日曜日回顧録 | 上賀茂からこんにちは。

日曜日回顧録

昨日の事なのですが・・・・・・回顧録。


日曜日は土曜の勢いもあってか

おとうちゃん、朝6時30起床。


オチビ2人を7時に起こして

須玉のお子様タイム突入。

虫キング~プリキュアまで、2時間。


チビたちは土曜日に買った焼き芋とシリアルで朝食。


その後、金曜日に就寝時間リミットで見れなかった(らしい)

スパイキッズをDVDで。土曜日にレンタル屋に行かされた。


この時点、10時。おかあちゃん、まだ就寝中。

つかれてんだろうなぁ・・・と放置。

で、11頃おかあちゃん起床。

慌てて洗濯等をはじめる。


今日、おでかけとかどうすんの?というおかあちゃんの問いかけに

スズナが即効割り込む。

『「先週行けなかった」水族館に行きたい。』

おかあちゃん絶句。

「今日も休ませてもらえないのね・・・・・・」


仕方がないのでおかあちゃんには選択やらお家の仕事を優先で

かたずけてもらい、私がご飯炊いて、おにぎり握って、玉子焼き焼いて・・・

簡単なおべんと作って12時に出発する段取りであわただしく動き出す。

スズはお母さんのお手伝いと称して邪魔してたけど。

アヤは・・・・・・つまみ食い。


目的地は「琵琶湖博物館」

淡水魚の水族館やちょっと遊べるコーナーなんかあります。

小学生以下は無料。

駐車場は一日550円ですが、博物館の入場券買うときに

駐車券渡すと一日無料券くれます。<博物館入ると実質ただっつう訳です。

大人の入館料は600円。


なんとか予定通り準備できて出発。

1時間かかるかと思ってたけど、途中越えて和邇を抜けて・・

で40分でついた。

もちろん、途中は下道で150円を浮かす。(セコイ)

途中トンネル、150円かかるのよ。


ついて早々、琵琶湖湖畔でお弁当。

すずが・・・・めちゃくちゃ食べた。

私が握ったおにぎりなので、なんていうのかなぁ・・・

比重というか密度が高い。<おにぎり

それでも4つは食べてはった。嬉しい限りです。


お昼食べて、湖畔の広場でひと通り遊んで・・・

で、博物館へ。


淡水のお魚ばかりなのであまり楽しめないかもな・・・

なんて思っていましたが大間違いでした。

もう、終始2人とも興奮しまくり。

やいややいやうるさいうるさい。


チビたちにとっては須磨の水族館もココも

楽しめる場所としてはまーーーったく変わらないみたい。

変な大人の憶測は必要なかった。


で、ディスカバリーコーナーなる体験コーナーで

ひとしきり遊んで博物館を出る。

これが4時ごろ。


しかし、スズは「滞在時間が短すぎる」とご立腹。

仕方がないのでお昼食べた広場でちょと遊ぶ。

散歩中の犬などと初対面関係なく戯れておりました。

ココ、スズの強みですな・・・尻込みしないの。


で、小一時間遊ばして、帰りにほぼ向かいにある道の駅によって

「こごみ」を200円で購入し帰宅。

ビールのつまみに・・・と買ったこごみですが・・・・

胡麻和えで夕食に出した所、オチビ2人とも食べること食べること・・・


つまみとしては残りませんでした。


んー振り返るになんか久々に充実した日曜日だったような。

経費も2000円かかってないし。


とうぶん、このコースで遊びに行くことになるでしょう・・・

オチビたち、相当気に入ってましたから・・・





そっくりオーダーメイドフィギュア製作 ミーニ