新西国三十三ヶ所観音霊場 飛鳥寺 | まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい

まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい

美味しいもんの紹介、寺院巡り、海釣りなどの趣味に関しての記事を書いています。

今回、紹介する新西国三十三ヶ所観音霊場は、奈良県高市郡明日香村にある日本最古の寺「飛鳥寺」です。


新西国三十三ヶ所観音霊場、第9番札所「鳥形山(ちょうけいざん) 飛鳥寺」。創建は596年。開基は「蘇我馬子」。宗派は「真言宗豊山派」。本尊は「釈迦如来像(飛鳥大仏)」。新西国観音霊場の本尊は「聖観世音菩薩像」。


詠歌 「うきことの 消ゆるもけふか 飛鳥寺 末やすかれと 祈る身なれば」


「飛鳥寺」の始まりは587年、崇仏派の蘇我氏と廃仏派の物部氏の戦いで勝利し、「聖徳太子」は勝利の際の誓願として「四天王寺」を建立したように、「蘇我馬子」は588年に寺院造営を発願し、596年に「法興寺」として建立したと伝えられています。


「法興寺」は「五重塔」を中心として「中金堂」、「東金堂」、「西金堂」が建つ、一塔三金堂式で、これらを囲むように回廊があり、北側には「講堂」が建つ巨大な伽藍だったそうです。


奈良時代には平城京遷都で「法興寺」も「元興寺」と名称を変更して移転し、この時「法興寺」の建築資材も使用されたようですが、「飛鳥大仏」は寺名を「本元興寺」と変更し、この地に残ったようです。


887年、1196年の落雷による火災で「本元興寺」は焼失し、それ以降衰退してしまいます。


現在の寺観は江戸時代に再建された「安居院(あんごいん)」という本堂と、僅かな堂宇があるだけの小さな寺院となっています。


「飛鳥寺」は様々な史跡や寺院がある、明日香村の田園が多い場所に建っています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
山門風景。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
新しい小さな山門。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
飛鳥大仏を知らせる石碑。



この石碑は参拝の道しるべとして1793年に建てられたもので、台石は創建当初の礎石を使用しているようです。


西側にも小さな門があり、「西門跡」や「入鹿の首塚」があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
現在の西門。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
西門跡。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
五輪塔の入鹿の首塚。



「入鹿の首塚」は「蘇我馬子」の孫である「蘇我入鹿」のことで、「大化の改新」のクーデターで「中大兄皇子」と「中臣鎌足」によって暗殺された。


暗殺された場所はここではなくて、600m南にある「飛鳥板蓋宮」という場所で、そこから切り落とされた首が飛んで来たと言われています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
西門跡付近から眺めた飛鳥寺。



「山門」を抜けると、狭い境内に「本堂」、「思惟殿(しゆいでん)」、「鐘楼」があるぐらいです。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
山門を抜けると納経所(受付)があり、本堂は間の入り口から入る。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
本堂(安居院)。



「本堂」は昔、「中金堂」があった場所に建てられていて、「飛鳥大仏」は昔の安置されてた位置に祀られているようです。


「本堂」前には「金堂」の礎石が残っています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
金堂礎石。



「本堂」内には「飛鳥大仏」と言われる「釈迦如来像」、「阿弥陀如来像」、「聖徳太子孝養像(16歳像)」が安置されています。


閉鎖的な寺院が多い中で、「飛鳥寺」の「本堂」内の撮影は快く承諾してくれました。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
飛鳥大仏と言われる銅製の釈迦如来像。重要文化財。



「飛鳥大仏」は605年、「推古天皇」が「聖徳太子」、「蘇我馬子」などと誓いを立てて発願し、609年に仏師「鞍作止利(くらつくりのとり)」に造らせた日本最古の仏像です。


「飛鳥大仏」も火災による被害で、当初から残っている部分は顔の一部、左耳、右手の中央の指3本のみだそうです。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
右手には阿弥陀如来像。藤原時代。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
左手には聖徳太子孝養像。室町時代。



「飛鳥大仏」の奥には小さな庭があり、「飛鳥寺形石燈篭」、「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」、「道標」があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
飛鳥寺形石燈篭。南北朝時代。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
宝篋印塔。室町時代。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
道標。江戸時代。



庭園から出口へ行く際に、「飛鳥寺」のさまざまな寺宝が展示されています。




まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
不動明王像。室町時代。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
勢至菩薩像と深沙大将像。藤原時代。



新西国三十三ヶ所観音霊場の本尊、「聖観世音菩薩像」が祀られているのが「思惟殿」です。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
思惟殿。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
新西国観音霊場の聖観世音菩薩像を祀る。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
奥には弘法大師像が。



「思惟殿」の側に「鐘楼」があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
鐘楼。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
梵鐘。



その他の名所などを紹介します。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
万葉歌碑。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
万葉池。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
水溜石。不動明王は良縁成就、観音菩薩は家業繁盛、弘法大師は交通安全を水をかけて祈願する。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
塔心礎中心位置。地下3mに埋まっているそうです。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
春日流 扇塚。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
地蔵尊。



規模の小さな寺院となってしまいましたが、飛鳥時代に造られた一部分を残し「飛鳥大仏」は、今現在も昔と変わらず同じ位置に祀られています。




まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
飛鳥寺の御朱印。