新西国三十三ヶ所観音霊場 西方院  | まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい

まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい

美味しいもんの紹介、寺院巡り、海釣りなどの趣味に関しての記事を書いています。

今回、紹介する新西国三十三ヶ所観音霊場は、「叡福寺」のすぐ南にある「西方院(さいほういん)」です。


新西国三十三ヶ所観音霊場、第8番札所「南向山(なんこうざん) 西方院(法楽寺)」。創建は622年。開基は「三侍女 善信尼(ぜんしんのあま)、禅蔵尼(ぜんぞうのあま)、恵善尼(えぜんのあま)」。宗派は「浄土宗」。本尊は「阿弥陀如来像」、新西国観音霊場の本尊は「十一面観世音菩薩像」。


詠歌 「むらさきに 雲のにほひて 観世音 在(おわ)しまします 西方の空」


「聖徳太子」が亡くなった後の622年、「聖徳太子」の乳母であった「蘇我馬子」の娘「月益(つきます)」、「小野妹子」の娘「日益(ひます)」、「物部守屋」の娘「玉照(たまてる)」の三姫が剃髪し「善信」、「禅蔵」、「恵善」と称して、「聖徳太子」の廟所がある「叡福寺」の前に「聖徳太子」の菩提を弔うためにお寺を建立し、「聖徳太子」の遺髪を納めて、「聖徳太子」が刻んだ「阿弥陀如来像」を本尊として祀ったのが「西方院」の始まりとされています。


「善信」、「禅蔵」、「恵善」の3人は総称して「三尼公」と呼ばれています。


当時は「叡福寺」の塔頭で「法楽寺」と呼ばれていましたが、やがて荒廃してしまい、1639年に「蓮誉寿正尼(れんよじゅしょうに)」によって再興され、「西方院」と寺名を改めて現在の寺観に至っているようです。


「西方院」は「叡福寺」の境内外にある、「隔夜堂」の横の石段を上がって行きます。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
隔夜堂内に石碑が建っている。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
段差がほとんどない石段を上がっていく。



坂道を上がると「西方院」と刻まれた扁額が掲げられている門があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
小さな門を抜ける。



門を抜けると「山門」前に辿り着きます。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
山門。



「山門」を抜けると真正面に「本堂」があります。


「本堂」には本尊の「聖徳太子」作と言われる「阿弥陀如来像」、「三尼公像」、「聖徳太子2歳像」が祀られています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
本堂。1639年再建。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
本堂手前。



新西国観音霊場の本尊「十一面観世音菩薩像」は、「本堂」の右手にある「観音堂」に祀られています。


「十一面観世音菩薩像」は平安中期の天台宗の僧、「恵心僧都(えしんそうず)源信」作と伝えられています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
観音堂。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
観音堂手前。



「西方院」のその他の堂宇などを紹介します。


「山門」を抜けて左手には「鐘楼堂」があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
鐘楼堂。1838年再建。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
外から撮影。



「本堂」の左手には「納骨堂」があります。


「納骨堂」には「聖徳太子」の御遺髪が納められています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
納骨堂。



境内の外に墓地があって、墓地内に「三尼公御廟所」があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
三尼公御廟所。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
建物の右手に石碑が建っている。



「三尼公御廟所」には3基の多層石塔があり、中央が1番大きいものとなっています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
3基の石造の多層塔があります。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
境内にある地蔵尊など。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
三尼公供養宝塔。十三重の石塔。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
鐘楼堂の横にも十三重石塔が。




まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
境内の外に小さなお堂がある。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
横には弘法大師休足石という石がある。



最後に「善信」、「禅蔵」、「恵善」の三尼公は、「聖徳太子」の廟所がある「叡福寺」を見渡せる場所に、乳母ですが自分たちの息子のように見守っています。



まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
西方院から見た叡福寺。




まっちゃんの人生おもしろおかしく生きていきたい
西方院の御朱印。