いくら違ったと言うにも…日本語先祖は韓国語 | 今日の韓流通信(旧)

いくら違ったと言うにも…日本語先祖は韓国語

「お前がいくら嫌いダケド(・・・)、私はお前が好きだ。」


ここで「~ダケド」は「~だとしても」を短く発音した慶尚道(キョンサンド)の方言だ。
「ダケド」は日本語でも同じ発音と意味で使われる。


金容雲(キム・ヨンウン)漢陽 (ハニャン)大学名誉教授は、現代日本語が慶尚道全羅道(チョンラド)の方言と似ており、日本語は韓国語に由来したと主張する。金教授は最近出版した著書『日本語は韓国語だ』(カナブックス)で「ダケド」のように現代日本語に残っている慶尚道と全羅道方言を紹介する。日本語の「~だっけ」と「申し」は、全羅道方言の「~・・・(ダッケ)」と「・・・(マシ、言葉)」にそれぞれ由来したというのだ。


金教授は7世紀以前まで、古代韓国語の発音が日本語のようにパッチム(終声になる子音字)がなくて母音が単純で形態がそっくりだったと説明する。また嶺南と湖南地域では、日本の東海(日本海のこと)隣接地域と往き来してお互いに意思疎通をしたはずだという分析だ。金教授は「言語は文化」と言い「日本語は韓国文化を収容した歴史と一緒に発展した」と強調した。慶尚道でよく使う方言である「・・・(イバク、話)」が日本語の「イワク(曰く、おっしゃる)」と変形された例は、韓国人が書く言葉を高級語として崇めた彼らの歴史が盛られているという説明だ。


日本の東京生まれである金教授は、両国の言語の類似性と差異を自分が体得した経験と該博な知識を土台に文化的意味を付与しながら解く。さらに具体的な証拠を探すために韓国「三国史記地理誌」と日本「古事記」「万葉集」など古代文書の古語を参照した。金教授は「百済人が日本に渡ってお寺を建ててあげて壁に刻んだ吏読(リトウ、漢字の音と訓を用いた朝鮮語の特殊な表記法)が日本の‘カナ’文字の原型になった」「日本語は言葉とかな文字が全て古代韓国語から始まった」と主張した。(中略)


金教授は「今見れば全然似ていない韓国語と日本語の単語も時代をさかのぼると同根の言葉が相当数ある」と言い「古代韓国人が日本社会と文化の基礎を準備した結果」と主張した。


【ソース】東亜日報(韓国語)
http://www.donga.com/fbin/output?n=200608250041&top20=1


---------------------------------------------------------------

      . .; : '                           ' ,:'.
           あ あ             ,:'.      +
.. ' ,:'.                             . ...:: ''
''     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:'. 。
 '+。
                初 め て ニ ダ          .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  × ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
              レ レ      ~ 幸せ回路作動中 ~


                  つ



>古代韓国語


古代に韓国は(ry



>韓国人が書く言葉を高級語として崇めた


だから古代に韓国は(ry



>日本の東京生まれである金教授


日本生まれの教授がこのレベルwwww


やっぱり半島の血のなせる業かビックリマーク




えー、記事に対するツッコミは、この辺でとりあえず『ホルホル記事ですね』としておいて、日本語の起源は私はよく知りませんあせる


ただ、よく言われるような、


日本には文字がなかったというのは、全くのデタラメです。


日本には古来より文字がありますし、フェニキア文字が書かれた石も存在します。


考えてみてください。


邪馬台国などの諸国が魏などの中国王朝と外交をする際、文書が必要になります。


ましてや、「漢委奴国王」などと書かれた金印を授かるのであれば、それ相応の文明水準を持っているはず。


でなければ、そんなハンコなど必要ないのですから。


あと余談ですが、シュメールでは、自分たちの国を「キ・エンギ(葦の主の地)」と呼んでいました。


日本はかつて「豊葦原中国」と呼んでましたねw


私はシュメール文明とは少なからず何らかのつながりがあると思ってますw




日本の古代文字は『神代文字』といわれています。


神代文字と言われても、『豊国文字』や『カタカムナ』、『阿比留文字』など様々です。


【神代文字総覧】

http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/sinmoji.htm


実際、古い神社には、神代文字で書かれた文書や祝詞が残っていると聞きます。


漢字が輸入されたとされるのは奈良時代。


この時代、仏教も伝来されたとされています。


日本書紀が編纂されたのも、この時代で、過去の歴史書が焼失したためという事を考えると、この時代に何らかの力が働いたのかも知れません。




それはともかく、日本語自体は日本の成立とほぼ同じくらいの歴史を持つと考えられます。


韓国語/朝鮮語の成立なぞ知りませんが、便所文字に関しては、『1446年に訓民正音の名でハングルを頒布することとなった』と明白な事実がありますね。


それも阿比留文字のパクリと考えられます

http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/han-gul.html


阿比留文字


そもそも、その便所文字を普及させたのが、偉大な朝鮮総督府なのですから、日本語の言い回しなどが含まれて当然でしょう。



いい加減、変なストーカーは止めていただきたいパー


チョンというのは・・・


ラブラブナルホド納得と言う方はクリックラブラブ

blog_ranking2