ゆずは射手座!だから木星に祈りたい。木星を撮りたい② | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

私が木星に祈りを捧げる理由は昨日のブログでお伝えしました。

新年を迎える為の家事をちゃちゃっとこなしながら、雨が上がるのを待ち、雲の切れ間を探しましたが、今宵も木星を見ることは叶いませんでした。

ただ今の時刻12月31日午前3時・・・・皆さまに年越しのごあいさつを申し上げる前に、木星の映像をお借りしましたのでどうぞご覧になって下さい。

大阪市立科学館http://www.sci-museum.jp/server_sci/program/pla_a.htmlより動画お借りいたしました。 大阪市立科学館プラネタリウムで上映されている企画映像の予告編です。
お近くにお住まいの方、うらやましいです。プラネタリウムの入館料は大人600円、中学生以下300円。



組曲『惑星』作品32はイギリスの作曲家、グスターグ・ホルストの作曲した管弦楽曲です。7つの楽章から成り、作曲当時惑星として知られていた8つの天体のうち、地球を除いた7つの天体、すなわ水星、金星、火星、木星、土星、天皇星、海王星ちに、曲を1曲ずつ割り当てた、全7曲で構成される組曲です。こちらの動画で使用されている曲が皆さまもよくご存知の「木星」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F_(%E7%B5%84%E6%9B%B2)ウィキぺディア参照
また、ホルストの原曲に日本語の歌詞で歌った平原綾香のジュピターも有名ですね.

hana様作成の動画へ感謝してリンクさせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=sbIBVyyy8Cw





昨日の夫婦の会話より

「新しいカメラほしいなぁ・・・・」
「カメラ?カメラはあるやろ?」
「えっ。う~ん。あるよね。デジカメ」
「そうや。デジカメ、あるやろ~2つも」
Canon  powershot sx130 is (パワーショット)とSONY TX5の2台のカメラが家にはある。

「もっと、ちゃんとしたのが欲しいなあ。って最近思ってきて・・・」
「はあ?なんやねん、ちゃんとしたのって!2台ともちゃんと写真とれるで~」
確かにちゃんと写真は撮れる。月の写真はCanon powershot sx130 で撮っているしSONY TX5は防水でコンパクトボディ。外出の時は持ち運びにとても便利な軽量サイズだ。
 「・・・・例えば、一眼レフのカメラとかが、いいんだけど・・・・」
「一眼レフ~???ああ、あるで。一眼レフ!
Canon AE-1」
確かに30年以上前のAE-1が押し入れには、しまってある。
「フィルムのじゃない方が便利なんだけどなぁ・・・」
「一眼レフのカメラで何撮るねん?」
「木、木星・・・とか、星とか・・・」
「はぁ???」
「最近、木星を写真に撮ってみたいなって思うようになって。」
「で、何で木星なん?」
「射手座を守っている星が木星だから・・・」
そう言いかけて失敗したと思った。
我が家には誰も射手座の人間はいない。
「最近 天気悪くて木星見えないから、せめて写真でも撮って、それ拝んでようって思って」
そう言いなおして益々失敗したと思った。
「はぁ??意味わかんねぇ。」
なんで、もっと上手い理由を言わなかったのか~

・・・・・
「一眼レフでも木星はただの○にしか写らんとちゃう?買うても無駄やで~」
「・・・・それなら、せめてバルブ機能の付いているデジカメが欲しい。」(だって、バルブ機能がないと流れ星撮れないもん。Canon powershot sx130 はシャッター解放15秒までだから)
「バルブとか?何、専門用語使ってんねん?」
「今、私、一応『写真部』だから。部員私一人だけど・・・『一人写真部』ってやつ!」
「お前、頭おかしいんとちゃうかぁ?」

「それは、元々だから大丈夫・・・慣れてるし。でもカメラは欲しい♡」
「意味わかんねぇ・・・」


『ゆずは射手座!だから木星に祈りたい。木星を撮りたい②』を最後までお読み頂きありがとうございます。
③へ続く予定です。

最後になりましたが、2012年も残りわずかとなってまいりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。
こうして、ゆづを応援する皆様とお知り合いになれてたこと、想いを分かち合えたこと、とても嬉しく思います。
良いお年をお迎えください。