平日仙台してきましたーその① 定義 (追記あり) | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

先日、長年の悲願、「定義とうふ店」へ行ってきました。
お目当ては「三角あぶらあげ」と店内にある羽生さんのサイン。
未明に家を出て、ゆづ友さんと合流する為に栃木経由で宮城を目指しました。
まだ、夜も明けないうちに出発したのは、日帰りでしか日程を組めなかったのと、宮城で行きたい所が、た~くさんあったからです。

7時30分に仙台宮城インターをおりまして、国道48号線経由で定義へ向かいました。
途中、渋滞につかまりましたが、朝の通勤ラッシュの時間帯なので、それは想定内。
風景が一変するころには、渋滞はすっかり解消され、通る人も車もなく、なんとも のどかな風景が広がります。
  
正面に見える山々は何という山なのかな?
美しい眺めだなと思いながら撮影した写真です。
いくつもの山並みが見えます。

そして、大倉ダムの眺め。
朝の空気は爽快でした。
 
実は、もっともっと、山道なのかと思ってましたが、48号線経由は走りやすい道でした。
県道へ入ってからも、ぜんぜん平気。

8時20分に駐車場に到着しました。
「るるぶ仙台松島‘16」情報によると、定義とうふ店の欄には、駐車場50台(=市営駐車場)とありましたので、そちらに停めました。
お店の裏側がたぶんその駐車場かなと思います。

 駐車場から撮影。

 


8時から営業しているこちらのお店、店内にも、外のテーブルにも、すでにお客さんが、いらっしゃいました。

注文するときに、奥で働くスタッフの方の様子が、よく見えました。
お豆腐屋さんて朝早いんですよね。
すでに、あぶらあげが、たくさん並んでいます
そして、すぐ、目の前のフライヤーで揚げてくれます。
その揚げたてがこちら、
  は、早く食べたい(*´*) ウマソー
まず、その大きさにビックリ(。☉∆☉)ワァオ
厚みは3cmは余裕でありそうです。
長辺は16、7cmぐらいでしょうか。
両てのひらを合わせた大きさぐらいあります。
これが今日の朝食です。
こちらのあぶらあげは名前の通り、四角ではなく三角なんですよね。
揚げたての、香ばしい匂いが香ってくると、運転している時は全く感じなかった空腹を自覚します。
 
テーブルに調味料が置いてあり、味付けトッピングは、好きなようにできます
 醤油と七味ニンニクをかけていただきました。
まず、一口いただきました。
外はカリッ、カリッ、中はフワァッフワ。(><)
そして、トッピングした七味ニンニク、これが とにかく 油揚げにとても合うんですよ。
容器に定義名物、「七味ニンニク」とあったので、帰りにお土産に買って帰ろうと思っていましたが、食べ終わるころにはすっかり忘れていました(;^_^A

買おうと思っていたものを忘れるぐらい、それぐらい、あぶらあげが美味しかったんです。
口の中に広がる大豆の味と、香ばしい揚げたての香りが、そして、醤油とニンニク七味のコラボレーションが、食欲をそそり、すぐにもう一枚お代わりしようかと思ったぐらいですから。
でも、このあと、焼きめしを食べる予定だったので、お友達に止められ、おかわりはやめておきました(ºº♡ )ガマン
(焼きめし=焼きおにぎり、結構大きいらしいんです。)

この油揚げは、きっと何枚食べても飽きのこない美味しさだと思いますよ。
だって、お豆腐の味がしっかりしているから・・・でも、厚揚げとは全く違うんです。
まだ、食べたことのない方には、ぜひ食していただきたい味です。

そして、おなかも満たされ、ふと気づきます。(*゚ロ゚)ハッ!
あれ?サインあったのかな?まだ、見ていない( ; ; )
帰りにあぶらあげをお土産を買う予定だったのでその時にきいてみよう。
と思い、お店を出ました。

定義如来西方寺方面へ歩いていくと、山門前左手のお店が焼きめしの「清水館」です。
るるぶ情報だと、8時30分からでしたが、この日はまだ開いていません(;▽;)
なので、先に西方寺へお参りです。

山門の仁王像はとても迫力があります。
迫力ありすぎて見とれていたのでシャッター押すのを忘れました。

先ほど、定義とうふ店の方から西方寺方面を眺めたとき、山門がよく見えたのです。
なので、私は、こじんまりしているお寺かと勘違いしてました。
でも、実際は広いんですね。
 
お手水はセンサー式になっているのでしょうか?
私たちが近づくと水が流れてきて、感動してしまいました。

貞能堂の彫刻は時間があれば、ずっと見ていたいと思うほどに細密でかつ迫力があり、立派なものでした。
台風で被害が出ないことを祈っています。
 

長命水の水はびっくりするほど冷たくておいしかったです。
 
飲むと長生きできるそうです。

天皇塚・縁結びのケヤキは朝陽を浴びた裏側からの眺めが特に神々しかったです。
立派な大木です。
 

五重塔や本堂ももちろん立派なものでしたが、
池の鯉や亀にも癒されました。

次回はいつ来れるかわからないので記念に御朱印をいただきました。
(御朱印は本堂のお隣の建物で書いていただきます。)
 

参拝した帰り、清水館の前を通ったら、お店の方が準備をしてらっしゃいました。 o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
でも、「開店まであと20分ぐらい」ということでしたので、今回はあきらめないといけません。

10時45分からのガイドツア―を申し込んでいたので、すぐに、吉岡へ向かわねばならなかったからです。
仙台みそを使っているという焼きおにぎりをぜひこのお店で食べたかったけど、次にします。
数年前の24時間テレビ関連の番組で見たあの映像と言葉を思い出しながら、お店を後にしました。

駐車場へ戻るときに、また、定義とうふ店の前を通るので、お土産を買いましたよ。
(家族にも、作り立てに近いものを食べさせたくてクーラーボックス持参して行ったんです。)
 
レジを済ませて振り返ると、お店の一角に素敵なコーナーがありました。 
お店の方に許可をいただいて写真を撮らせていただきました。 
感動の余韻に浸りながらも、次の目的地へ向かわねばなりません。

その②へ続く


帰宅してメーター見たらね、この日、一日で往復780キロメートルも走行してました。
書きかけの記事がいくつもありますが、この平日仙台のシリーズもまた長くなりそうです。

いつも、最後までお読みいただきありがとうございます。

追記―
コメントでご指摘いただきました。
焼きめしのお店、もしかしたら違っているかもしれません。
悪しからず、ご了承ください。


―さらに追記です(*´艸`)

動画 oriconさんより 感謝してお借りします。 yahooニュース広瀬すず、筋トレにハマり中「目指せシックスパック!」

スレンダーな女性にはなれそうもないし、6パックなんて逆立ちしても無理だから、今シーズンもガーナをたくさん消費するという形で、羽生さんを応援させて頂きます。

そして、チョコ開きのニュースと共に台風10号がやってきましたね。
赤い話題で持ちきりですが、東北を直撃するかもしれない台風の進路を案じています。
天気予報だと、明日、宮城県あたり上陸かもしれないですよ。
非常に心配です。
直撃しませんように・・・