Bonjour,


もう4月もまもなく終わりですね。あっという間に時間が過ぎて行く…ガーン

先日カステック首相の会見があり、昼間の外出制限は順調に行けば予定通り5月3日で終了するようです。そしてレストラン等は5月中旬から順次テラス営業が再開される予定だそう。

レストランやカフェ営業が待ち遠しいですおねがい


さて、暫く間が空きましたが、また続きを書いていこうと思います。


製パン学校やらスタージュやらバイトやら、忙しい毎日を送っていましたねー。ストレスはありつつもそれなりに充実していたような。


学校終了の3月に向けて、年明けからexamen blancが予定されていました。まぁ模擬試験ですね。実際のCAPの実技試験の予行練習。

7時間休憩なしのぶっ通しで、課題(注文されたパン)を仕上げる。


まず注文されたトラディションの個数を確認して、必要材料の計算。

室温、小麦粉の温度から、水温を計算。

そしてどの方法で、どの機械を使うか等の簡単な質問。

次に4タイプのパン(どれになるかや何を何個等は当日に分かる)が課題になるので、その日の予定表みたいなのを作成。

1.トラディションかパンブロン(数量、グラム、成型等は数種類)

2.パン・ド・ミ、パン・コンプレ、パン・ヴィエノワ、カンパーニュの中のどれか(〃)

3.パン・オ・レかパンブリオッシェ(〃)

4.ヴィエノワズリー(クロワッサン、パン・オ・ショコラ、パン・オ・レザン各12個)

ここ迄を30分で終了して実技へ


こんなの出来ないよ〜えーんとずっと不安!!でもやらなきゃ!!

1回目、当然初めてだし、泣きそうだった。

なんかもうテンパっちゃって、周りがどんどん進んでいるように見えた。


私、計量の時点から小麦粉500gなのに5kg量ろうとしてたし💦いや、普段キロ単位だから感覚が…(汗)

ヴィエノワズリーの生地捏ねても、あれ?硬い?間違った?とかパニック😅クラスメイトに緊張してるの?とか聞かれて、そりゃ緊張するでしょ〜!!緊張していない君の方が私には不思議だよ!!

しかも試験官の先生が私のすぐ横で見てるし〜。


一旦深呼吸してブロック解除🔓したよ。

こんな時、お役にたつよ!

詳しくはこの記事を見てください。 


あとは何とかいつも通りに出来た気がする。
パン・ド・ミはちょっと時間が足りなくて、発酵が充分ではなかったのが残念。

最後は焼き上がったパンをプレゼンテーション。
先生達の採点が行われました。


結果はまさかのクラス1位🎉😆ビックリびっくり
まぁ10名クラスだけどね〜爆笑

こんな感じであと2回程行われるはずだったのですが…。
なんとロックダウン…

どうなるんだ〜!!!

今回はこの辺で。

Au revoir et à bientôtニコニコ