですが、
下書きがPCのトラブルで全部消え、失意の中書き直しましたw。・゚・(ノД`)・゚・。

来年はどんな音楽との出会いがあるのでしょうか?
今から楽しみだなぁ

落語方面の総括は、年明けにでも~w


それでは皆さま、良いお年をお迎え下さい☆

2015年11月29日
3年に一度開催される『浜松国際ピアノコンクール』ピアノ
そんなに遠くはないから一度行ってみたいと思っていたけど、やっと参戦できました!\(^o^)/
審査員には、あのマルタ・アルゲリッチの名前も!(♡∀♡)







この日は第二次予選の最終日。
休憩を挟みながら、8人のピアニストを聴きます
会場はほぼ満席…ピアノ好きの浜松の方々の関心の高さがうかがえます



私自身の記録も兼ねて、この日聴いた演奏の印象などをメモをしておきたいと思います

◆アレクセイ・シチョフ(27歳・ロシア):カワイ
朝の一発目からリストのソナタ…結構ヘビーでござるよ(;´Д`)
全くキズのない、抜群の安定感。完成度は本当に高い。
ただ、ドビュッシーの「花火」は、音色やデュナーミクの多彩さがもう少しあるとベターかなと
一人目からこのレベルの高さ…本当に驚いた。


◆ロブレ・マルシッチ(23歳・クロアチア):カワイ
ひょろっとして、いかにも神経質そうな青年。なかなか弾き始めず、そわそわと落ち着きがない…かなり緊張しているのが見て取れる。
スクリャービン・コンクールの覇者ということで、スクリャービンのソナタを実に美しく歌い上げる。
が、メインのシューマン「ウィーンの謝肉祭の道化」で不安定さが目立ち始め、抜ける音、ミスタッチなどが散見されるように…(>_<)
終わった時、明らかに残念そうな表情を見せた。


◆フロリアン・ミトレア(26歳・ルーマニア):カワイ
午前中の部でリストのソナタ二人目です(重)(;´Д`)
強靭でダイナミックなタッチでぐいぐいと自在にドライブしていく、まさにヴィルトゥオーゾ。
この曲わくわくしながら聴いたの初めてかも!(・∀・)
正直、これで先のリストのソナタの印象はかなり薄まった。
シェーンベルクや課題曲の現代曲も、完全に自分のものになっている様な、迷いのなさ。
これ、きれいな曲でしょう?って聴かせてくれる。
立ちあがってブラボー って叫びたくなったピアニスト。


◆イリヤ・シムクレル(20歳・ロシア):カワイ
ハタチという若さながら、技術面・ピアノの鳴らし方は完璧に近い。
「幻想ポロネーズ」では、その若さゆえか、ポロネーズのリズムが無機質になりがちで、リズムやフレーズをもっと大切にしてほしいな、と。
ただ、プロコフィエフの「戦争ソナタ」では、そのドライさ・無機質さがいい方に作用し、この曲を聴く快感を存分に味わわせてくれる。
2曲ある現代曲の課題曲、殆どの出場者は山根明季子さんの「イルミネイテッドベイビー」を選んでいたが、このイリヤくんでやっともう一曲の、三輪眞弘さんの「虹機械~はじまりのうた」が聴けた。
弾きながら一瞬手を叩いたり、ちょっとロック?の様な要素もあったりする曲。
高い完成度で仕上げていて、楽しく聴けた。


◆ロマーン・ロパティンスキー(22歳・ウクライナ):スタインウェイ
ここでやっとスタインウェイのピアノが登場!
彼がスタインウェイのブリリアントさを選んだのに納得、ピアノが明朗に、どの鍵盤もどんなパッセージでも完全に鳴り切る強靭なタッチ。
それでいて、ラフマニノフの前奏曲などでは、時折深い表情も見せる。
シューマン「交響的練習曲」では少し粗さも感じたけれど、現代曲(三輪作品)のスポーティでノリノリ♪の演奏が印象的でした。


◆エリザヴェータ・イワノワ(28歳・ロシア):ヤマハ
先のロマーンくんのスタインウェイに続き、ようやくヤマハのピアノ登場。
山根作品を弾き始めて、「うっわ、こりゃ男勝りだわ!」という、強靭と言うか、ともすると叩きつけるようにも感じられるタッチ…。ややオーバーアクションで。
ちょっと直球すぎるかな、ドビュッシーの前奏曲もショパンのソナタ3番も。
それでいて、細かい部分が雑になるのが気になる。
ダイナミックさで魅せるロシア作品の方が良かったんじゃない?とか思いながら聴く。
でも、きれいな女性はやっぱりステージ映えしますな


◆野木 成也(26歳・日本):スタインウェイ
テクニックのキレ。特にドビュッシーでのタッチとペダリングが印象的。
パリのエコールノルマルで学ばれた方ということで、やはりペダリングが巧い。
山根作品でのソステヌートの指定を、「ちゃんと」ソステヌートで演奏したのは、この日は彼だけだったような気がする。
「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」では、ポロネーズの出だしが速すぎたせいかリズムやフレーズが不明瞭になる部分があったのは残念。


◆マーク・タラトゥキシン(25歳・ロシア):カワイ
この彼も、プログラムを完全に消化している感じで、迷いがない。
テクニックの冴えも素晴らしい。
ラヴェル「クープランの墓」にはちょっと音色とタッチが重いかな、と思ったけれど、
ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲」第1集では、その重めのタッチがいい方に作用し、聴き応え十分だった。


あくまでもシロートの私の印象ですが…。
聴いた中では一番がルーマニアのミトレアくん、次がイリヤくん、シチョフくんかな、という感じでした。
  

 
ロビーに集まり、結果発表を待つコンテスタントたち。
終演から約1時間後に、二次の審査結果が発表予定だったのですが、
審査が難航したのかかなり遅れ、私は新幹線の時間が迫っていたので敢え無く離脱(号泣)。・゚・(ノД`)・゚・。

さて、審査結果は以下の通りとなりました。
 
 
  
私が推したミトレアくん、そしてイリヤくんが二次予選通過! 祝
自分が推してるコンテスタントが通ると、やはりうれしいものですね
惜しくも通過ならなかった方々も、皆それぞれに持ち味があって、最後まで愉しく聴けました。厳しい審査を経てきているピアニストばかりだから、やっぱり皆上手いしね。

三次の室内楽のモーツァルトモーツァルト 、本選のコンチェルトなどを聴いてみたいと思えるピアニストも多かった。

せっかく浜コンきたので、公式グッズもいろいろ買って帰りました☆


じ・つ・は!取材で浜松入りしているお友達の陣中見舞いも兼ねて、拙者前乗りしてまして、一緒に「福みつ」のぎょうざを食べにGO!

しっかり味に、やや揚げ焼きのざくざくの皮…あー、ビールがすすむ君♡



その後、バーに移って飲んで語って笑って…楽しく夜が更けて行ったのでした



翌朝(予選の朝ね)、なかなか起きられなかったのは言うまでもありません…w

去年のブログの続きもほったらかしですが…(*_*)

4月の半ば過ぎ、バスツアーで石巻へ行って参りましたバス



ご案内はこの方!✨



林家たい平師匠!ラブラブ!
たい平師匠と行く、石巻応援バスツアーでした☆(・∀・)



記念すべき第10回だったみたいです!



↑師匠お手製のバッジ音譜

第一回からその様子をブログで拝見していて、ずっと参加したかったんだけど、念願かなって、やっと参加できました!(T∀T)

たい平師匠の温かさや気配り、落語会での素晴らしい高座はもちろん、
石巻の「いま」をこの目で見られたこと、優しく温かい地元の方々、とびきり美味しいお料理やお酒、他の参加者の方々との楽しい出会い…
忘れることのできない貴重な二日間となりました。

詳しくはまた追って、気が向いたら…w(^^;

地元に帰りバタバタとしていましたが、
連休はこちらへDASH!



びわ湖湖畔へ行ってきましたよ電車



落語の次は音楽音譜ニコニコ
「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」♪グランドピアノ
有楽町のLFJは何度も参加したけど、びわ湖は初めて☆



2日間で4公演…それほどたくさんではないけど、景色も楽しめたし、京都へ足を伸ばしたり、とっても楽しい2日間でしたぬこ

この話もまた追い追い…たぶんw